goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟・長岡の自転車店 「フィンズ」 ~Fin’sのなにしてが~?~パート2。 

新潟・長岡にあるロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどの専門店、フィンズです!!フェイスブックもやってます~。

当店の自転車の組み立て方 BBの面出し・ヘッドのグリスアップ編。 & ウィッシュボーンBB再入荷!!

2016年12月06日 | 当店の自転車の組み立て方。

本日2回目の書き込みです。

 

今週の作業は、ありがたいことに修理作業のご依頼をたくさん受けまして、

修理・オーバーホールは自分以外のスタッフが担当し、

私(KNT)が、新車の組立のほうを全てまかっております。

 

 

また後日、組み立て上げましたバイクのほうをご紹介させていただきますので

今しばらくお待ち下さいm(_ _)m

 

 

さて・・・そんなこんなで今日のネタは 「 当店の自転車の組み立て方 」 ということで、

ネタがなくなってきまして・・・ 組み立て方のご紹介をさせていただきます・・・。。。

 

 

 

今日はロードバイクを一気に4台進めています。

ホイールのフレ取り作業から、各種グリスアップまでは一通り終了しました。

 

その中で・・・ 「 自転車に1番力のかかる部分 」 の加工作業をご紹介します。

 

「 BB(ボトムブラケット)部の面出し・フェイスカット 」 という作業です。

 

 

前のギア(クランク)を外し、内側のベアリングを外すと、こんな感じになります。

 

 

 

 

ここ最近は大口規格のBBも多くなってきましたが、それはそれでキッチリと音鳴り対策やグリスアップを

させていただいておりますが、今回は 「 BSA 」 というねじ切りタイプのBBです。

 

 

この部分に専用工具を入れて、BBが入る部分を平行に面出し作業(フェイスカット)をしていきます。

 

 

 

 

このカンパニョーロの工具がまた高額で ・・・ 10万円以上もしちゃいます。。。

 

そんな工具なので大切に使用しています。。。

 

 

 

 

 

 

BB部の幅はきっちり決まっておりまして、その幅を測りながら上にのっている塗装面を削ぎ落としていきます。

 

 

結構たくさん削りカスが出ちゃっていますね。

この面は平行であることがベスト。

そして1番力のかかる部分なので、グリスアップして適正トルクで締めていきます。

 

 

 

 

 

フレームの内側にもしっかりとグリスを入れて、雨対策も万全に。

 

こんな感じの作業をさせていただいております。

 

 

 

 

続いて、同じくグリスアップをしている 「 ヘッド部分 」。

人間で言うと、 「 首 」 の部分なので、この部分はしっかりとグリスを入れていきます。

( 汗や、雨などで、錆びたりすることが多い部分です。 )

 

 

 

 

 

 

 

新しい完成車をばらしてみると、全くグリスアップがされていません。

 

 

一つ一つのパーツを分解して、グリスアップ。

そしてポジション出しをしていきます。

 

 

 

ほとんどのメーカーが、BB部の面だし・ヘッドのグリスアップをしていないことが多く、

全てのバイクを 「 適正な組み立て方 」 で組み上げることで、お渡ししたあとも

不具合の出にくいバイクとなっております。

 

 

 

 

ついでに・・・ ホイールのフレ取りのあとに行う作業。

 

 

 

 

後ろのギア(カセットスプロケット)を外し、フリーボディをグリスアップ。

 

そして・・・

 

 

 

 

 

このクリアの板を外します。

 

 

各メーカー、この板がついてきますが、

しっかりとした変速調整ができていれば、内側に落ちることは絶対にありません。

 

 

当店では一部のバイク(子供車など)以外は、外していますが

そのまま付けてほしいとご要望がありましたら、つけさせていただきます。

 

お声がけください。

 

 

 

 

 

 

 

最後に ・・・ 少し前にもアップさせていただきましたが、

ここ最近の完成車に関して、リアディレーラーハンガーと言われているパーツのネジが

かなりゆるいものが多くなっています。

 

 

当店ではこの部分をしっかりと締めてお渡しさせていただいておりますが、

「 小さいボルトで止まっているリアディレーラーハンガー 」 については

年間に数回、増し締めの確認をしたほうがよろしいかと思います。

( 自分もリアホイールを外した際に、必ずチェックするように心がけています。 )

 

 

 

このボルトが緩んでくると、変速性能がおちたり、リアディレーラーハンガーが外れて

リアメカがリアホイールに巻き込んだりと、事故につながるケースがあります。

 

 

 

今現在、オーバーホール・修理の作業をさせていただいておりますが、

来年もしっかりと乗る方は、この冬のうちにしっかりとメンテナンスをしておきましょう。

 

 

※ 引き続き、修理・メンテナンス・パーツ交換の作業を予約受付をさせていただいておりますので

他店ご購入のお客様もお気軽にご相談ください。

 

 

 

今回は、「 当店の自転車の組み立て方 」 のパート1としまして、

BB部の面出し作業(フェイスカット) と、 ヘッドのグリスアップについてお話させていただきました。

 

 

スポーツバイクは、購入後もメンテナンスや調整が必要になってきますので

しっかりとしたスポーツバイク専門店でのご購入をよろしくお願い致します〜。

 

 

 

