このブログもすっかり放置気味ですね(汗)
現在、ブログを書く時間が無い状態が続いていて…
ドラマも以前の様には、あまり見ておらず、何となくテレビをつけて
やっていたら見る程度になって来ていて、PLLも以前の様に真剣に
見ていないので、記憶が飛び飛びですが、シーズン5の前半5Aの
フィナーレは見たので一応、感想とネタバレを書きたいと思います。
フィナーレだけでなくシーズン5前半のネタバレとなりますので
私も最近あまり真剣に見てないので時系列では無く話がバラバラに
なってるかもしれませんが、大まかに全体の出来事が伝われば良いかと…
">
もうね、アリソンってホント悪いね(爆)それとPLLは一体どういう方向に
向かっているのかよく分からなくなって来ました(笑)何だろう?人気が
出過ぎてドラマを引き延ばそうとしてるのか?何だかスケールが大きく
なり過ぎている感じがします。ドラマの内容は当初、女子高生の秘密であり
巻き込まれるのは仲良し4人組で、せいぜい、彼女たちの恋人達程度だったのが
もう家族も完全に巻き込まれ、学校も、地域も、警察も街全体がAの標的で
広がり過ぎの様に感じます。シーズン3ぐらいまでで良かったのに広がり過ぎて
シーズン7までアナウンスされている様ですが、正直ね、もう早くAの正体と
目的を明かして欲しい。正体はどんどん変わるけど、ホント目的は何なの?って
感じです。アリソンは生きてるしどんどん超常現象は起きる様になるし…
すいません、たかがドラマの内容なのにこんなに愚痴ってしまいました(汗)
さてシーズン5サマーフィナーレ、シーズン5の前半の最終回と言う事ですが、
これまたハンガークリフなのですが、今回は非常に大きな違いがあります。
主要人物の一人、モナ。悪役のモナです。シーズン1と2と3でAとして活動して
居た事が分かり、シーズン4では本人も標的になりながらも結局、ライアーズの
敵だったモナが殺されます。しかも自宅で結構、派手に殺されてビックリです。
モナは死ぬ直前にアリアに電話をし、アリソンがAであると告げていてその
証拠があると伝えていました。アリアがモナの家に向かっている間に黒尽くめの
人物がモナの家に現れ殺されます。と言っても死体は無くて大量の血痕がある為、
モナは死亡したと断定されます。そしてフラッシュバックで、モナが殺害される
前の出来事が描かれます。事件の36時間前、アリソンは警察で嘘発見器に
かけられながら失踪した「あの夜」について色々な質問をされます。これは
アリソンの身代わりで殺されたベスニー・ヤングの捜査への協力でした。
結構、街中、Aの標的になっていてトビーの家は爆破され、トビーの家の斜め前が
エミリーの家なので、爆発の影響でエミリーの家も被害に遭います。エミリーの
家はシーズン4でも車が突っ込んで来て大破したりと金銭面に余裕が無いのに
家を壊され過ぎです(爆)丁度、爆発の時にライアーズ全員とその恋人たち
エズラやケイレブやトビーとアリソンの8人がエミリーの家で警察の発表を
テレビで見ている時だったので、全員、爆発に巻き込まれます。
それからアリソンが失踪した「あの夜」アリソンは何者かに石で頭を強打され
それを自宅の窓から見ていたアリソンの母親のジェシカによって土の中に
埋められますが生きていた為、その後に、親交のあった霊能力者によって
引っ張り出されます。そしてアリソンが失踪して二年間生きていてローズウッドに
戻って来ました。これは以前にも書きました。でもアリソンの家の庭には
ブロンドの若い女性が埋められていて遺体が掘り起こされた為に長い間、それが
アリソンだと思われていましたが、アリソンが生きている事が分かり、一体
誰が埋められていたのか?と言う事でしたが、警察によってその人物が突如、
発表になりました。それはベスニー・ヤングと言う17歳の女の子で精神病院から
逃げ出してアリソンの家の庭に居た所を何者かによって頭を強打され生きたまま
埋められたと言う事が分かりました。これはメリッサがスペンサーとアリソンの
会話聞いてスペンサーを守る為にベスニーをアリソンだと思い、よく見ずに
襲い埋めたとスペンサーに告白しています。偶然にもベスニーと言う全く関係の
無い人物がアリソンと容姿が似ていた為に起きた新たな悲劇ですね。
プリティ・リトル・ライアーズ<ファースト・シーズン>セット1 [DVD]
実は偶然と思われたベスニー・ヤングの登場ですが、これはアリソンに仕組まれた
事が後に分かります。ジェシカはベスニーの父親と関係を持っていて、それを
アリソンが知り、ベスニーをアリソンが誘き寄せた形で事件が起こっていたのでした。
シーズン5は以前よりもタイトルにヒットした映画のタイトルが使われている
事が多いです。何か意味があるのかな?たぶんあるのだと思います。
エピソード7は、あの有名な「羊たちの沈黙」と同じ原題である
「The Silence of E. Lamb」でした。アリアが精神科病院に行って
真相を調べようとするので、映画の内容と少しかぶっているのかな?とも
思います。アリアは結構、正当防衛とは言えシャナを殺してしまった事で
悪夢にうなされたり、と精神的に追い詰められている部分もある様なので。
![羊たちの沈黙(特別編) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q4URmfDpL.jpg)
またエピソード6は「Run, Ali, Run」これは映画「Run, Lola, Run」から
来ていると思われます。これは見てないので比較できませんが確か爆弾か
何かしかけられていて、ずっと劇中走っていないといけないとかだったかな?
