goo blog サービス終了のお知らせ 

【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

ちょっとしたコツ。なんちゃってオーバーロック

2015-02-22 20:34:07 | ちょっとしたこつ
久しぶりに、ちょっとした
洋裁のコツです。

今日はオーダー頂いている
レッグウォーマーを作りました。



上部の生成りとブルーのハギ部分
この縫い方、結構使えるので
ご紹介します。

オーバーロックというのは
これです。

生地を平らな状態でロックをかけます。
ですが、特殊なミシンが必要です。

なので、普通のロックと
ジグザグミシンで
なんちゃってオーバーロックの方法です。


生成りの布端にロックをかけます。
下になる生地と1センチ位重ねます。


その上にジグザグをかけます。

ジグザグの糸の色を変えると
ポイントになって
かわいいです♪

この方法だと、
縫い代が厚ぼったくならないので
赤ちゃんのレッグウォーマーも
縫い代がお肌に当たって痛い!
と、いうことが無いのです♪

ぜひ、何かの時に
やってみてくださいね。



2月25日(水)コサージュ作りワークショップ
まだ空きがございます。この機会にぜひ!
ご参加お待ちしています




詳しい内容はこちらです→


ーーーーーーーーーーー

【今後の予定】

3月10日
ヴォーグ学園天神校 体験講座

赤ちゃんとあそべる、指人形作りです。
初心者の方も大歓迎です!
みなさんでちくちく楽しく作りましょう

お申し込み、詳細はヴォーグ社さんのサイトご覧ください→→


3月11日(水)

オリジナルキットを販売します

東日本大震災チャリティーマルシェ

10時~14時半

菊陽町さんふれあ 菊陽町原水5359

入園料500縁
施設代など必要経費を除き 義援金にさせて頂きます



4月から
ヴォーグ学園天神校 本講座スタート

岡田桂子の『赤ちゃんのまいにち小物』


こちらが教材のイメージです。
※生地などは変更にあることがあります。

小物から、後半は簡単なお洋服にもチャレンジします
楽しみながら、洋裁の基礎が学べる内容です。

赤ちゃんとの生活にソーイングをプラスして、
毎日を楽しみましょう♪
お孫さんがお生まれになるおばあさまも
大歓迎です

お申し込み、詳細はこちらです→☆


ハンドメイドを愛する皆さまと
お会いできるのを楽しみにしています


--------------------------------------------
フリコ最新情報はこちらで

FBページ
https://www.facebook.com/flicohandmade


オーダー、お仕事のご依頼
その他、お問い合わせもお気軽に♪

メール
flico.clothing@gmail.com


-----------------

ご存知と思いますが。

2014-07-25 23:31:29 | ちょっとしたこつ
こんばんは。
息子は元気になりましたが、
次は娘がダウン中

夏風邪には御用心です。

ご存知と思いますが、
薄い布とかクタクタのリネンとか、
なかなかいう事を聞いてくれない
生地は、糸を一本引いて
それを目印に裁断すると、
真っ直ぐに切れます。


こんな感じです。

この生地はテンセルです。
テンセルは天然の原料
(たしか木材の一種)
から作られた、化学繊維。
だったはず…

柔らかくて、光沢もあって
綺麗です。

洗ったら、若干縮みました。

綿と混ざって生地になっているの
よく見かけます。

今日はこの生地と格闘しましたが、

勝てたと思います

ーーーーーーーーーーーーーー
フリコ最新情報はこちらで

FBページ
https://www.facebook.com/flicohandmade


オーダー、お仕事のご依頼
その他、お問い合わせもお気軽に♪

メール
flico.clothing@gmail.com


自宅教室オープンしています

場所
熊本市中央区です。


毎週火曜日
10時~13時

好きなものを作る教室です。
パターン、材料はお持ちください。

1回1500円、4回チケット5000円
入会金なし
1回でもオッケーです
お子様とご一緒にどうぞ~。

ミシン2台しかないので、お持ち込み大歓迎です。
予約制になっています。

お気軽にお問い合わせください

メール
flico.clothing@gmail.com


+

全国のトーカイさんでflicoの型紙販売中

ベビーのベスト



サルエルパンツ



トーカイさんのサイトでも詳しくご紹介いただいていますので、
ぜひぜひご覧ください→




---------------------------------------


ベビーと小さいこどもの服
flico (フリコ)

----------------------------------------------


フリルを縫う

2014-07-23 21:14:59 | ちょっとしたこつ
こんばんは。
息子が風邪のため、
家にずっと居ます…
もう、だいぶ良くなってきたので
明日は復活して欲しい!切望!

