以前に少し紹介したことのある生ゴミ処理機「環境生活館」を購入しました。

pet宿.comの下記のURLに紹介されていて興味があった品です。
http://www.petyado.com/eco/
定価69,300円のこの生ゴミ処理機、ペットのフンが捨てられるとの事で、前から欲しかったのですが、価格が高いことからあきらめていたのですが、インターネットの別の店で4万円ほどで販売している店を見つけました。
横浜市の50%まで、最大2万円までの生ゴミ処理機助成金に当選した(申し込んだ人全員当選と思いますが)事もあり、思い切って購入しました。4万円の半額が来月頃には戻ってくる予定です。
まだ使い始めて、1ヶ月も経っていない為に正確なことは書けませんが、使った感想はおおむね良好です。
購入1日目:ゴミを入れないで24時間通電
2日目~15日目:生ゴミの量を半分の400g程度にして慣らし運転
16日目~:普通に一日の生ごみ量800g、1週間に1回は1200gまでOK
一日800gの生ゴミ量は夫婦2人暮らしで、ペットは大型犬が1頭までと言った量でしょうか?(フン200g+生ゴミ600g)
毎日入れている生ゴミがいつの間にか消えている様子は本当に不思議ですし、愛犬ココのフンを朝夕2回、毎日入れ始めて3日目ですが生ゴミ処理機が臭くなる事もなく処理されているみたいです。
問題はフンを取る時のティッシュはあまり入れない方がよいとの事から、ティッシュとビニール袋は別にゴミ箱を用意する必要があります。
生ゴミの600gは大き目の三角コーナー一杯強と言った量で、少し少ないと思います。
手入れが不要と宣伝していますが、説明書にはフィルターの掃除等月に2回程度のお手入れをする必要があります。
購入に興味がある方は、我が家で今後2ヶ月に一度くらいレポートしますので、それからで良いと思います。質問等はドンドンお受けいたします。

pet宿.comの下記のURLに紹介されていて興味があった品です。
http://www.petyado.com/eco/
定価69,300円のこの生ゴミ処理機、ペットのフンが捨てられるとの事で、前から欲しかったのですが、価格が高いことからあきらめていたのですが、インターネットの別の店で4万円ほどで販売している店を見つけました。
横浜市の50%まで、最大2万円までの生ゴミ処理機助成金に当選した(申し込んだ人全員当選と思いますが)事もあり、思い切って購入しました。4万円の半額が来月頃には戻ってくる予定です。
まだ使い始めて、1ヶ月も経っていない為に正確なことは書けませんが、使った感想はおおむね良好です。
購入1日目:ゴミを入れないで24時間通電
2日目~15日目:生ゴミの量を半分の400g程度にして慣らし運転
16日目~:普通に一日の生ごみ量800g、1週間に1回は1200gまでOK
一日800gの生ゴミ量は夫婦2人暮らしで、ペットは大型犬が1頭までと言った量でしょうか?(フン200g+生ゴミ600g)
毎日入れている生ゴミがいつの間にか消えている様子は本当に不思議ですし、愛犬ココのフンを朝夕2回、毎日入れ始めて3日目ですが生ゴミ処理機が臭くなる事もなく処理されているみたいです。
問題はフンを取る時のティッシュはあまり入れない方がよいとの事から、ティッシュとビニール袋は別にゴミ箱を用意する必要があります。
生ゴミの600gは大き目の三角コーナー一杯強と言った量で、少し少ないと思います。
手入れが不要と宣伝していますが、説明書にはフィルターの掃除等月に2回程度のお手入れをする必要があります。
購入に興味がある方は、我が家で今後2ヶ月に一度くらいレポートしますので、それからで良いと思います。質問等はドンドンお受けいたします。
11月も後半に入り、四季咲きのバラもいよいよ最後の花をつけています。

春から咲き続けてきた「オールドブラッシュ」
最後まで咲き続けるこのバラは、たくさんのツボミが残っています。

春からの返り咲が4回目になる「グレース・アン・アーヘン」
たくさんの花が一度に咲き、サーモンピンクの花が本当に華麗です。
残りのツボミ2つ。

切花にする為に作られたのか、一つの枝に一輪の花を咲かせる「トロワラス」
春から何回返り先をしたのか、部屋にはトロワラスの花が良く飾られていました。
残りのツボミは2つ。

