goo blog サービス終了のお知らせ 

フィエスタ通信

2004年〜2014年の、Eriko's Cuban Dance Classの記録です。

11月のスペイン語クラス「ちゃちゃら」

2005-11-14 15:33:30 | インポート
皆さん、こんにちは。お知らせが遅くなってしまいましたが、今週土曜日、11月19日(土)14:00~もんぜんぷら座にて初心者向けスペイン語クラスを行ないます。スペイン語を話せなくても全然大丈夫です!ぜひ、お気軽にご参加ください(^v^)

さて、今回のテーマです。
  
★スペイン語★
① キューバの空港に着いたときの、空港内での役立つ表現
  「電話をかけたい・・・」 「両替したい・・・」 etc etc

② 空港での会話にともなって、時計の読み方
  「何時に飛行機が着きますか?」 etc

★その他★
① キューバやメキシコの空港を出て、ホテルに向かうには?
   どんなタクシーに乗ればいいの?

② キューバンコーヒーの試飲会 


*持ち物 筆記具
*参加費 500円


旅行に行ったときにすぐ役立つ表現ばかり!キューバやメキシコならではの体験談も織り交ぜて、楽しくレッスンしていきます♪今年の「ちゃちゃら」はこれでおしまいです。ぜひ、皆さんご参加くださいね♪♪お待ちしております!

 







CD紹介!

2005-11-08 02:11:28 | インポート

今まで、コンピュータと格闘してました・・・。やば(-o-; なんでかっていうと、このブログ上に「おすすめサルサ・ソン」のコーナーを作っていたからです♪リズムをつかんで、気持ちよく踊るには、体にリズムを染み込ますのが一番!もっと、日常的にサルサを聞きましょ~!ってことで、私がレッスンで使っているものや、おすすめのものを紹介していきます。タイトルや画像をクリックすると、直接Amazonにリンクされ、視聴やお買い物していただくことができます♪ぜひ、活用してください! 

さて、記念すべき一枚目は、数年前のチャランガ・アバネーラ。David Calzadoのお顔が「Soy cubano soy popular」に比べて数倍爽やかな1枚です(笑) ティンバ好きにもライトなサルサ好きにもおすすめです♪ 


NHkスペイン語講座より

2005-10-14 16:28:00 | インポート
皆さん、先日のNHKスペイン語講座のLOS VANVANのインタビューご覧になりましたか?私は、再放送を録画して見てみたのですが、リーダーのJuanFormellやボーカル陣にインタビューしていました。ご覧になった方々、キューバ人である彼らの話す言葉と、ほとんどがスペイン出身の番組の出演者達が話す言葉の響きの違い、お気づきになりましたか?

番組出演者が話すスペイン語は、一言一言がはっきりしていてる印象。それに比べ、VANVANの人たちが話すものは、なんだか言葉がつながっている印象を受けますよね。私は、初めてキューバに行った時、みんな集まって早口で議論している(みんな何かと議論好き)のをボケーっと聞きながら、「この人たちの言っている事は一生理解できないんだろう」と途方にくれたのを覚えています。全てつながっているようで、どこに区切れがあるのかさっぱりわかりませんでした。でも、不思議なもので、スペイン語力がゼロからスタートしたのがキューバだったからか、未だにキューバスペイン語が一番耳に自然に入ってくるんです。メキシコの方が長く住んでいたのにも関わらず・・・。キューバからメキシコに移り住んだ時は、それまでの話し方を変えるのに本当に苦労しました。長くなるので、詳しくは書けませんが、発音だけの話ではないのです。言っていいこと、悪いこと、あいさつの違い・・・挙げればきりがありません。関西出身の私はいつもその違いが、標準語と関西弁の違いと似ているって思っています。言葉ってほんと不思議だしおもしろい。そして伝染するものですよね。この私でも何とか今では標準語使いになりました(?)

次回のちゃちゃらは、11月19日 14時からの予定です。


10月ちゃちゃらこぼれ話

2005-10-12 12:42:47 | インポート
今月8日、リニューアル後2回目の「ちゃちゃら」を開催しました。
雨の中、足を運んでくださった方々、どうもありがとうございました。

さて、今回のテーマは、簡単なお買い物に設定したはいいけれど、お買い物場面なんて山のようにあるし・・・どうしようって悩んだ結果、最初に私がキューバに行って、困ったのは食べ物だったなぁっていうのを思い出し、道を歩いていて売っている食べ物を買いたい時、っていう設定にしました。肌をジリジリ焼く日差しの中を歩いていると、道で売っているジュースやアイスや、お弁当がめちゃくちゃ美味しそうに見えて仕方がない。でも、集まっているのは、地元の人たちばかりだし、外貨は使えそうにないし・・・・・・って小心者の私は、最初の一歩をなかなか踏み出せませんでした。
でも今となっては、道メシ(こんな言葉があるかは知らないけれど)大好きな私です♪♪ただ、レッスンの中でもお話したように、食中りをおこす可能性もあるので、信頼できる人に信頼できるお店を聞いてからにした方が無難です。特に短期旅行の場合は。私自身、2,3回食中りをおこし、ステイ先の家族に、「死にたいのか?」って言われました(笑)それほど、道メシを嫌っているキューバ人も多いです。でも、お弁当を買って道端に座って、お弁当箱のボール紙でスプーンを作って食べる(笑)楽しさと美味しさはやめられないし、現地のフルーツを使ったBatido(ミックスジュース)はめちゃくちゃ美味しい!

道メシといえば、メキシコだってすごく豊富。レッスン中にお話する時間はありませんでしたが、メキシコには、ドピンクのテントが立ち並ぶ、ティアンギィスと呼ばれる市場があります。大きなところ以外は、だいたい移動式になっていて、何曜日はここ、他の曜日はここって場所を変えて開催されます。食べ物の屋台だけではなく、野菜や肉、魚、卵、雑貨や服までな~んでも売っていて、いつもそこで食材を買い込んでいました。そして、やっぱりメキシコといえばタコス!日本のタコスのイメージとはかけはなれた、かぼちゃの花や、蟻の卵(ほんとだよ)を具にしたタコスなんてのもあります。でも、先入観を捨てて、地元の人たちの真似をして食べてみたら、何でも美味しい!メキシコに行かれた際は、ぜひ、ティアンギィス体験してみてください。ただ、泥棒が出やすい危ない地域もあるから、下調べは念入りに(^-^)ノ


10月のちゃちゃら!

2005-09-23 13:55:30 | インポート
第2回目ちゃちゃらは、10月8日(土) 14:00~16:00です!

場所    もんぜんぷら座 地下BOX 
持ち物   筆記具
参加費   500円 (1回)


テーマ    スペイン語であいさつⅡ
        (キューバとメキシコの表現の違い)
 
        数字と、簡単なお買いもの表現