goo blog サービス終了のお知らせ 

木公ちゃんブログ。

古民家にこもって家具を創る、創作家具職人木公(もっこう)ちゃんのゆる~い日々の記録
  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

稲刈り

2007年10月22日 | e88会

 そうです!つ・つ・ついに~稲刈り~    

 最初、できるか不安ばっかでしたがなんとか収穫できるぞ~そんな気持ちの土曜日。田んぼ集合9時!って誰も来ない、、。そうです。我々e88会はとても時間にルーズあはは、、& 

 

 YOU☆ちゃんの到着を待たず(って待ったんだけど)3人でまずは“8の巣”前の神社“8剣社”で手を合わせる“e88会”でいざ出陣

 

 どーです!!これが我々のかわいいお稲さん~

                              

      三人でせっせと稲を刈り取り、YOU☆ちゃんが束ねていく。これの繰り返し。途中会話もなくみんなかなり集中モクモクモクモクモクモク、、、。

  

 束ねた稲をこのように。で、一番上の写真になるわけです。ではでは~

 

 やっぱ写真でかい方がいいよね。。ってわけで

 http://blog.livedoor.jp/first_hand/archives/2007-10.html#20071022に貼りました。まだ使い方よくわからんです

 

 

 
 
 


赤目田、駄目だ。。

2007年08月29日 | e88会

八月最後の週末。赤目に行ってきました

っと暑い!!っという訳で田んぼ行く前に近くのくだもの屋さんでアップルマンゴージュースをって何これ!?!?うまっ!!でらうまいがや~

  ←写真用ですよ、これ永ちゃんはプラムジュース飲んでました。これもうまい

 

 で、心も身体もすっきりんこ。いざ田んぼへGO-!!

 

 まずは、手前の福ちゃんと永ちゃん田へ。。って何これ?!ヒエとアワだらけじゃない?!?!あわわヒエ~

 

 ふふっ。。。さては、苗床のヒエとアワをせっせと植えたんだねお二人さん。。っとほくそえむ。。(内緒だけど)このときは、この後に起きる自分にのしかかる試練も知らずに、、、ゴロゴロピッカ~ンどーん

 さて、よこっらしょ。。っと田んぼに着く3人。って、、、、なんじゃこりゃー!!

 

 草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草草

 

 

そうです。僕の田んぼです文字通り草草草、、。水からっから

 

 っとちょっと冷静になった今、僕の気持ちは、、、

 

 来年は絶対この場所で立派なお米を育ててみせるぞ!!これは神様が与えてくれた試練なんだありがとう神様

 

 

 

 って本音は、、田んぼの場所変わりたい変わりたい変わりた変わりたい変わりたい変わりた~い!ぞー!!がー!!、、。。

 

そんな感じ

 


田んぼ枯れる。。

2007年07月30日 | e88会

 赤目に行ってきました、e88会の面々。途中、前日のディジュのワークショップで教わった洗濯機の排水ホース(↓)をディジュに見立ててブジュブジュ吹きながらにぎやかな車内。

           かなり怪しい我々。。

 

 天気もさわやか、選挙も前日に終え、意気揚々他の人たちの田んぼの稲はすくすく育ってるう~僕のがどうなってるか楽しみだ~で、高揚感をたっぷり、上の田へズドーンで、、、

 

 ん!?な・な・なんじゃこりゃー水が枯れてるおー土砂が流れ込んでて水路がふさがってるがね。。で、ぼくのは他の人の1/3ぐらいの大きさ。。。もう嫌。。でもめげず奮闘!!がやはり、、、。

 

 

 

 また皆さんに手伝っていただいてしまった水も入り~感謝

 ホント水は貴重です。あ~これからスクスク育ってくれ~

いや~それにしても学ぶことの多い一日でした。ありがたやありがたや

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 突然ですが、恒例!(?)のe88会にゅーす

 我らの人生の先輩H川さんから、e88ならぬ88円手ぬぐいを頂きました!

  ん~素敵!うれしいの~

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 続けて、e88畑ニュース!