春には真赤な大輪の花を付けた「つるデトロイター」
冬の冬眠前に2度目の花が少し咲いてくれました。残りのツボミは3つ。

輝くようなキゴールデンイエローの花が春から4回ほど咲いた「キャンドルライト」

バラではなく「ミセバヤ」の花のアップです

買って来た菊の枝を挿し木にして、3年、今年もいっぱいの花をつけてくれました。
まもなく切って、お仏壇に飾られることに・・・。
アメリカンブルーは刈り込んで部屋に入れました。
12月に入りましたら、我が家の庭も冬支度となるでしょう!

春から咲き続けてきた「オールドブラッシュ」
最後まで咲き続けるこのバラは、たくさんのツボミが残っています。

春からの返り咲が4回目になる「グレース・アン・アーヘン」
たくさんの花が一度に咲き、サーモンピンクの花が本当に華麗です。
残りのツボミ2つ。

切花にする為に作られたのか、一つの枝に一輪の花を咲かせる「トロワラス」
春から何回返り先をしたのか、部屋にはトロワラスの花が良く飾られていました。
残りのツボミは2つ。

春には真赤な大輪の花を付けた「つるデトロイター」
冬の冬眠前に2度目の花が少し咲いてくれました。残りのツボミは3つ。

輝くようなキゴールデンイエローの花が春から4回ほど咲いた「キャンドルライト」

バラではなく「ミセバヤ」の花のアップです

買って来た菊の枝を挿し木にして、3年、今年もいっぱいの花をつけてくれました。
まもなく切って、お仏壇に飾られることに・・・。
アメリカンブルーは刈り込んで部屋に入れました。
12月に入りましたら、我が家の庭も冬支度となるでしょう!
長い間、ブログの更新が出来なくてすみませんでした。
好天に見ぐまれた18日の土曜日、お墓参りを兼ねて宮沢湖のドックランに行ってきました。

宮沢湖は埼玉県の飯能市の近くに有りますが、写真の様に「へら鮒釣り」で賑わっていました。

今回のもう一つの目的、ココのドライブ訓練!(病院の酔い止め薬よさらば編)
朝、軽く散歩をして、朝食もいつもの半分ほど食べました。
今回の秘策!→→市販の子供用の車酔いの薬を大人の分量で飲ませて、いざ出発!
ドライブ予定時間は2時間強!、出発の一時間前に酔い止め薬を飲ませて、我が家を出発
一時間で東京の水がめ、狭山湖を通過、ここまではココの様子が嘘のように穏やかなんです。
いつも口の周りがヨダレでグチャグチャですが、今日はスッキリとしています。
酔い止め薬の成果と確信しました。

奥さんの妹の飼っている「クーちゃん」と合流してこれからドックランへ!
さすがに後半30分はヨダレが出ましたが、朝食べたものを吐く事も無く、無事に宮沢湖近くの我が家のお墓に到着
今までのココからは考えないくらいの成果です、これなら立川のドックランは楽勝と言った感じです・・・?
病院の酔い止め薬と違い、到着するとココは直ぐに元気に遊ぶ事が出来ます。
後半の変化は酔い止め薬を飲ます時間が早かったのか?、薬の量が少なかったのか?課題はもう少し残りますが大成功とします。

宮沢湖ドックランの入り口で記念写真
正式名:宮沢湖ドックフィールド
駐車場代は900円ですが、入場料、ドックラン利用料等は無料です。
湖一周の散歩道、ゴーカート、動物園、釣り堀、食堂有り(外のベンチで愛犬と食事が出来ます)・・・

好天に恵まれた土曜日の正午過ぎと言うのに貸切状態です
杉林を切り開いたドックランは切り株等がたくさん残っていて、決して快適とは言えませんが、ココにはノーリードで、ボールを追いかける事が出来る場所は快適な場所と言う事です。
大型犬用のドックランはかなりの傾斜が有り、ボール転がってしまいますが、そこがまた楽しい事も・・・!
しばらく雨が降っていなかった事も有り、ココが走るとかなりのホコリが舞い上がります。