プリティリトルライアーズの中でも大きな爆発事件が起きるので、やはり
タイトルと映画が関係あるのでしょう。
![Run, Lola, Run [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/518lAvbFarL.jpg)
話はPLLのエピソードに戻ります。
トビーは何故か?ローズウッド警察の警察官になりました。大工さんを
やめたのでしょうか?これについてはよく分からないのですが、いつの間にか
警察学校に行っていて、無事に卒業しそのお祝いの席で足を骨折し一ヶ月
車いすで生活する事になります。でもトビーが警察官になった事で後々の
ライアーズとAと警察とのやりとりとかトビーを通して分かったりする設定に
ドラマ上はしたいのかな?エミリーのお母さんも主婦だったのにシーズン3から
突然、ローズウッド警察で働き出し、その為にエミリーが母親を訪ねたりする事で
新たな事件の手掛かりが見つかったりしてましたが、エミリーのお母さんは、
またいつのまにか主婦に戻っていて(笑)単身赴任中のエミリーのお父さんを
訪ねたりしているので、たぶんトビーはエミリーママの代わりにドラマ上、
警察官になった方が都合が良いのでしょう。今後、トビーが活躍するかもね。
ベスニー・ヤングを殺したのはスペンサーの姉のメリッサですが、アリソンが
警察に「あの夜」について供述した事でスペンサーがベスニー殺害容疑で何と
逮捕されてしまいます。ライアーズピンチです。これもアリソンが仕組んだ事
なのでしょう。
プリティ・リトル・ライアーズ<セカンド・シーズン>セット2 [DVD]
アリソンは本当に秘密が多過ぎて一体どうなるのやら?このドラマは私の様に
訳が分からないと感じてしまうと面白く無くなってしまうのだと思います。
たぶん次から次と起こる様々な出来事をワクワクしながら、何の為にAが
起こしているのか楽しまないとドラマ自体を楽しむ事が出来ない様です。
意外と結末は単純だったりするのかな?とも思います。シャナみたいに単に
ジェンナの為だけに殺人までしてしまうのだから、ペイジがエミリーの為に
何かしてるとか?スペンサーが薬のせいで記憶が無い間にAになっていたとか
そんな結末だったらガッカリですが(爆)どうなる事やら?私は、このドラマを
既に楽しめなくなっているので感想が適当になってますが、引っ張るのも
限度だよねぇ。と言うのが正直な感想です(笑)
フィナーレでは結局、アリソンとライアーズが敵対し対峙する事になったのですが
それもよく分かりません。ライアーズがアリソンを信用できないと言う気持ちは
今までの嘘や多くの隠していた出来事や生きて戻って来てからの嘘の数々等、
信じられなくて当然かと思いますが、アリソンは一体何がしたいのか?不明。
本当にアリソンは分からないなぁ。アリソンを演じている女優さんのサーシャの
実年齢がやっと18歳になりドラマの人物に近づいて来たので、法律的な
年齢制限が無くなって演じて良いシーンが増えたので、その為か、ちょっと
大人向けなシーンが増えた様な気がしなくも無いですが。メインの視聴者は
ティーンだと思うのでどうなのかな?って感じです。
ドラマの方向性が、さっぱり分かりません(爆)でも例年のハロウィンスペシャル
では無く今年はクリスマススペシャルと言う事で変化があっただけ良かったかな。
フィナーレもアメリカの祝日の定番である11月の感謝祭エピソードでしたし、
今年は珍しく季節感が感じられるエピソードが多いですが、シーズン3で
高校三年生の9月の新学期が始まったのにシーズン5でまだ高校三年生の
11月と言う事で、この三年間でたったの二か月しか進んでなかったとは
驚きです(笑)シーズン4は一年間、10月が描かれていたのかな?問題が
多過ぎて時間の流れが分かりませんでしたが、随分と進んで無い様ですね。
後、二年間、高校三年生が続くと思うと、やれやれですね(汗)

FB等の「いいね」が付くとブログを書く励みになります。こんな放置ブログを
訪れて下さりありがとうございました。
現在、ブログを書く時間が無い状態が続いていて…
ドラマも以前の様には、あまり見ておらず、何となくテレビをつけて
やっていたら見る程度になって来ていて、PLLも以前の様に真剣に
見ていないので、記憶が飛び飛びですが、シーズン5の前半5Aの
フィナーレは見たので一応、感想とネタバレを書きたいと思います。
フィナーレだけでなくシーズン5前半のネタバレとなりますので
私も最近あまり真剣に見てないので時系列では無く話がバラバラに
なってるかもしれませんが、大まかに全体の出来事が伝われば良いかと…
">

もうね、アリソンってホント悪いね(爆)それとPLLは一体どういう方向に
向かっているのかよく分からなくなって来ました(笑)何だろう?人気が
