7月16日に奴を狙いに行きました。アジやママカリを餌にした釣りではなく、自分の釣りから大きく外れる釣りをしました。そうです、本虫を買い込んでしまいました。小豆島や、牛窓にはベースケのいる所に奴はいるのです。結果は写真の通り、結果なしです。ベースケは釣れませんでしたが、3年生くらいのが10匹ほど釣れました。釣っているポイントは良かったと思います。最近地アナゴも相場は高くなってきてます。良しとしましょう。
7月3日、近場で餌が釣れたら、一発を狙おうと出船。
しかし近場で餌が確保できません。去年ならカタクチの群れが居たのに。
豆アジももちろん釣れません。餌をよう釣らんのに、恥ずかしくて一発狙いなんて言ってられません。次は結果なし3です。
しかし近場で餌が確保できません。去年ならカタクチの群れが居たのに。
豆アジももちろん釣れません。餌をよう釣らんのに、恥ずかしくて一発狙いなんて言ってられません。次は結果なし3です。
6月18日の早朝、満ち潮の終わりかけに絞って、牛窓に行ってみました。餌はなんぼでも釣れます。型も大きい。しかし、大きな餌に食いつく魚は出現しませんでした。イワシの反応はまったくでませんでしたが、まだいないのでしょうか?いづれにせよ、とうぶん釣れん釣れん状態が続くと思います。
6月12日に小豆島東でキス狙いです。海の船釣りが始めての連れが動向します。先週、同じ港の人がキスおえんでと教えてくれましたが、その通りになりました。例年ならあたりも明確で一流しに何回もあたるのに、今日は一回もあたらず起点に戻る事がありました。しかし連れは、バス釣り仕込みの誘いとあわせで、私より良くつります。リリースのくせがついている為か、私が小さい!リリースじゃ!と言うと、何のためらいもなくリリースします。9時ごろにはほんまにあたりがなくなったので、マナイタ、金ヶ崎と移動しましたがまったくだめ、周りの船も釣れていません。魚は全部土産にしたので写真ありません。数は全部で19センチ±2センチが13匹でした。次こそは一発狙いです。
5月21日タイ狙いで小豆島です。今日はまさしくタイの潮。今日釣らずにいつ釣るの?風もなく絶好の釣り日和です。引きに転じるのは9時ぐらいからなのに、じっとしてられないので6時には出港です。ポイントに着くと既に多くの船です。周りの状況を見ているとあまり良くありません。まだ満ちが行っているので、今日は引きと心に誓いつつ集中です。終わってみるとタイのあたりもなし。今日はいい潮が行ったのに。毎度のように釣れん釣れんです。
5月14日土曜日、小豆島に産卵のタイ狙いで行ってきました。風、波ともあまりなく、無難に航路を通過できました。この日は潮が小さくタイの潮ではありませんが、そこそこ船がいます。いざ釣りを始めると東からの波が結構気になります(私の船が小さいから?)。時々後ろからの水しぶきを浴びながらの釣りです。サビキ釣りでなまった釣り感覚と腕を取り返すように集中です。今日のように潮がいかないと、タイのあたりもコーンではなくモゾモゾです。今日のタイは、引き潮の終わりかけと、潮止まりにきました。一発といえる巨大なタイにはお目にかかれませんでした。これからも、一発狙いで出漁します。
朝早くイカ釣りに出かけました。5時30分前島到着。ポイントには2、3の船。私が釣っている40分間の間に、1匹釣るのを見ました。いませんと言うのはうそになります。大群がいませんが正しい。すぐに赤チンに変更。引き潮がいい感じで行きだした10時、なぜか切り上げ帰りました。結果はキープサイズ2匹。今晩の味噌汁のダシです。イワシのような反応が頻繁にありました。海面からもイワシ?らしき群れも見えました。
最近釣りに行けていません。船に海草がついちゃいます。これから秋にかけて一発狙いで行こうと思います。よって、これからも釣れん釣れん状態が続くと思います。