大型犬、中型犬用のドックランと小型犬用のドックランは分かれているので、安心して利用できます。
下に見えるのが小型犬用のドックラン
帰りの車ではココはドックランで遊んだ分、よく寝ていました。
ヨダレこそ出ていましたが、帰りのココの状態も合格点です。
みなさん!我が家のココをドライブに誘ってください!
好天に見ぐまれた18日の土曜日、お墓参りを兼ねて宮沢湖のドックランに行ってきました。

宮沢湖は埼玉県の飯能市の近くに有りますが、写真の様に「へら鮒釣り」で賑わっていました。

今回のもう一つの目的、ココのドライブ訓練!(病院の酔い止め薬よさらば編)
朝、軽く散歩をして、朝食もいつもの半分ほど食べました。
今回の秘策!→→市販の子供用の車酔いの薬を大人の分量で飲ませて、いざ出発!
ドライブ予定時間は2時間強!、出発の一時間前に酔い止め薬を飲ませて、我が家を出発
一時間で東京の水がめ、狭山湖を通過、ここまではココの様子が嘘のように穏やかなんです。
いつも口の周りがヨダレでグチャグチャですが、今日はスッキリとしています。
酔い止め薬の成果と確信しました。

奥さんの妹の飼っている「クーちゃん」と合流してこれからドックランへ!
さすがに後半30分はヨダレが出ましたが、朝食べたものを吐く事も無く、無事に宮沢湖近くの我が家のお墓に到着
今までのココからは考えないくらいの成果です、これなら立川のドックランは楽勝と言った感じです・・・?
病院の酔い止め薬と違い、到着するとココは直ぐに元気に遊ぶ事が出来ます。
後半の変化は酔い止め薬を飲ます時間が早かったのか?、薬の量が少なかったのか?課題はもう少し残りますが大成功とします。

宮沢湖ドックランの入り口で記念写真
正式名:宮沢湖ドックフィールド
駐車場代は900円ですが、入場料、ドックラン利用料等は無料です。
湖一周の散歩道、ゴーカート、動物園、釣り堀、食堂有り(外のベンチで愛犬と食事が出来ます)・・・

好天に恵まれた土曜日の正午過ぎと言うのに貸切状態です
杉林を切り開いたドックランは切り株等がたくさん残っていて、決して快適とは言えませんが、ココにはノーリードで、ボールを追いかける事が出来る場所は快適な場所と言う事です。
大型犬用のドックランはかなりの傾斜が有り、ボール転がってしまいますが、そこがまた楽しい事も・・・!
しばらく雨が降っていなかった事も有り、ココが走るとかなりのホコリが舞い上がります。

大型犬、中型犬用のドックランと小型犬用のドックランは分かれているので、安心して利用できます。
下に見えるのが小型犬用のドックラン
帰りの車ではココはドックランで遊んだ分、よく寝ていました。
ヨダレこそ出ていましたが、帰りのココの状態も合格点です。
みなさん!我が家のココをドライブに誘ってください!
好天に恵まれて、ODCの秋の大運動会が王禅寺ドックランで開催されました。
10時、JKC公認の訓練士「戸谷先生」による「しつけ教室」から始まりまして、休憩後、いよいよ大運動会の始まりです。
コップ取りゲーム、待てゲーム、スプーンリレー、借り物ゲーム、憧れの多頭飼いゲーム・・・。
ゲームの後はみんなでトン汁を食べて、大満足!