出過ぎてドラマを引き延ばそうとしてるのか?何だかスケールが大きく
なり過ぎている感じがします。ドラマの内容は当初、女子高生の秘密であり
巻き込まれるのは仲良し4人組で、せいぜい、彼女たちの恋人達程度だったのが
もう家族も完全に巻き込まれ、学校も、地域も、警察も街全体がAの標的で
広がり過ぎの様に感じます。シーズン3ぐらいまでで良かったのに広がり過ぎて
シーズン7までアナウンスされている様ですが、正直ね、もう早くAの正体と
目的を明かして欲しい。正体はどんどん変わるけど、ホント目的は何なの?って
感じです。アリソンは生きてるしどんどん超常現象は起きる様になるし…
すいません、たかがドラマの内容なのにこんなに愚痴ってしまいました(汗)
さてシーズン5サマーフィナーレ、シーズン5の前半の最終回と言う事ですが、
これまたハンガークリフなのですが、今回は非常に大きな違いがあります。
主要人物の一人、モナ。悪役のモナです。シーズン1と2と3でAとして活動して
居た事が分かり、シーズン4では本人も標的になりながらも結局、ライアーズの
敵だったモナが殺されます。しかも自宅で結構、派手に殺されてビックリです。
モナは死ぬ直前にアリアに電話をし、アリソンがAであると告げていてその
証拠があると伝えていました。アリアがモナの家に向かっている間に黒尽くめの
人物がモナの家に現れ殺されます。と言っても死体は無くて大量の血痕がある為、
モナは死亡したと断定されます。そしてフラッシュバックで、モナが殺害される
前の出来事が描かれます。事件の36時間前、アリソンは警察で嘘発見器に
かけられながら失踪した「あの夜」について色々な質問をされます。これは
アリソンの身代わりで殺されたベスニー・ヤングの捜査への協力でした。
結構、街中、Aの標的になっていてトビーの家は爆破され、トビーの家の斜め前が
エミリーの家なので、爆発の影響でエミリーの家も被害に遭います。エミリーの
家はシーズン4でも車が突っ込んで来て大破したりと金銭面に余裕が無いのに
家を壊され過ぎです(爆)丁度、爆発の時にライアーズ全員とその恋人たち
エズラやケイレブやトビーとアリソンの8人がエミリーの家で警察の発表を
テレビで見ている時だったので、全員、爆発に巻き込まれます。
それからアリソンが失踪した「あの夜」アリソンは何者かに石で頭を強打され
それを自宅の窓から見ていたアリソンの母親のジェシカによって土の中に
埋められますが生きていた為、その後に、親交のあった霊能力者によって
引っ張り出されます。そしてアリソンが失踪して二年間生きていてローズウッドに
戻って来ました。これは以前にも書きました。でもアリソンの家の庭には
ブロンドの若い女性が埋められていて遺体が掘り起こされた為に長い間、それが
アリソンだと思われていましたが、アリソンが生きている事が分かり、一体
誰が埋められていたのか?と言う事でしたが、警察によってその人物が突如、
発表になりました。それはベスニー・ヤングと言う17歳の女の子で精神病院から
逃げ出してアリソンの家の庭に居た所を何者かによって頭を強打され生きたまま
埋められたと言う事が分かりました。これはメリッサがスペンサーとアリソンの
会話聞いてスペンサーを守る為にベスニーをアリソンだと思い、よく見ずに
襲い埋めたとスペンサーに告白しています。偶然にもベスニーと言う全く関係の
無い人物がアリソンと容姿が似ていた為に起きた新たな悲劇ですね。
プリティ・リトル・ライアーズ<ファースト・シーズン>セット1 [DVD]

実は偶然と思われたベスニー・ヤングの登場ですが、これはアリソンに仕組まれた
事が後に分かります。ジェシカはベスニーの父親と関係を持っていて、それを
アリソンが知り、ベスニーをアリソンが誘き寄せた形で事件が起こっていたのでした。
シーズン5は以前よりもタイトルにヒットした映画のタイトルが使われている
事が多いです。何か意味があるのかな?たぶんあるのだと思います。
エピソード7は、あの有名な「羊たちの沈黙」と同じ原題である
「The Silence of E. Lamb」でした。アリアが精神科病院に行って
真相を調べようとするので、映画の内容と少しかぶっているのかな?とも
思います。アリアは結構、正当防衛とは言えシャナを殺してしまった事で
悪夢にうなされたり、と精神的に追い詰められている部分もある様なので。
![羊たちの沈黙(特別編) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q4URmfDpL.jpg)
またエピソード6は「Run, Ali, Run」これは映画「Run, Lola, Run」から
来ていると思われます。これは見てないので比較できませんが確か爆弾か
何かしかけられていて、ずっと劇中走っていないといけないとかだったかな?