  工房(8の巣)近くの畑でキュウリ3本収穫~でかい

 畑ももっとやりたいねぇ~。(赤目に小豆植えた←木公用メモ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

え!?まだあるの??そうです。あります。次は赤めで見つけた生き物シリーズ!まず第一弾はマムシ!!でも写真は小さくて見えないんで、写真無しです。。だって恐かったんだもん。。ごめんなさい

 で、もう第二段!ヌートリア!!これも、小さくて見えないんで無し

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 


かるがも農法?!

2007年07月26日 | e88会

台風も明け、久々に夕方に田んぼの草刈をしようと思って行くと

   

 ん?!足跡??しかも水もない

 しばらく見てない間に、水がなくなってる。。。しかもそこには住民が

 かも親子。 仲むつまじく、なんとも微笑ましい。周りの田んぼよりもここは居心地がいいんだろう。。。。か?農薬使ってないけど、周りから流入してくるし、、でもやっぱましなんかな??ってでなきゃ何やっとんねん僕ら。。これで、少しは証明されたかな。。自分自身に。

 

 

 昨夜、映画を観てきました。インドネシアを周る舞踏のロードムービー。インドネシアでは一年中お米を作っているそうです。それにしても、人々は良く動く。とにかく動く。笑う。子供達は4時間もかけて学校に通うっていうし。どーしてそんなにパワーがあるんだろう? 映画観終わって家に帰り食事をした。でも僕ってあの人たちよりも動いてない。僕はやせているし、いったい今食べた夕食はどこにいくんだろう??動くってなんだろう??食事ってなんだろう?

 

こんなことも思い出した。江戸時代、飛脚はなんであんなに走れたんだろう??動くっておもしろいなぁ~ってつくづく思う。いやはや。。。

 

っと、そんなことを考えながら、草むしり。いや~稲はすくすく育ってるし、かも親子はかわいいし、なんか幸せ

 

 っと思っていたら、ザリガニの死体。しっぽのまだ生えているオタカエル(カエルに成りきってないから)。あとはなんか小さい虫。生命の営み。人間社会、特に近代になって明日が当然のように保証され、変化のない日々を過ごす。僕自身、今も歴史の中で生きているってことを忘れていたりする。ずーっと続いてる。途切れずに。僕らが歴史を受け継いでいる。僕らのあとも脈々と続いていくのだろう。やっぱ一日一日が大切だなぁ~って思ったりなんかして。

 

 映画の一節。眠ってるワタシの身体よ目覚めなさい。目覚めなさいって言葉が気に入っちゃっいました。毎日もっと遊びなさいって子供たち~夏休みだぞ~

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  突然ですがe88会ニュース 

 って特にないですが、e88会の“いいパパいい母いいお米”を英語でなんかかっこいい言い方はないものかと。なんかないですかね~お願い~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 ついでに、今日の景色。

  キュウリととうもろこし。元気!

  おくら。あ~早よ食べたい

  クワイ。隣の畑から来て勝手に生えている。どんなあじかな~?ではまた~


田植え終わる、、って遅すぎ。。

2007年07月15日 | e88会

朝起きると、あれ?!晴れてるじゃない??台風はいずこへで!、、、、

 

おー!!田植えできるがね!!って訳で残りの苗を植えに超特急で田んぼへ

 他の田んぼはもうかなり高くなってたまぁ当たり前ですよね~僕ら遅すぎだから。。(今日は単独行動なんだけど)

 

 まぁ、そんな気持ちもどこへやら、もう超超特急でバーって植えました。あ~えら(名古屋弁で疲れたの意味)

  写真は相変わらず見づらい(トップ写真にもしといたからわかるかな?間隔ばらばらがバレる

 