参加したワンコたちの総数は35頭余り!(ドックランは今年一番の賑わいです)
全員揃って記念写真です。

しつけ教室に参加したココのお友達、フラットの「エルちゃん」
先生の前では本当に良くがんばっていました。(エルちゃんは8才なのです)

ココと同じ静ばあちゃんの孫の小梅ちゃんとのツーショット

多頭飼いゲーム、小さい子の部の優勝者の記念写真!
負けた人たちは、負けて本当に良かったと見ていました。

今日の運動会には「ココ」と言う名前のワンちゃんが4頭も居てびっくり!
「ココ」と呼ぶとみんなこっちを見ます。

特別出演はレオンベルガーのガービーちゃん
大きくてもお母さんに甘えんぼーのガービーちゃんです。
ココは夕御飯前に爆睡しています。参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
10時、JKC公認の訓練士「戸谷先生」による「しつけ教室」から始まりまして、休憩後、いよいよ大運動会の始まりです。
コップ取りゲーム、待てゲーム、スプーンリレー、借り物ゲーム、憧れの多頭飼いゲーム・・・。
ゲームの後はみんなでトン汁を食べて、大満足!

参加したワンコたちの総数は35頭余り!(ドックランは今年一番の賑わいです)
全員揃って記念写真です。

しつけ教室に参加したココのお友達、フラットの「エルちゃん」
先生の前では本当に良くがんばっていました。(エルちゃんは8才なのです)

ココと同じ静ばあちゃんの孫の小梅ちゃんとのツーショット

多頭飼いゲーム、小さい子の部の優勝者の記念写真!
負けた人たちは、負けて本当に良かったと見ていました。

今日の運動会には「ココ」と言う名前のワンちゃんが4頭も居てびっくり!
「ココ」と呼ぶとみんなこっちを見ます。

特別出演はレオンベルガーのガービーちゃん
大きくてもお母さんに甘えんぼーのガービーちゃんです。
ココは夕御飯前に爆睡しています。参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
先週の日曜日、おばあちゃん、おじいちゃん達のアイドルになるべく、再び老人ホームの訪問に挑戦してきました。
場所は我が家から徒歩で30分くらいの場所にある「虹の里」
ココも老人ホームの訪問は4回目、勝手が少しわかってきたみたいで、みんなに愛想を振りましていました。
ココを見ても、以前、自分の家で飼っていた愛犬の名前を盛んに言っている人
最初は犬が怖いと言っていても、後半はミニチアダックスをしっかり抱いている人
ココも最後には、記念に一緒に写真をぜひ撮りたいと言うおばあちゃんが現れるほどの人気者になっていました。

天候にも恵まれ、芝生の中庭にはたくさんのおばあちゃん、おじいちゃん達が集合!
先ずは皆さん一人、一人に、御挨拶!

おばあちゃんのリクエストでココとの記念撮影!

二人のおばあちゃんの顔は、本当に素敵な笑顔!ココとの記念撮影に満足していただけた様子でした。
おばあちゃんの笑顔が本当に素敵だったので印刷して、本日、虹の里に届けてきました。
ブログでは素敵な笑顔がお見せ出来ないのが本当に残念です。
明日はODCの秋の大運動会! ココと頑張ってきます。
ココの体重が29Kgになりました、太っている感じはないので大きくなったと思いますが、少し心配なところも・・・・?
場所は我が家から徒歩で30分くらいの場所にある「虹の里」
ココも老人ホームの訪問は4回目、勝手が少しわかってきたみたいで、みんなに愛想を振りましていました。
ココを見ても、以前、自分の家で飼っていた愛犬の名前を盛んに言っている人
最初は犬が怖いと言っていても、後半はミニチアダックスをしっかり抱いている人
ココも最後には、記念に一緒に写真をぜひ撮りたいと言うおばあちゃんが現れるほどの人気者になっていました。

天候にも恵まれ、芝生の中庭にはたくさんのおばあちゃん、おじいちゃん達が集合!
先ずは皆さん一人、一人に、御挨拶!

おばあちゃんのリクエストでココとの記念撮影!

二人のおばあちゃんの顔は、本当に素敵な笑顔!ココとの記念撮影に満足していただけた様子でした。
おばあちゃんの笑顔が本当に素敵だったので印刷して、本日、虹の里に届けてきました。
ブログでは素敵な笑顔がお見せ出来ないのが本当に残念です。
明日はODCの秋の大運動会! ココと頑張ってきます。
ココの体重が29Kgになりました、太っている感じはないので大きくなったと思いますが、少し心配なところも・・・・?