ということで、ずっと縫っています。

今日、縫った、フリルです。



ギャザーを寄せるときは、
荒目のミシンを2本縫って、
糸を引っ張る、と、ハンドメイドの
本に書いてあります
(私も作り方を掲載するときは
そうやってます)が、

実際はこんな風にしてます。


ミシンの抑え金を下ろしたまま、
手で布を寄せて、そのまま
縫います。

実際は、両手で布を寄せます。
画像が撮れないので
片手になってます。

わかりますでしょうか?

こうすると、お店に売っているような
フリルが出来て、
このまま、縫い付けることが
出来ます。

衣装の仕事をしている時に
習った技です


今は、オーダー頂いている物を
作っています。

が、納品用の物も作っています。



いつもの、ボーダーリボン、
いっぱい

ーーーーーーーーーーーーーー
フリコ最新情報はこちらで

FBページ
https://www.facebook.com/flicohandmade


オーダー、お仕事のご依頼
その他、お問い合わせもお気軽に♪

メール
flico.clothing@gmail.com


自宅教室オープンしています

場所
熊本市中央区です。


毎週火曜日
10時~13時

好きなものを作る教室です。
パターン、材料はお持ちください。

1回1500円、4回チケット5000円
入会金なし
1回でもオッケーです
お子様とご一緒にどうぞ~。

ミシン2台しかないので、お持ち込み大歓迎です。
予約制になっています。

お気軽にお問い合わせください

メール
flico.clothing@gmail.com


+

全国のトーカイさんでflicoの型紙販売中

ベビーのベスト



サルエルパンツ



トーカイさんのサイトでも詳しくご紹介いただいていますので、
ぜひぜひご覧ください→




---------------------------------------


ベビーと小さいこどもの服
flico (フリコ)

----------------------------------------------



先に芯を貼る

2014-07-19 20:20:49 | ちょっとしたこつ
こんばんは。

今日から子ども達は夏休み。
暇すぎて、早くも暴動が起きそうです


子どもたちの、ひまーひまー!
攻撃をかいくぐって
今日は男の子のスタイを
製作しました



いっぱい同じものを
作る時は、
裁断する前の大きな生地に
芯を全面貼ってしまいます。



それから、裁断します。

そんなに真新しい方法では
ないですけど…

私は、生地を購入したら
水通しをして、乾かして
必要な場合、芯を貼ってしまいます。

裁断したものに芯を貼るより
断然早くて、無駄なゴミが出ません。

ベースに使う生地を何種類かに
絞っていて、用途が決まっているから
できることかもしれないですが…

使う生地が決まっていると
使い勝手がよくわかるし
相性のいい芯や付属も
分かってきます。

作品のグレードも
確かなものになって行くと
思います。

その代わり、
ベースの生地を決める時は
しつこいほど吟味します。

何だか、いつも同じものを
作っているような気がするけど
ジリジリと
進歩していけたらいいな


ーーーーーーーーーーーーーー
フリコ最新情報はこちらで

FBページ
https://www.facebook.com/flicohandmade


オーダー、お仕事のご依頼
その他、お問い合わせもお気軽に♪

メール
flico.clothing@gmail.com


自宅教室オープンしています

場所
熊本市中央区です。


毎週火曜日
10時~13時

好きなものを作る教室です。
パターン、材料はお持ちください。

1回1500円、4回チケット5000円
入会金なし
1回でもオッケーです
お子様とご一緒にどうぞ~。

ミシン2台しかないので、お持ち込み大歓迎です。
予約制になっています。

お気軽にお問い合わせください

メール
flico.clothing@gmail.com


+

全国のトーカイさんでflicoの型紙販売中

ベビーのベスト



サルエルパンツ



トーカイさんのサイトでも詳しくご紹介いただいていますので、
ぜひぜひご覧ください→




---------------------------------------


ベビーと小さいこどもの服
flico (フリコ)

----------------------------------------------



しるしつけ、力技。

2011-01-26 21:14:14 | ちょっとしたこつ
今日は、ちょっとしたコツです。

帽子のサンプルを作っています。
これはパーツの一つ。

生地を三枚重ねて裁断しています。

正確に縫うために、頂点のところに、しるしを入れたいです。

こんなときは・・・目打ちでブスッと刺します。

下には厚紙をひきます。

3枚いっぺんに印が付きました。


簡単です

この方法はシーチング、ブロードなどに適しています。
サテンや、ローン、ニットとか
傷が付いたり、ほつれてくる生地はダメですよ~。

お試しくださいね!

今日はここまでです。

カテゴリ整理中です。
まだまだしばらくかかります。お許しくださいませ。