 台風。今回も猛威を振るったわけですが、ですがですがですが、今回はお陰様~がありました。台風に備えて田んぼの水位が下がってました。も~下げれるならもっと早くやってよ~ってことで、今までかなりの水位だった場所に田植え完了~ラッキー鬼のいぬまにってやつですかね~って、、すぐ水位戻られると彼らは溺れるがねあ~うまく行きますよ~にうまくいきますよ~にお願いしまーす!!って何がよくて何が悪いのかなんて無い無いシックスティーン、、、古。。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  突然ですが、e88会ニュース vol.5

 我々、e88メンバーの溜まり場である古民家に名前をつけようじゃないかっという毎度毎度なテーマのもと、、福ちゃんのひらめきで決まりました。一同「いいね~」って褒めあう一同(時間差あり)

 

 はい、では発表します。“8の巣”です。はは~

                 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

 


七七七並びの日の前後

2007年07月09日 | e88会

 '07年7月7日の前後。

 なんか数字の語呂合わせが好きで、777なんて並んだ日にはなにか記憶に残さないとなんて思うんですが、まぁなんとなく過ぎちゃって。そんな七月第一週。仕事終わってからは日課になってきた田んぼの草刈。田んぼに近づくと一斉に蛙(まだ尻尾残ってる)が逃げ出します。なぜかちょっとした快感。そんな小さな男でございます。って言いたい今日は曇りの一日。土曜は3人で残りの田植え。ばてばてです。っという流れで↓

 先週に引き続き、日曜は赤目に行ってきました。バテバテの3人ですが今日はYOUちゃんも帯同でにぎやかな車内。畑に着きそこでも多くの人たちとお話できて楽しい限りです。っとまぁ今日はちょっとトーン低めで。実は結構このブログを読んでくれてる人がいたということでちょっとしたプレッシャーで、、なんて言っちゃったりしてみたりしたりしながら、、、、って!!

  せっかく、読んでくれてる人がいるのにこんなんじゃ駄目だ!!

 という訳で、気持ち入れなおして!!

 

 まずは写真1→見づらいけど蛇の赤ちゃん。かわいすぎ!!おっ!!僕のテンション上がってきた。よし!このままダーっと書きますよ~(っと大きい文字ここでやめ)、

 

 

 写真2→ これは僕の借りてる田んぼ。先週田植え終わってます。これも細かく見えない。。そんなんばっかだ!よし!次いってみよ~

 

 

 写真3→ 水がちっとも溜まらずあせってたところ、モグラの穴を発見!!(っていっても僕が見つけたわけではないです)モグラの穴。田んぼ初心者にとって新鮮でした。穴に水がゴー!って入っていきました。すごいすごすぎる。で結局二箇所発見。おもしろいおもしろすぎる。。では次~

 

 写真4→ 、僕こういうの大好きです。貼れる草。シソっぽい。 ちなみにこの形。そうです。e88マークです。

 

 で、終わって駐車場にて→(永ちゃんが会社の研修旅行みたいなので当てた仏陀のお面を被る福ちゃん。)

 (天に何かを発見したブッダのお面を被った福ちゃん)   

 (車のトビラを開けて自分に親指を立てるブッダのお面を被った福ちゃん)っとまぁ面白すぎたので全部載せちゃお。

 

 ついでに、 ブッダのお面を被って3点倒立を決める木公。っとまぁ完全に人が見たら浮いてます。我々。。。っと思ってたところにH川さんが冷ややかに参上。。。ヤバイ!僕達浮いてるっと思いながらもH川さんにお面をパス。で、

  ありがとう!H川さん。乗ってくれた

 

 

 っと、今日のまとめ。お面はひとの内面を変える。(永ちゃんは万博でモリゾーとキッコロをやったことがあると発覚。子供と戯れまくったそうだ。)外見は内面に通じる。内面は外面に通じる。表裏一体。っと書いておきながら難しいことはわかりません。。っと逃げとこ

 

