10回目のパン教室は「ピロシキ」と「チーズぱん」を作りました♪
10回目となると友人も手際が良く、パン作りもスピーディー!
事前に準備してくれた先生のお蔭でもありますが、あっという間に成型。
思わず…私もパン作り(過程)の撮影を忘れてしまいました…(p_-)
こちらは、すでにピロシキの終盤…
ピロシキの具材は、ひき肉(合挽き)・春雨・玉ねぎ・キャベツ・茹で卵の
食材をみじん切りにして炒めながら醤油、酒、みりん、塩、胡椒で味付け。
今回は、具材の半分にカレー粉(少々)も入れて二種類の味を楽しめる
ピロシキにしました(具材にキノコ類も入れると美味しいとか☆☆☆)。
写真は、友人が焼成前のパン生地に溶いた卵を塗っております(*^^*)
こちらは、完成した焼成直後のピロシキです♪
パン生地に卵を塗るとツヤが出て美味しそうー!
具もたっぷりで、カレー風味もなかなか(*≧m≦*)
ここで豆知識
ピロシキは、小さなパイを意味するロシアの調理パンです
ロシア人にとって、日本で言う「おにぎり」のような存在とか。
日本でもすっかりお馴染みになったピロシキですが
お国によっては焼くタイプと揚げるタイプに分かれるようです。
日本では、油で揚げたピロシキが多いと思いますが
ロシアではオーブンで焼いたものが一般的のようです。
今回、私たちはロシア式焼くタイプのピロシキにしました☆
こちらは、チーズぱん!
プロセスチーズにパン生地を巻いて焼き上げました。
焼きたてはチーズがアツアツだけど美味しいー(^^♪
この日は、土曜日の18:00~からのパン教室となり
今回作ったパン+サラダ・シチューの夕食付きでした!
やっぱり、シチューとパンは合いますねー!
美味しく頂きました。ご馳走さまでした(´▽`)━!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます