goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

パターンの教室

2011-06-21 20:45:46 | ハンドメイドの雑談
こんばんはー。
今日はパターンの勉強に行ってきました
相変わらず盛りだくさんな内容で、充実感です!

お教室どこですか、と、お問い合わせいただいていました。
今日、先生に許可いただいたのでご紹介しますね!

『素朴なパターン教室』講師は大隅先生です。
HPはこちらです。→

私がこちらの教室を知ったのは
なにを隠そう?ネットの検索です~。
HPに書かれていたことが、なんだか私にぴったりに思えて早速
問い合わせて、詳しいことを伺って、通うことになりました。

私の行っているのは短期のコースです。
自分に足りないと思うところを中心に教えていただいています。

かゆいところに手が届く、というか、
とっても根本的なところから教えていただけるので、
本当に良く分かります。

初めての方は最初、
「なにがわかっていて、なにがわからないかもわからない」
状態だと思いますが、
しばらく続けるといろいろ分かってくると思います!

詳しいことは先生に問い合わせてみてくださいね。

将来的にどんなことをしたいとか、現在のレベルなど
いろいろ考慮してアドバイスいただけると思います。

ぜひぜひ一緒に勉強しましょう~~~

・・・って、私引っ越しますが、
どうにかして引き続きお世話になろうと思っています!

横須賀でハンドメイド

2011-06-07 10:03:16 | ハンドメイドの雑談
引っ越すのに~、横須賀にユザワヤさんができました!

昨日、チェックしに行ってきましたよ。

さいか屋のビルに入ってます。

売り場面積は横浜のユザワヤさんの
4分の1か、5分の1くらいかな?
といっても、横浜のはすごく大きいので、
横須賀店も手芸屋さんとしては十分な大きさです!

生地も、付属も一通り揃ってました。
私が買いに行ったものはみんなありましたよ~。

横須賀にユザワヤ・・・便利だなー。
引越すのやめたいわ・・・と、本気で思いましたよ・・・

ハンドメイド好きの友達が、
「ふふふ、それ見たことか!」
と言っているのが聞こえるようです。

+

そして、上町の『shion』さんに行って来ました!
横須賀ではとっても有名なハンドメイドとアンティークのお店です


アンティークの貝ボタンと
リボンのブローチを購入しました

このブローチは一目ぼれ!かわいい~~~~~~~~。


娘が生まれる前後にお世話になった病院が近くにあって、
そのころ何回か伺ったことがありました。

ちょうど、私がハンドメイド始めた頃でした。
自分の作っているものにまったく自信がなかったので、
私もハンドメイドしてるんです~、なんて、
言えませんでした

だって、ほんとに素敵なお店なんです!
ハンドメイドの作品もみんなとってもかわいいのです。

でも、3年たってすっかり打たれ強くなったので、
昨日は店主様(すごく素敵な方なんです~~~)に、
私もハンドメイドしてるんです~、
と、言ってみました

とってもやさしくお話してくださって、
うれしかったです!ありがとうございました!!!

引っ越すのに~、今頃営業?

でもでも、ご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

+

横須賀に、後ろ髪を引かれまくった1日でした

熊本ハンドメイド情報お持ちの方いらしたら、
ぜひ教えてください!
お友達になってくださいね
怪しいものではございません・・・













パターン修正中

2011-06-03 18:37:09 | ハンドメイドの雑談
今日は新作のパターン作っていました。
久しぶりだわー。
久しぶりすぎてやっぱり失敗。
今晩やり直そう・・・

そんな感じで今日はつまらないブログです。

+

自分の作ってるもの、どんなに偉い人にも
堂々と見せられるかなー?
と、自問自答しています。

自分の作品を人に見せるの
ちょっと、躊躇する時ないですか?

わたしはいつでも躊躇します。
自信ないのです。

でも、ここをがんばらないとね!



アメリカでもハンドメイド

2011-06-01 11:03:29 | ハンドメイドの雑談
いろんな事情?(充電のケーブル忘れてきたとか)がありまして、
昨日までちゃんとパソコンが使えなかったんです~。

ブログもやっと普通に更新できるようになりました。
iphoneからの更新は慣れないのでやりにくかったです・・・

ああ、よかった!

+

アメリカでもハンドメイドの通販サイトがあるそうです。
『etsy』という、かなりポピュラーなサイトだそうです。
(現地の方に聞いた情報)

ご興味のある方はどうぞ→

子どものところを見ると、服とか髪飾りとか売っています。
アメリカンですね~。日本のとはテイストが違いますが、
私は結構好きです。

アメリカでもこんな文化があるなんて!
きっと、いろんな国でハンドメイドの世界があるんですね!
うれしいですっ!!!!

でも、お値段安くないですか???
円高だからですかね。

ってことは、日本人が作ったものを外国で販売するのは
今は難しいのかな?

でも、材料を仕入れるにはとてもいいですね。
いいものが安く手に入るってことです。

世界中の生地や付属を見てみたい!
すてきな生地に出会ったときは最高にウキウキします。
半分病気?
小学生の頃から、とにかく生地屋が好きでした。
何作ろうかなって、妄想しているのが楽しかったです。
いまもまったく変わりません~。

いよいよ英語勉強しないと。
1週間サボっていたので再開しまーす。


終わった!

2011-05-16 22:45:25 | ハンドメイドの雑談
今日も打ち合わせで東京へ行ってきました。
やっと今帰ってきて、また子供たちはおじいちゃんちで
寝てしまいました

今日で納品は全て終了ー
長かったわ~~~~。
でも満足!出来る限りのことはやりました。

皆様にお披露目できるのはまだ先ですが、
そのときはご報告させてくださいね!

今日の打ち合わせは、この前よりはしゃべれたと思います。
役に立ってるか分かんないし、
こんな機会が今後増えるのか、減るのかわかりませんが、
出来るだけのことはしよう、と思います。

+

ぜんぜん違う話していいですか?
ご興味ある方はお付き合いくださいませ。

東京に行くのは、家から電車で1時間半かかるので、
その間は本を読んでします。

今読んでいるのは「自然な建築」という本で、
隈研吾さんと言う、建築家の方が書いています。

主人に薦められた本なんですが、
すばらしすぎて5回くらい泣きました。

何かを作ろうとする人には、たまらない本だと思います。
以下は今日泣いたところです。

「予算という制約の無い建築は無い。予算という制約を通じて
建築は社会と接続されている。社会が建築に何をどのように
期待しているかの程度が、予算という指標によって具体的に示されるのである。
社会と接続されていない建築とは、人々から必要とされていない建築であり、
人間の生活とはなんの関係も無い建築である。
無限にお金をかけてもいい建築は、社会とも人間とも関係の無い、
架空の建築である。人間と建築との間を「予算」という存在がとりもち、
仲介しているのである。」
「自然な建築」隈研吾著 岩波新書より

私がやっているハンドメイドですが、
決定的にかけていることは、
お金にまつわること。
予算、経費、上代、下代。

何度か書いていますが、これをクリアしなければ、
やっぱり、先に進めないのです。

今日はこのくだりを読んで、
なぜ、お金のことをきちんとする必要があるのか、
わかった気がしました。

なんだか硬い話ですが・・・
おやすみなさい