 ~コラム~

 田んぼ日記ばっかで、アンタ本当に家具作ってるのか!?っとちょっと怪しまれてきたのでっと勝手に空気を感じてるだけなの・か・も・・・っとまぁそんな感じ。

        カフェ用の椅子です。材種はタモです。

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

っと突然ですが、e88会ニュース vol.4

 今日は、e88会の名前の由来。

 最初は化学製品を使わないで生活しよ~っという想いを込めてノン・ケミカル・ブラザーズっというおもいっきしアーティストからパクッた名前で3人で盛り上がりました。が、これはもし知名度あがったらまずいだろう(上がるんかいな)ということでやめといて、でいいお父さんになろうってことでまた盛り上がりいいパパになる会。で清志郎(RCサクセション)の歌のキモチEからEをとっていいをEに。でパパを88に。でe88になる会。で略してe88会。そして米作りをすることになったので、米がちょうど88と書くから意味に含め。その後、YOUちゃんの指摘で88は母とも呼べるじゃないかということで、女性メンバーウエルカムという意味も込めて。ちなみに仲間でかってに盛り上がってるだけで、なんの団体とも関係ありませんのであしからず。。。ってこういうこと書くのも嫌なんだけどね。

 いいパパ・いい母・いいお米 e88会←本当は四葉はそんな感じでした。な~んもないな~んもない

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


2007年07月02日 | e88会

 先週は仕事終わってから、ずっと田植え。木曜は永ちゃんも福ちゃんも仕事終わりで駆けつけてくれました(他の日にも別々に参戦)。感謝

 毎回、なんらかしら生き物と遭遇するのですが、今回は、、とととと、、、、、

  夕方に見つけたけど、昼、、、ヒル、、、ヒル

気持ち悪~、、、って最初思ったんですが、模様がなかなかきれいでも血吸われたら嫌だなぁ~まぁまた田んぼに逃がしました。。殺すのもなんなんで、、(福ちゃんは鎌で刺そうとしてたけどね)

 

 作業終わったころはもう真っ暗。で腹減りまくったのでお気に入りの尾道ラーメンの店へ。

 すると、窓にへばりつく蛙発見僕、無類の蛙好きなんで眺めていたその瞬間蛙が、窓の上の方から下へジャンプ!!

ん!?

蚊を捕まえた!!むしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃむしゃ

おー!!蚊を食べてるってそっからはすごかった。飛ぶ飛ぶ飛ぶピヨーンピヨーンぴよーん

なるほど~。こうやって蛙が蚊を食べてくれるんだ。うちの工房にもかなりの蛙がいるけど、これからはもっとやさしくしよ~っと感謝

 ←忍者のごとくガラスにへばりつく蛙。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 土曜は、赤目に田植えに行きました。緑米。古代種だそうです。今日は一人だったので、久々のロングドライブ北海道時代は毎日だったんだけどな~

 日曜は、外国人中心のBBQに誘われ長良川の河川敷へ行って来ました。でも田植え疲れで川辺で爆睡。。。何しにきたんだ俺、、、でも気持ちよかった~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

で、まとめ。“田植えは楽しぃ~~なぁ~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 ☆突然ですがe88会ニュース vol.3☆

 先日、YOUちゃんが作ってくれたマイ箸袋。

 ←右下にe88会のマークが入ってます。素敵~

 マイ箸。中国からの輸入割り箸の実態を知ってしまった今、マイ箸は資源保護の目的だけではなくなってしまった。まぁさりげなく持ってたらいいよね~さりげな~くさりげな~く。、、てかどうせ使うなら間伐材で割り箸を!!ってもっと勉強してからこういうことは書くべきなんだろうな、な、、、

  ←e88会ロゴ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 追記、ヒルに気を取られてて、載せ忘れた↓  

                   足の生えたオタマジャクシとドジョウ

 オタマジャクシ。足だけ生えたやつかわいい→

 

 追記2 携帯替えたら接写ができなくなった、、、という訳で写真がわかりづらい、、

 

 

 


ついに田植え、、その2

2007年06月26日 | e88会

 先週に引き続き、日曜も田植えでした。朝から雨模様

 雨。実は僕、雨好きです。シトシト雨ってサイコ~

 