また後日、「 当店の自転車の組み立て方 」 パート2をご紹介します!!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「 大人気!! ウィッシュボーン セラミックベアリングBB 再入荷!! 」

 

 

 

 

 

ロードバイクのパーツでは 「 おそらくコストパフォマンスNo1 」 だと思われる、こちらのBB。

 

入荷してから多くのお客様にご注文をいただいております。

 

特に大口規格のBB( BB30、BB86、BB386など )の方には

ちょうどよいキッカケになっているようで、このBBとクランクを同時に交換される方も多くなっています。

 

 

「 ウィッシュボーン 」 のBBの特徴は・・・・

 

① 構造上、フレームへの負担が少ない。 

② 精度が良い。

③ 耐久性も問題なし。

④ 回転性能もアップする。

⑤ 大口規格のBBだと音鳴り対策にもなる。

 

という特徴があります。

 

 

ここ最近交換されたお客様のお声として、「 BBからの音鳴りがなくなって、回転性能もアップした!! 」と、

満足していただけているようです。

 

 

 

今回、ウィッシュボーンのBBの他に、セラミックベアリングプーリーも入荷してきました。

 

 

 

 

カラーは赤と黒があります。

 

上下で違う形状なので、変速性能も良いみたいですね〜。

 

価格は ¥13000(税別) です。

 

BBと同時に交換される方には、プーリーの作業料金はサービスさせていただきます。

ぜひぜひこの機会に、BBとプーリーをアップグレードさせて、

上り坂でのギアを2・3枚軽くしちゃいましょう。

 

 

 

ではでは・・・また明日アップします!!!!!

 

 

 

 

 

※ お知らせ 


12月10日(土) 「 お店DEロードバイク講習会 」 と 「 お店DE懇親会 」 開催!!

 

 

ロードバイクに乗り始めたばかりの方へ。ロードバイク講習会を開催させていただきます!!!

少し会費がかかってしまいますが、会費以上のことを覚えて・意識して帰っていただきたいと思います。

疑問・質問にもお答えいたしますので、お気軽にご参加ください〜\(^o^)/

( 他店ご購入のお客様でも参加可能です。 詳しくは ↓ ↓ のブログをチェックしてみてください。 )

 

http://blog.goo.ne.jp/fins1991_1980/e/141c79f0efa440e331e2b647db0fc4e4

 

講習会のあとは、懇親会(持ち込み飲み会)を開催させていただきます。

こちらも初めての方向けですが、誰でも参加可能です!!!

ゆるサイ女子メンバーの手作り料理 ・・・ お待ちしております〜笑

 

 

 

「 2016モデル 最終売りつくしSALE 〜 ロードバイクが20〜30%OFF 〜 」

↓ ↓ ↓

 

◎ 定価¥200000以内のモデル ・・・ http://blog.goo.ne.jp/fins1991_1980/e/9e42d7ae1d2d3585ec3f2908851babdc

◎ 定価¥200000位上のモデル ・・・ http://blog.goo.ne.jp/fins1991_1980/e/d65ec7c448fe136aa75864d20a26103a

 

 これから始めてみたい方は、要チェックです!!! \(^o^)/

 

 


☆ビンディングシューズ 40%OFF SALE!!!!!!

http://blog.goo.ne.jp/fins1991_1980/e/de9b4c7b813cfaa3ac665a00408a851b

 

残り少なくなってきましたので、お早めにどうぞ〜(^o^)

 

 

 

 

フィンズ フィッティングサービス 予約受付中 !!!

http://blog.goo.ne.jp/fins1991_1980/e/ef1c3c2e242231ffe47a8906f2be8508

 

自分のポジション、フォームが本当に合っているのか、わからない・・。

というお客様に、フィッティングサービスを開始させていただきます。

 

作業時間は約2時間ほど。 ポジションの他にも、より快適に、より速く走れるように

食事や練習方法などフィッティング以外のお話もさせていただきます。

フィッティングサービス料金は、¥15000(税別)。パーツ交換の場合は別途頂戴いたします。

ご予約は、ご来店いただくか、お電話やメールでも受付中です。よろしくお願い致します。

 

 

 

フィンズ オンラインショップ開始!!!!

https://fins1991.base.ec/

少しずつ商品点数をアップしていきます。 ¥10000以上購入で、送料無料!!!\(^o^)/

遠方の方は、ぜひご利用ください〜☆

 

 

  

お店の紹介 (シクロワイアード様) : http://www.cyclowired.jp/shop/node/184461

フィンズ HP ・・・ http://www.cw-fins.com/

商品のご紹介のブログ ・・・ Fin’sのなにしてが~?? 

STAFF KNTのブログ ・・・ STAFF KNTの自転車塾  

フィンズ Twitter ・・・ https://twitter.com/fins_staff

フィンズ FB ・・・ https://www.facebook.com/fins.nagaoka

スポーツバイクプロジェクト長岡 FB ・・・ https://www.facebook.com/スポーツバイクプロジェクト長岡-851414361632533/

越後長岡チャレンジサイクリング FB ・・・ https://www.facebook.com/encc.fp

新潟自転車乗り情報共有グループ FB ・・・ https://www.facebook.com/groups/381625862029267/

( 新潟県在住・出身者 、 かつスポーツバイクの画像を貼りつけている方のみ参加OKとなります。 今現在770名ほど。)

 

よろしくお願い致します~(^O^)