goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite

好きなものを、雑多に。   ~since 2008.6~

Favorite #374

2011年05月07日 | Weblog
外は雨。
久しぶりのお休み。

ということで、今日は室内でできることを探しました。



お休みでも、仕事のことが頭から離れず、
結局はうちの選手のラケットのガット張りをしました。

一本張るのに、およそ40分。
今日は2本で1時間半くらいの作業でした。
けっこう力がいる作業なので、
肩が凝りました…(-_-;

ちょっと一休みです。

Favorite #373

2011年05月06日 | Weblog


昨日、こういうものをもらいました。

『じゃがポックル』のストラップと、
カッパのストラップ。

ちょっと前に、髪型がカッパに似ているとバカにされた(?)のですが、
いざお土産としてもらうと、なんだか嬉しいものです。
じゃがポックルのストラップも、
ほっそりしているから選んでくれたのだと思いますが、
それも嬉しいものです。

何にしても、ちょっとでも自分をイメージして選んでくれたものって、
他にはない価値があって、とてもいいものですね(*^-^)

Favorite #372

2011年05月05日 | Weblog
今日は仕事だったのですが、
早めの帰宅をしました。

午後6時。
久々の晴天だったので、夕陽をパシャリ。



日が長くなったせいか、まだ明るめの空でした。

そして、午後7時。



ちょっと手おくれ。
もう陽が沈んでしまっていました…。
きっと6時半くらいが一番いい色だったのなぁと。

さて、明日は晴れるかな…?

Favorite #371

2011年05月04日 | Weblog
今日は雨。バイクはお預け。

ということで、ちょっと買い物に行ってきました。



これ。
いや、ノートパソコンを買ったわけじゃなく、
隣についているものです。



これは、『WiMAXカード』です。
ようするに、モバイルのツール。
どこにいても、これさえあれば通信可。
しかも、データのやりとりがやたら速いんです。

家ではもちろんLANケーブルでインターネットをしていますが、
外出先でも快適にネットができるようにと。

職場でもネット環境は整っていますが、
さすがに私用で使うことはできないので…。

これならどこにいてもインターネットができるわけですが、
困ったことに、小さいノートを持っていません。
写真のノートは、ものすごく大きいんです(^^;

まあ、機会を見つけて小さいノートを入手したいなと。

Favorite #370

2011年05月03日 | Weblog
ついに出してきました。
半年ぶりの再会(*^ー゜)



最初はエンジンがかからなくてドキドキでしたが、
数回のトライの後、元気な音を聞かせてくれました。



で、ショップから帰って来て、
家の前でもう一度エンジンをかけたら…

向かいのアパートのカーテンが開きました…(^^;
確かに、雷や銃声のような音。
ご心配をおかけしました~…。

Favorite #369

2011年05月01日 | Weblog

(http://www.weds.co.jp/products/leonis/tr.html#ch_wheel)

昨日からの続きの話題ですが、
購入したホイールはこれです。
『Leonis TR』
写真は19インチですが、購入したのは17インチ。
僕の車には17インチよりも大きなものの設定がなくて…。

特別仕様車だから、純正のホイールもまずまずなのですが、
ガンメタは僕にはちょっと渋すぎて…。


↑これが純正。


まあ何にせよ、装着が楽しみです(^-^)
予定日は5月7日!

Favorite #368

2011年04月30日 | Weblog


今日は仕事に行く前に寄り道をしました。

車のホイールのショップです。
新車に乗りかえて、まだ夏タイヤを持っていないので、
ホイールとタイヤをセットで購入をと考えていて。

で、かっこいいものが多くて目映りしまくりました(^^;
ただ、時間もないので、店員さんと相談して購入。
結果的にすっごく高いものを選んでしまいました…。

納品はGW後半です。
楽しみ楽しみ(^-^)

Favorite #367

2011年04月29日 | Weblog


最近ちょっと忙しさがピークで、
体もさることながら
気持ちもずいぶん疲れているようでした。

そこで久々にゆっくりギターでも…と思い、
しっかりとチューニングをしてから数曲弾きました。

楽器の演奏には気持ちが表れます。
それはギターでも何でも同じなんだろうなぁと思います。
ゆったりとした曲を自分で弾いて、
それに耳を傾けていると、
少し気持ちが癒されました(^-^)

Favorite #366

2011年04月28日 | Weblog


これも名作、『ちいさな くれよん』です。
誰もが感動させられる作品です。


ただ、テーマのとらえどころの難しい作品です。
他の物に色を塗ってあげることで、自分の身をすり減らす。
それは「自己犠牲」ともとれますが、そうでなくもとれます。

僕はあえて「使命感」をテーマとしてみました。



小さくなった“くれよん”が捨てられるところから、
このストーリーは始まります。

そして「ぼく まだ ぬれますよ」と言って旅立つ“くれよん”。
旅先で出会う
・子どもの古びたくつ
・古くなったおもちゃの自動車
・くろっぽい灰色っぽい小石
などを、次々に鮮やかな黄色に塗っていきます。

そして最後に、星を黄色に塗るために、空へ飛び立つ“くれよん”。



黄色という色には、特別な意味合いがあるようです。
幸せの黄色いハンカチ。
ひまわりの花弁の色。
ひまわりは夏の暖かな花。
花言葉は「光輝」、「熱愛」。



まるでサンタクロースのように幸せを運び、
光輝を与え、熱愛を表現し…。
最後にその使命を全うして天に召される。


“くれよん”は、きっと捨てられたのではなく、
次の使命を与えられた。
その使命を全うする“くれよん”の姿に、
私たちは多くのことを学ぶのだと思います。

Favorite #365

2011年04月25日 | Weblog
最近、また授業で絵本を読み始めました。
これから少し、ブログで絵本のレビューでもと。



佐野洋子さんの『100万回生きたねこ』


「後悔」や「充実感」がテーマになっているととらえています。

主人公のねこは、
船乗りのねこ・どろぼうのねこ・手品使いのねこ・
おばあちゃんのねこ・女の子のねこ……
と人生を何度も繰り返しますが、
何度死んでも生き返る。死ぬのなんか、平気。

この事実は、ある意味「生を全うしていない」ということに
起因していると思います。



ある時ねこは、のらねこになって、
通りを闊歩します。
周囲のねこは、この立派なとらねこを尊敬し…。

しかし、一匹だけ、ねこに見向きもしない白いねこが登場。
そのねこは、「権力」などとは縁遠い、
ある意味まっさらな、いさぎよい存在。

そんな存在と出会うことで、ねこの人生は一変します。
何か特別な「すごい」ことをせずに、
ただ白いねこと一緒にいることを選択。
これが、ねこの初めて経験する、
「生を全うする行動」だったのでしょう。


ラストでねこは、老衰で死んでしまう白い猫を悼み、悲しみ、
100万回も涙する。朝も昼も夜も…。
そうして涙をもって生を全うし、
白いねこに無償の愛を傾けることで全うし、
自分もその傍らで息を引き取ります。

これがねこの「真実の生命の全う」だったのでしょう。
ねこは、二度と生き返ることはありませんでした。


人の死は、人生を全うした時に、権利として与えられる。
そんなことがテーマになった作品だと、僕はとらえました。