←カッパを着ての作業でした。

 雨の中傘だけで登校する学生。小学校高学年にもなると長靴、カッパ姿をしない、、、。おかしいと思う。雨には雨時の格好。雨の日って思ってるほど不快でない。ちゃんと相応の格好すればいいんだから。雨の日は気持ちE!絶対!!って僕も傘しかしてなかったけどね。人と一緒。合せてばっかだった自分。。。あ~やだやだってまぁ別にいいんだけど

 

←セリを土手に植えました。

 

 昼時、雨は本格的な大降り。びしゃびしゃになったので昼食後、引き上げて温泉に行くことにしました。

 ←お昼食べたきしめん定食。この店のきしめんうますぎる

 

 温泉で2時間。じっくりミーティング(?)いや~ここの岩風呂最高です

←温泉前には朝青龍ののぼりが。名古屋場所も近い。琴光喜!今度こそ大関に!!

 

 で、工房に戻って今度は音楽。

←ディジュリドュがはやってます。僕は7年間やってる。。けど全然だめ。。。二人に越される日はち・か・い

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 ☆突然ですがe88会ニュース vol.2☆

 先日、一緒にe88会の田んぼ&三重散策の小旅行に参加してくれたYOUちゃんが、僕らのロゴをあしらったマイ箸袋を作ってくれましたありがとー(写真を近日アップ!)

  ←e88会ロゴ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 


ついに田植え、、、その1

2007年06月18日 | e88会

 先週末は、赤目→伊賀→甲賀→関宿→亀山、そして日曜はe88田活動とe88会は精力的に活動してました。

   ↑クリックで詳細

 

 日曜は、助っ人にH川さんが参加してくれました。感謝!!そして、畑に移動したところ発見!ミシシッピアカミミガメだそうです(H川さん談)

     ←亀もH川さんを歓迎、、、でもちょっと目を離したらいなくなってた。以外とすばやいとまた動物ネタ。

 

 今回の課題は、田んぼが深すぎるためどーするか?がポイント。重労働覚悟!

 まず、永ちゃんが持って来てくれたロール状のトタンの長さを考え田んぼを真ん中で割って一つの方の水位を下げることになりました。↓

                          

 そして、昼食を挟み水のかき出し作業。昼食のカレー→

 

 ←かき出し作業に勤しむひたむきなH川さんの勇姿。感謝

←作業の合間に草笛を奏でるH川さん。音色に酔ってます

そして福ちゃん→ どんどんe88会の草笛は進化していってます。いつかあるであろうリサイタルに乞ご期待!!

 

そして、いろんなとこにモレが生じるもなんとか終了、、かな 

 

 

 最後にせっかくなので、土手の高い所だけ田植えすることにしました。

  

   ←全面田植えはいつできるんだー!!!???

 

 

☆突然ですがe88会ニュース vol.1☆

ついにできましたe88会マーク→ eの文字から2つの8の重なる四葉マークへ流れるデザイン。葉っぱの中に8という数字から得られる無限のイメージをもとに会の発展をイメージしてデザインしてみました、、、って完全な自己満足ですそして調子に乗ってステッカー作っちゃいました。希望者は木公まで(でも知人限定、、、。予算ないので、、って誰もほしがらんかったら悲しい、、

  


草刈

2007年06月11日 | e88会

 先週末、草刈です。昼、e88会が集まった頃、むっちゃ雷雨もう今日はできんかと思った矢先晴れ間があ~よかった。

 そして、田へ移動。

前の草刈から2週間経ち、またボーボー状態

           

 前刈って積んでおいた草は赤くなってました。なんで

          どうも水草が赤くなったもよう。

 

 順調に草刈は進み、福ちゃんが大きな何かを発見

 岩!?

