昨年は不調と見込み一度も出撃しなかったタチウオ。2年振りに捕獲に向けて出撃して来ました。 . . . 本文を読む
先週「今年のタチウオはこれで終わり」と宣言したのですが、今週になって倉橋でタチウオが絶好調との情報を得る。
しかも単発ではなく連日連夜絶好調。
ルアーでの釣果もいいらしく、再びタチウオ熱が目覚めて行く。
今回は会社の同僚に声をかけ、同僚とその彼氏と3人での釣行。
出発はやや遅めの午後20:00。
この時間からだと何処に行っても先行者が居るのは間違い無い。
最近好調であると聞いた須川港 . . . 本文を読む
先週の極寒の中の釣りで、早朝にルアーでの釣り人が多かった理由は、どうやらローカルTVの釣りごろ釣られごろで紹介されたらしいです。
帰宅途中に親父とルアーでの好釣果の話しになり、「来週早朝だけ行ってみるか」と言う事になり今週も出撃。
友人夫婦に話しを持ちかけると、こちらも快諾。
その前にルアーでのタチウオ釣りの感触を確かめる意味でも先日の夕マズメに出かけた訳ですが、その釣果に味を占めた私は昨 . . . 本文を読む
今日は仕事が14:00頃には片付き、定時まで何しようかと言う状態。
週末に会社でバーベキューをする予定なのですが、そのバーベキューで食べる魚を釣ってこようか?と上司に言ってみる。
上司「何焼くの?」
私「タチウオの干物」
上司「干物?」
私「そう干物。タチの干物なんて食った事無いっしょ?」
上司「無いわ」
私「メッチャ美味いよ」
私「食いたい?」
上司「食いたい」
私「んじゃ行 . . . 本文を読む
秋も深まり市内でも釣果の声が聞こえるようになってきたタチウオ。
ただ今年は水温が高いせいか、まだまだ倉橋や能美方面の釣果もあるようです。
一時は衰退を見せたかと思われた呉方面も、最近になって群れが寄って来たのか爆釣との情報が入って来ました。
今年は私も多数のタチウオを釣り上げ、更にタチウオ初挑戦の親父にも釣果を持たせる事が出来て満足なタチウオ釣りが出来ました。
あれから親父は大物を求めて . . . 本文を読む
朝晩の冷え込みも大変厳しい季節になってきました。
実は28日(日)夕方と29日(月)の早朝に出撃しておりました。
日曜夕方はアオリ狙いで近場の大野~大竹方面に出ていたのですが、現地到着時は丁度干潮でお目当てのポイントは水位が足らず、そこを諦めて大竹の小方港でシャクってました。
風が強く3号のエギではまともに沈んで行かず大苦戦。
それでも遠投して一度アタリは出たものの途中でバレてしまう。
. . . 本文を読む
人生初のタチウオを夢見て周防大島、蒲刈と遠征し苦汁を舐めた親父との釣行。
それから色々な場所を調べ足場の良い所を探し、最近毎回釣行場所に選んでいる阿賀の防波堤を見つける。
型は小さいもののアタリは多く数釣りの出来る場所。
何度も釣行を重ねるが未だ同行者に坊主が出た事は無く安定した釣果が得られる。
ここなら絶対釣れるだろうと期待に胸が膨らむ。
本来親父との釣行予定は先月の9月22日でした . . . 本文を読む
本日は前々から約束してた会社の同僚との釣行。
対象魚は今回もタチウオ。
今シーズンかなりのタチウオを釣り上げ割りと飽きてきた私ですが、前回の釣行で初めてハードルアーでの釣果を収め新たな面白さを見つける事が出来ました。
サイズが指3本と小さめなので魚とのファイトも大した事は無く、以前釣り上げた指5本サイズの引きに飢えている状態です。
そこで今回思いついたのがメバリングロッドでのルアー釣り。
. . . 本文を読む
待ちに待った3連休。
まぁ私は土曜日仕事なので普通の連休ですけどね。
それはさて置き、この連休何釣りに行こうかと色々計画立てておりました。
が、運悪く日曜月曜の天気は芳しくありません。
さてどうしようかと今回の同行者と相談した結果、雨が降ったら即撤収で土曜の夜からタチウオ狙いで出陣する事に決めました。
釣行場所は足場が良く釣り易い事、暇する事無く楽しめたので前回と同様に呉市阿賀の防波堤へ . . . 本文を読む
最近呉の長浜や小坪あたりでタチウオの大型が混じるという情報を入手し、近場で大きいのが釣れるならと思い出陣してきました。
後に行く親父との再リベンジに向けて足場の良い釣り場を開拓中なので、今回は今まで行った事の無い場所を選択。
今回選んだ釣行場所は呉市阿賀のとある防波堤。
船の係留場所は無いのだが、大き目の堤防のそびえ立つ場所である。
怒涛の勢いで土曜日の仕事を終わらせ午後16:00に仕事 . . . 本文を読む
先々週久々に釣りを共にした私達親子。
親父は初の太刀魚ゲットする事が出来ず、親子共々坊主で屈辱を味わう事に・・・。
別れ際に「翌々週再度行くから近くなったら電話する」と告げるものの親父の返事はそんな乗り気でない感じに見られた。
釣り場はまだ決めて無いが、人の多さに悩まされるのは避けたいと思い月曜日に休みを取り日曜~月曜早朝にかけての勝負に挑む。
そうして日は過ぎ決戦の週に突入する。
週 . . . 本文を読む
以前祖母の1回忌の際に太刀魚を食いたいと親父が言っておりました。
呉、倉橋方面なら結構釣れるでと言ってはみたものの、本人大きいのが釣りたいらしく「大きいのが釣れるようになったら連れて行け」と言われました。
15日の釣行の際1匹ですが大きいのが上がった為、大島なら釣れるぽいが行ってみるか?と聞くと即答で「行く」との事。
そうして持ち上がった太刀魚釣行。ここ最近釣りや里帰りで遠征しまくり、更には . . . 本文を読む
盆休みも残りわずか。
締めくくりの釣行に選んだのは太刀魚。
仕事は日曜しか休みが無い為、普段なかなか行けない場所を選んでみた。
最近大型が上がっていると好調な周防大島弁天埠頭へ。
同行者に友人夫婦。
まだ日が落ちる前の16:30現地入りしサビキで餌のアジを確保する。
コイワシ、アジ共に好調で瞬く間に一杯になる。
周囲にもこれからの太刀魚に備えて餌を確保する人が多々見られた。
そうし . . . 本文を読む
夏の暑さもいよいよ本格化。
夜釣りでも暑さに耐える季節がやってまいりました。
今回の釣行も太刀魚。
場所は呉市長浜港、同行者に相方Hと前回と同じく友人夫婦が参加。
呉には長年太刀魚を釣りに来てますが、この長浜港は初めて。
普段は隣の小坪港へ出向いていますが、防波堤が非常に高くよじ登るのが困難であり、今回は女性の参加もある事からこちらへ行ってみました。
今日は宇品、呉、尾道など各地で花火 . . . 本文を読む
太刀魚釣行計画第二段。
今回は九州地方に猛威を振るった大型の台風4号が接近する様子で、週末の天気が非常に気になる。
週の半ばで見た情報が、日曜日が「曇り一時雨」月曜日は「曇り時々晴れ」。降水確率は70%と20%であった。
これなら日曜日の晩には雨は降らないかな?と思ってはいました。
それから家に帰る度に天気予報とにらめっこする毎日。
台風が過ぎてくれるかどうか微妙な状況でした。
状況 . . . 本文を読む