goo blog サービス終了のお知らせ 

木公ちゃんブログ。

古民家にこもって家具を創る、創作家具職人木公(もっこう)ちゃんのゆる~い日々の記録
  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

除草

2007年05月28日 | Weblog

 

 田んぼの除草作業をしました。(実は、水入る前にやるつもりだったのですが、気付いたら水が入ってた。。 )

 

 ←青々とした立派な草っぱらになってた、、、。たくましい

 

←お昼は、お弁当。木公母特製旬の野菜弁当。感謝

 

 徐々に田んぼらしく、、、しかしえらい(名古屋弁の疲れたの意味)

     ←せっせと作業。これもすべておいしいお米を作るため!がんばろー!!

  空は快晴。。しかし、この写真撮ってた時の余裕はなくなり、、、草狩りで花粉症発生夜は鼻詰まって窒息しそうでした、、。

 

  休憩中に草笛で演奏。これはかなりおもしろい。まぁ演奏というよりただ吹きまくってただけだけど

 

 そして、夜7時にようやく終わり。。あ~つかれた。

 

 その後、 オクラの苗を植える。

  じゃがいもの芽が出てた。うれしい~

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

次の日は朝から、工房の町内毎年恒例の側溝掃除。

  大変。。。腰痛い。。。鼻が、、花粉症

 

 


京都

2007年04月10日 | Weblog

 朝、7時35分の大垣行きに乗って京都へと向かった。

 

 昨日突然、青春18切符をもらった。そして今日が期限。これは使わねば!で、自営の特権使って研修の名のもとに出発、気付けば満員電車の中。そこは大勢の18切符持ちの老夫婦で満員御礼。大垣では乗れない人もでる始末。僕はもう今回で18切符を卒業します!

 

 今回の目的は、建仁時の小泉淳作の双龍図。画家の美術館が中札内村にあったこともあり是非とも行きたかった。

 

 建仁時は祇園の南の外れ。日本最古の禅寺だそうだ。心踊る~

     ←桜満開

 

 建仁寺。中に入ってまずそのポップさに驚く。

  ←カフェのよう

  ←おしゃれスツール

 

 そして、庭の美しさにびっくり!そしてその名にもまたまたびっくり

その名も→  ○△□乃庭。なんじゃそれ

掛け軸にも○△□の文字

なにかいわれがあるんだろう。不思議な寺だ。

  ←眺め

←家に是非ほしい窓

 かなり、寺中うろちょろしてついに、小泉画伯の天井の双龍図。

写真じゃわかりずらいので、是非行ってください 本当に魅力的なお寺です。

 

 

 

 

 


先週末

2007年04月02日 | Weblog

先週末は、岡山に法事  

        ↓

      香川県直島観光

        ↓

      同県I・ノグチ庭園美術館見学

        ↓

      滋賀県能登川築100年の日本家屋ギャラリー見学

        ↓

      大阪二色浜ビーチクリーン

 

    とかなり、忙しく飛び回ってました

 

 どれもこれも、なんともいえない体験の連続で、楽しいものでした

 また報告ブログ書くつもりです。

 

 

 

 

 

 

 


甘夏

2007年03月05日 | Weblog

 

 工房の庭には、甘夏の木があります

 もうかなりの量で、取りまくったんですが、まだまだあります

 

 僕は、柑橘系のすーっぱいのがあまり得意でないのであまり食べないんです。でもこれが意外と他の人には好評でいつもお土産で持っててもらってます。

 

 今日は、姪っ子の5歳のバースデーパーティが家でありました。   

        ←我が家のケーキは最高にうまい!

 そんで、母が甘夏をちらし寿司に入れるってんで使ってました。いろいろ使えるんですね~あとはジャムもうまいです。

 


長野の上松にある

2007年03月03日 | Weblog

                    (↑作業場すごすぎ)

 長野の上松にある職業訓練校の展示会に行ってきました。

 今の時期は、どこもかしこも卒業シーズンということで、学校の卒業作品展をやっている模様。僕の通っていた(2年)帯広の職訓もまさに今やってます。今日、展示会会場から同級生と先生方から電話もらい、涙出てきました。みんなに会いたいのぉ~まさに職訓は僕の青春の1ページ。そんな想いも乗せ、かなり楽しみにしてました。

 行ってまずびっくり。そこには人人人。。すごいこんな山奥なのに

  ←車・車・車、、轟

   ←外では工具売りの業者が。僕も鉋刃購入

 

入場するのにも、整理券(256番)をもらって待合室で待つこと30分。ようやく入れました。

 会場内はすごい熱気。  

 それもそのはず。この作品展は即売会も兼てるんです。(僕らは材料費自分持ちだったので、好きなもの作って自分のものにしたのですが、)しかも、びっくりの超価格破壊なお値段作り手から見ると泣けてきます。。