 

 いや、、亀だ,,,!? ←福亀,,,,,

               ←永亀,,,,,

               ←木公亀,,,,,,,

 

    結局出てこなかった。。まぁしゃあないか

 

 日も暮れて、福ちゃんの持ってきた冬瓜とトウモロコシを植えました。

               

 冬瓜の冷たいスープが大好きです

 次の日、赤目。麦が立派に成長

 そら豆収穫。あ~うまそ  

 


いよいよ

2007年05月21日 | e88会

                    (↑工房窓から)

 

いよいよ田んぼに水が入りました↓。カエル達もうれしそうにゲコゲコないてます

             

(草をまだ刈ってない、、、浸かりながらやらなきゃ、、

 

 工房からは、大きな湖と化した田んぼが一望でき、そこを流れてくる風は涼しく、初夏の日差しの中でもそれはそれは気持ちいいものです

 

  ←辺り一面大きな湖に

 

 一晩で景色が一変する。北海道十勝で生活してた時に体験した大雪の後の景色を思い出します。雪から水に変われども、その自然の力には驚かされます。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日曜にBBQを内海でしてきました。

     

 とてもいい天気で景色も最高でした。海からの風は海の水で冷やされひんやりしてて気持ちよかったです。夏になると街中ではアスファルトで熱せらた風で、とても暑い。水打ちなどをしてその暑さを軽減させたいものです。田んぼからの風と海からの風からそんなことをしみじみと、、、。

 ちなみの水打ちはお風呂の残り湯や雨水、クーラーの冷却水など利用するといいそうです。ではでは 

 

 


オクラ

2007年05月15日 | e88会

 

オクラ。言わずと知れたネバネバ野菜。

納豆と混ぜればもっとネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバ

 

で、先日(http://blog.goo.ne.jp/first-hand/d/20070505参照)種を蒔きました。

  ←これ

で、昨日見たら芽が出てきてました 子供の時は全然感動しなかったのに30越えてからなんでも感動しぃで。。自然の営みに泣く

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 先週、金曜に永ちゃんがあじさいの苗を持ってきてくれました。

  ←緑の輝きがまぶしい。

  ←花の色は土のペーハーで違ってくるんだって永ちゃんがいってました。ほんまかいなびっくりだ。。調べてみよ

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

土曜は三河鳥羽で行われた野外フェスに永ちゃんと参戦↓

                          http://ror07.seesaa.net/

 場所はかなりいい感じな田舎 

 

←海がきれ~ ←ステージは大きな岩場がバック

 そして会場は熱狂の渦熱かった~ライブが。久々にはじけまくった!しかし日焼けで痛い・・。5月でよかった。夏フェスは参戦不可能

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

日曜は、E88メンバーで赤目へ。

麦がなってた→

 で、思った。麦ってかっこいいむちゃくちゃかっこいい

 

 最後に、永ちゃんが捕まえたカエルを→ゲロゲ~ロ


すいか

2007年05月05日 | e88会

久々の更新 今日は、すいかの苗を植えました。天気も快晴。キモチE~(←いつもこの表記。僕清志郎好きなんで、、でも写真はサザンのベストアルバムすいかちなみに苗は知り合いの有機農家から分けてもらいました

 

 では、順を追って説明を

 まずは場所を指差し  スコップで掘る。

 

  苗を取り出し、、って中指で指さないように

 

 そして、植える。植えてるのは福ちゃん。矢追福助。縁起いい名前この日は山形帰り(スノーボードに行ったそうだ。遠でクタクタだったようです。

 

 ついでに、おくらも植えました(おくらは永ちゃんがどこかから持ってきたインドネシア産だったかなぁ~)。おくらはスイカの苗を出した黒いやつ(なんていう名だに入れてまずは芽を出そうと。出るかなぁ~

 

 最後に立て札をしました。すいかby ハチハチ農園って書いてある。ボールペンで

 

 植えたのは工房横。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

田んぼに草が生えてきました。 まだ、簡単に抜けます。根がまだしっかりしてない。今のうちになんとかするべきかなぁ~。。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 

 


黄金色に輝く田んぼ~二日目

2007年03月22日 | e88会

 

 春分の日。ちょっと風はあったものの天気は快晴なんともキモチE日でした。

 また、“E88になる会”の3人での作業。ちなみにE88になる会とはいいお父さんになろう!っていう目標をもって日々奮闘する妻子なし3人が勝手に内輪で盛りあがってる集まりでして。まぁこうやって聞くとちょっとイタい感じですが、、、