プリティリトルライアーズの中でも大きな爆発事件が起きるので、やはり
タイトルと映画が関係あるのでしょう。
![Run, Lola, Run [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/518lAvbFarL.jpg)
話はPLLのエピソードに戻ります。
トビーは何故か?ローズウッド警察の警察官になりました。大工さんを
やめたのでしょうか?これについてはよく分からないのですが、いつの間にか
警察学校に行っていて、無事に卒業しそのお祝いの席で足を骨折し一ヶ月
車いすで生活する事になります。でもトビーが警察官になった事で後々の
ライアーズとAと警察とのやりとりとかトビーを通して分かったりする設定に
ドラマ上はしたいのかな?エミリーのお母さんも主婦だったのにシーズン3から
突然、ローズウッド警察で働き出し、その為にエミリーが母親を訪ねたりする事で
新たな事件の手掛かりが見つかったりしてましたが、エミリーのお母さんは、
またいつのまにか主婦に戻っていて(笑)単身赴任中のエミリーのお父さんを
訪ねたりしているので、たぶんトビーはエミリーママの代わりにドラマ上、
警察官になった方が都合が良いのでしょう。今後、トビーが活躍するかもね。
ベスニー・ヤングを殺したのはスペンサーの姉のメリッサですが、アリソンが
警察に「あの夜」について供述した事でスペンサーがベスニー殺害容疑で何と
逮捕されてしまいます。ライアーズピンチです。これもアリソンが仕組んだ事
なのでしょう。
プリティ・リトル・ライアーズ<セカンド・シーズン>セット2 [DVD]

アリソンは本当に秘密が多過ぎて一体どうなるのやら?このドラマは私の様に
訳が分からないと感じてしまうと面白く無くなってしまうのだと思います。
たぶん次から次と起こる様々な出来事をワクワクしながら、何の為にAが
起こしているのか楽しまないとドラマ自体を楽しむ事が出来ない様です。
意外と結末は単純だったりするのかな?とも思います。シャナみたいに単に
ジェンナの為だけに殺人までしてしまうのだから、ペイジがエミリーの為に
何かしてるとか?スペンサーが薬のせいで記憶が無い間にAになっていたとか
そんな結末だったらガッカリですが(爆)どうなる事やら?私は、このドラマを
既に楽しめなくなっているので感想が適当になってますが、引っ張るのも
限度だよねぇ。と言うのが正直な感想です(笑)
フィナーレでは結局、アリソンとライアーズが敵対し対峙する事になったのですが
それもよく分かりません。ライアーズがアリソンを信用できないと言う気持ちは
今までの嘘や多くの隠していた出来事や生きて戻って来てからの嘘の数々等、
信じられなくて当然かと思いますが、アリソンは一体何がしたいのか?不明。
本当にアリソンは分からないなぁ。アリソンを演じている女優さんのサーシャの
実年齢がやっと18歳になりドラマの人物に近づいて来たので、法律的な
年齢制限が無くなって演じて良いシーンが増えたので、その為か、ちょっと
大人向けなシーンが増えた様な気がしなくも無いですが。メインの視聴者は
ティーンだと思うのでどうなのかな?って感じです。
ドラマの方向性が、さっぱり分かりません(爆)でも例年のハロウィンスペシャル
では無く今年はクリスマススペシャルと言う事で変化があっただけ良かったかな。
フィナーレもアメリカの祝日の定番である11月の感謝祭エピソードでしたし、
今年は珍しく季節感が感じられるエピソードが多いですが、シーズン3で
高校三年生の9月の新学期が始まったのにシーズン5でまだ高校三年生の
11月と言う事で、この三年間でたったの二か月しか進んでなかったとは
驚きです(笑)シーズン4は一年間、10月が描かれていたのかな?問題が
多過ぎて時間の流れが分かりませんでしたが、随分と進んで無い様ですね。
後、二年間、高校三年生が続くと思うと、やれやれですね(汗)

FB等の「いいね」が付くとブログを書く励みになります。こんな放置ブログを
訪れて下さりありがとうございました。