 それでは、以下に作品群を↓

      

     

     

       

      

 

 お腹一杯。。すごすぎでした。これでたった一年泣けます 

 みなさん!すぐプロになってください!!あ~やってらんない、、、、。

 

 まぁ、そんな訳でお腹一杯だったんですが、朝からなんも食べてなかったもので、ざるそば大盛りと五平餅、みたらしを帰りの途中にたいらげ大満足な一日でした。

  へっくしょーい


七宝焼体験

2007年02月25日 | Weblog

 

 土曜に、大阪から よなみーとその友達JUN、ミッチーが我が工房見学に来てくれました。

 みんなで工房でワイワイ食事した後(みんなが予想以上に喜んでくれて家族一同大喜び)、七宝焼体験をしてきました。現地でN君と福ちゃんも合流。みんな初めての体験ということで胸躍らせ、、、だよね?僕は躍ってました。(前夜にサルサ体験をしたので、その意味でも身体からサルサのリズムの踊りが、、ステップステップ

 

 さて、僕が選んだのは、蝶のブローチ。姪っ子にあげようとピンクを基調に。

          焼くと→

 みんなも真剣で、できあがった作品にはすごくセンスを感じました。

                   

 七宝焼。むちゃくちゃおもろいです。奥が深いです。また我が工房に遊びに来てくれた人連れてこ~っと

 ちなみに行った場所は七宝町七宝焼アートヴィレッジhttp://www.town.shippo.aichi.jp/shippouyaki/index.htm

むっちゃ広いです。素敵です。お金なくても楽しめる


飛んでる!

2007年02月20日 | Weblog

 作業中に外から音が、、!?

 飛んでる むっちゃ楽しそうやってみたい

 

 プロペラっていうのか?エンジン付けて飛んでた。いいなぁ~。。しかし、いくら田園地帯とはいえ、名古屋駅から20分のとこで。ツインタワー(駅ビル)や、できたばっかのルーセントタワー、ミッドランドスクエアも見えるだろうし気持ちいいんだろうなぁ~

 


2007年02月17日 | Weblog

 

 床材(天井板)を切ったりして、ついに並べました

                 

 なんかようやく~って感じ ずーっと椅子(試作)に座ってぼーっと眺めちゃった

 明日からはいよいよ内装。まずは雑巾がけか

 

 

 

 

 


床材

2007年02月13日 | Weblog

 床を貼るべく天井板を下に下ろしました。→さっさとやらにゃ、、、と思って数日がすでに経過。。先延ばし人生はやめなかん今月中には!!ってんで許して~。。

 

 先日、知り合いの大工さんが古材をくれるというので見てきました。

とてもじゃないけど、一人じゃ運べません。。どえらい量、、と思ってたとこ、昨日友人がトラックを貸してくれるとのことありがたや~。。。でも今、置く所がないあ~いっぱいいっぱだ。。脳みそバーン(寛平ちゃんギャグ、、懐かしい)

 

 日曜に、赤目の畑に行ってきました。田んぼにまいた小麦はこんな感じ→

 わかりずらい。。。すんません。。話にもまとまりがない。。だって久々に更新だから、、ネタがありすぎ。。

 

 まとまりないついでに、もう一つ。防空壕を見てきました↓

     

 名古屋郊外の町の田園風景(↓)の中突如出現しました。

              

 この後、友人と「不都合な真実」を観てきたんですが、やっぱ戦争は地球温暖化を加速させる最悪のものなのでやめてくれ~ってことで無理やりこじつけの防空壕。が、、、今はごみが捨てられてました

 戦争の記憶。戦争をしないためにも風化させないようにしたい。是非「不都合な真実」見てください。素晴らしい作品です。まぁ結局アメリカ次第みたいなオチですが、ゴアさんの言葉には力があります。希望があります。僕は僕なりに未来の地球に住む子供達のためにできることを頑張ります。母なる大地地球!守らねば!

 


再開!

2007年01月26日 | Weblog

 昨日、仕事が一段落したので、今日は天井板をはずしました。

 昨日まで、注文を受けたスツールを作る日々を過ごしていました。  

そんな中、次は天井板をはずそうと計画してました。そしてついにこの日が

 (前) →(後)

屋根裏がかっこいい!梁も見えるし、あ~すっきりしかし、それにしても埃が。。

そしてまた、、

ねずみのミイラ気持ち悪すぎ、、。断末魔の叫びなんか悲しい。足でもひっかかって動けんかったのかなぁ~。。供養してあげなきゃ。明日からはまた掃除始めます。また地道に続けよ~っと


あけましておめでとうございます

2007年01月07日 | Weblog

 久々の更新です。ストローベイルのワークショップ後、

なんやかんやでパソコンに向かえず停滞してました。

楽しみに見ていただいてる方々の堪忍袋もそろそろ

限界ってことで今回は新年のあいさつを、、

 みなさんあけましておめでとうございます!