 

  今日はついに藁を田んぼに入れる日。ワクワクです

 

 

 一応今日の作業内容をいうと  

    1、ヌカを撒く。 2、ワラを工房母屋から運んできて、刻んで田に入れる

 と簡単に言うとこんな感じ。

 

 作業開始は正午ちょい前。簡単にヌカだけ撒くことにしました。

    ←糠。一反に200kgと言われたのでこんなもんかなと。

                (我らの田んぼは60坪ぐらい)       

    ←天気もよく、軽妙に作業は進む

 

 と、ここで、発見してしまいました。。焼き焦げた、、、カエル。。でかい。。田んぼ焼いた時に逃げ送れたようです。。南無阿弥陀仏

   ←福ちゃんがもってる

 

 

  ちょっと気持ち沈みがちながらも、昼食後はいよいよワラ入れ

 工房母屋は田んぼから徒歩2分ぐらいのとこ。

 ネコを使っての作業です。(福ちゃんは台車

 僕のネコはパンクしてて、空気入れたら抜けきる前に運ばないけません。まぁ問題なくいったんですけど。一応記憶の為に。

 

    

かなりの量(↓)ですが、3人だと4往復で終了。ちょっと拍子抜けまぁいいか。

    

 

 で、まずは適当に割り当てて置いていき↓

               

 

 と、ここでまた発見!もぐらの穴の中に新しい命の息吹が→

 こうやって草もすくすく育って栄養一杯の土になってくれればと思います

 

 

 

 作業(↑)は順調に進みました。この作業が一番時間かかりましたが、今日はこの光景を見る為にあったのかも、、、見よ!!←えらそうですんません

 

 黄金色に輝く田んぼうつくしすぎる、、、

 

 ←バッタもこの輝きにうるうる、、、?

 

 作業後は満足満足で温泉に直行あ~キモチE~。。で、眠い眠い

                     

 

 


田んぼ始め

2007年03月18日 | e88会

 

 今日から、ついに田んぼいじり始めました

 

 ずっとやりたかった、我が工房の大家さんの持ってる田んぼ。ずっと休耕田で草もボーボーでした。ついに永ちゃんと福ちゃんと僕で始めることになりました。毎度毎度の“いいお父さんになる会”の面々である。って誰も結婚してないんだけど。。

    

     ←田んぼに生えてた草々は父によって焼き払われた。。

 

 

  とりあえず今日は、畝を作ることにしました。

 

 僕は、計画性がなくて、、、→ 畝が曲がってしまった。。

 永ちゃんは→ メジャーを使ってまっすぐになってた

 

 

 畝を作ってる最中、今までの人生でない驚きが土の中から・・

 

 1、得体の知れない幼虫!?→ 

 なんじゃこりゃ~

 

 

 2、得体の知れない魚!?→  

 どじょう・・・・???初めミミズと思ったら魚だった。

 冬眠中だったの???水ないんだけど

 

 

 3、で、最後が得体の知れてるアメリカ、、、、ザリガニ↓

                     

 でかい、、、

 こいつも冬眠中だったみたい、、、。起こしてごめんなさい

 

 始めるまで、こんな出会いがあるとは想像もしとらんかった。やっぱやるとやらないじゃ違う、、、勉強になりました

 

 

  以下、作業風景写真↓

   ←メジャーをあてる二人。

 

  ←休憩中にたべた玄米ポンセン。素朴~。

          原材料:玄米・天然塩、以上。素敵

 

   ←大須の骨董市で永ちゃんが買ったはっぴ。僕もほしい、、。

                   背中のマークがかっこいい。

 

 

  で作業終わって3人でべらべら話してたら気がついた。僕ら服装が信号になってる。。

  )・、、、、前あった時は永ちゃんが黄で僕が青だった、、、いつも信号だな。。。原色好き

 おもろいんで写真撮っちゃった。でブログ初出演な僕中央。はじめまして