今年一年、生まれ持った昭和顔をいかし猪突猛進!突き進んでまいりたいと思います!

どーぞよろしく

 昨日は、あいにくの雨の中、大阪からUさんとKさんが

工房見学に来てくれました。二人とも僕にない着眼点で、

それを聞いてるだけで幸せな気持ちになっちゃいました。ありがたや~

 

 


ストローベイルワークショップ

2006年12月11日 | Weblog

 

 土曜、日曜と愛知県高浜市で行われたストローベイルのワークショップに行ってきました。

 朝から、あいにくの雨

 晴れ男の僕よりも強い雨パワーの人がいるなんて、、ショック!!

 まぁ、テント内で作業あったので問題なし。

 日曜は快晴だったので、面目躍如。一勝一敗。次は負けないぞ~!!

 

 作業内容は、ベイル作り。

  ←ここから入れてこのように出てくる。

 なんとなく、料理の材料入れたら料理が出てくるみたいな感じ。未来を感じる21えもん。

 うまい昼食と集まった魅力多き人たちとの語らいのあと、アメリカでのストローベイルの様子のスライド上映。全くの素人だったが、面白かった。なるほどなるほどである。土って素敵

 夜もおいしい料理、酒と語らい。

 酒のんで超ご機嫌。しかし、、かみまくり。。落語でもやるかな松福亭松っ汰で。よろしく噛まずに話したい。。噛まずに。。。バスギャシュビャキュハチュ(バスガス爆発)、、、。言えない

 二日目も、ベイル作り(アンド草むしり)。これは、重労働だけど楽しい。いつも一人で働いてるから、より一層楽しく感じる。やっぱ、仲間っていいなぁ~

←午後からの成果。家になる姿が早く見たい

 この二日間(日曜の夜の飲み会も含めて)で、改めて人との交流の素晴らしさを感じました。ありがと~

 


技能検定

2006年12月08日 | Weblog

 

 今日、2級家具技能検定の合格証書をいただきました これで、去年の2級建具製作技能士に続いて、2級家具製作技能士になりました(←正確には10月時点でなってるのですが。)今後は1級目指して頑張ります!

 

 さて、今日はふさがっていた、通路を開けました。 

 実は、大量の荷物が置いてあったせいで、ふさがっていたのですが、今日は一気にどけました。

 トビラを開けた瞬間、ふわ~っと解放された心地よさに包まれました。

 やっぱふさぐのは良くないですね。動線確保

 

 明日はいよいよ、ストローベイルのワークショップ。前に書いたように(http://blog.goo.ne.jp/first-hand/e/072b23cf211cc7ca6e7f31528f4f4670)藁が大量に屋根裏から出てきたことによって思いついたことですが、なんか面白い方向に進んでくれればと思います。1泊2日。学びまくってきまーす


うどん

2006年12月07日 | Weblog

 

 今日の夕方、水屋を納品して来ました。

 で、依頼主さんが近くのうまいうどん屋に連れていってくれました。

 その名も蛭子屋。

 創業昭和16年。うちの父親と同じだまたこれがなんとも昭和レトロ漂う佇まい↓

                                            

 頼んだのはメニューにない釜揚げうどん。

 うまい!!塩味きいててなんも付けなくても食べれる。それを粋に生醤油でチュルチュルッと

 この店は本当に価値ある。空襲を逃れた建物もそうだが素うどん250円ってのがすごい。てんぷらついても350円だったかなぁ~。絶対儲かってない。。

     

 食べ終わると、まだ食えるだろ?っていっておかわりくれた。(しかも、てんぷらまで)素敵だ~食べますたべます!こんなうまいうどんならどんだけでも食後おっちゃんが、うどんについて、冷蔵庫に寝かしてある切る前の麺を手に語ってくれた。しかし、生醤油だけっていいなぁ~これもこだわり醤油らしい。かっちょいいぞ!おっちゃんまた来よう~っと

 


水屋たんす2

2006年12月06日 | Weblog

 

 

 水屋たんす、修繕終わりました。←でかい!

 最初の方、強烈な匂い(味噌)と汚れに気持ち悪くもなりましたが、終わって安心。しかしかっこいいなぁ~

 実にこの家に合う。。ほしい、、、。駄目だよね、、。当たり前か。。

 明日、依頼主次第で納品です。それまでながめれるだけながめよ~っとでも、絶対どっかの家には眠ってるんだろうなぁ~。直せば全然使えるのに。僕に頼んで下さいそれか、譲って~

 

 帰り、車から月が見えました。それが、、むっちゃでか!いつも、このでかい月見るたんびに驚きます。名古屋摩天楼と月が一緒に視界に入った時なんとも言えない、崇高な気持ちになりました。人工物と自然物を同じキャンパス上に。心のシャッターを、カシャッ