goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨツアシ日記

主にワンズとニャンズの日常を書いてます。時々私のつぶやきなど。

日帰り旅

2025-03-23 | 犬旅

そこへ最後に行ったのは、

今から11年前の2014年。

お供は、りるちゃんとルネさん。

りるちゃんは、はり兄ちゃんやでじ姉ちゃんと

何度か訪れたことがあったけど

ルネさんは初めて。

予約はしたもののルネが体調を崩して行けなくて

ようやく行くことが出来たのがこの時。

最初で最後の旅行だった。

 

あれから、2017年にルネが亡くなり、

2018年にはりるが・・・。

2019年にイリスが来たけれど

イリスも具合が悪かったり、

スケジュールがあわなかったり。

また行きたいなあと話に出たりするけれど

いろんなことがあって行けなくて。

そしたら閉業という事を聞いて

しかも今いる所は今月末までだと。

私のスケジュールがいつもはガラ空きなのに

今月に限って毎週末用事が入っていて

でもこの週だけ何もなかったので

これは、行け!と言われているのだろうとゆー事で

日帰りではあるけれど、わんずを連れてのお出かけとなりました。

 

行くと決めたら、あそこもここも行きたいと欲張りたいのだけど

なんせ日帰りで、しかも初老の人間と初老風なわんことヤングなわんこの旅なので

行き当たりばったりの運任せにしてみた。

と言いつつも、昼食は蕎麦だよねってことで

以前行った事がある蕎麦屋を候補にあげるも

冬期は休み、とか

経営者が高齢で閉業、とか

わんこテラス席OKだったのがNGになった、とか

駐車場の車にわんこを置いて食べに来てもNG、とか。

なんか時の流れを強く感じたのよね。

で、第一候補のお蕎麦屋さんが、

おそらく冬期休業のようで

第二候補のお蕎麦屋さんに入ったよ。

(わんずは車でお留守番→ここはNGじゃなかった)

上は、そば並で、下は、そば小。

小でもかなり多かった。

てんぷら大。

サクサクでとても美味しかった。

 

今年は、とても雪が多くて

出かける数日前は吹雪いていたそう。

私は、雪がほぼ降らない県に生まれ育ったので

雪の量でちょっとテンション高めになる↓

 

11年ぶりにお会いしたオーナーさんご夫婦は

11年前と変わらずで、懐かしくて

当時の思い出が蘇ってきた。

ハリーとデジ、りる、ルネを連れて行った時の事や

オーナーさんの歴代わんこ達の事、

お料理や会話、とか。

歳を取ったなあって思った。

 

我が家のわんずフタリとも雪は初めてだから

喜ぶかなー?と思ったけれど

まあまあの塩対応だったね

むしろ、この雪の量でテンションアゲアゲな母な私。

雪の中にダイブしたい気持ちを抑えてただよ。

( *´艸`)

 

日帰りはさすがにきつかったけど

雪が見られたのは嬉しかったね。

もちろん、オーナーさんご夫婦とわんちゃんに

会えたのも嬉しかった

 

イリちゃんにも雪を見せてあげたかったなあ・・。

でも、きっと、一緒に来てたよね?

だって目につく他所の車のナンバーがイリちゃんの誕生日だったんだもん。

そして、イリちゃんもこの雪に塩対応だったのかしらん・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信州旅行 お楽しみの夕食

2011-09-15 | 犬旅
2011年9月10日から11日までの北信州旅行の話です。


お楽しみの夕食です。

アワビと松茸のフリット


鯵のマリネ


マダイのベルシーユ


お口直しのシャーベット(黄桃)


群馬県産麦豚のグリル(オット)


ノドグロのグリル(私)


松茸のホイル焼き


プーさんのピーチパイと葡萄


今回も大変美味しくいただきました。


そして翌日。9月11日(日)晴れ

去年行けなかった所へ寄る予定でした。
でも暑くなりそうな一日だったので
まっすぐ帰ろうと言うことに。

正確にはまっすぐ帰らなかったのですが・・・。
朝からあまり調子が良くなかったのに
遠回りしちゃって結局は
遠回りしながらどこへも降りずに帰ると言う
なんとももったいない時間の使い方をしてしまったのでした。

一人っ子りるちゃん初めての旅行。
やっぱり寂しかったかな・・・。
私は何かとりるが心配で
夜もろくすっぽ寝ていませんでした。

そして今回撮った写真の少なかった事。
何だか写真を撮る気にもならなかった。

それでもちゃんとりるの写真は撮りましたよ。
貴重な一枚↓





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信州旅行 ソバ畑とか稲穂とか

2011-09-14 | 犬旅
2011年9月10日から11日までの北信州旅行の話です。


ずいぶん前からこの日に旅行することは決まっていました。
行き先はキャンプ場。
外に連れて行ってあげられなかったでじさんを
連れてのキャンプです。
自然の匂いをお腹いっぱい嗅がせてあげる予定でした。

しかし・・・。

でじが居なくなって
正直旅行する気にはなれずにいました。

でも。

でじが病気になってから
でじ中心の生活になり
りるの事は後回し。

ずっと我慢させていたりるの為に
やっぱり旅行しようと言うことになったのです。

旅行は決まったものの
行き先は決められず。

もうでじが居なくなってしまったから
キャンプと言う気分にはならず
お気に入りの宿へは
はりでじとの思い出が多過ぎる為
行く気になれず。。。

それなら新規開拓でもいいかな・・・
ってなってほぼ決定していたけれど
その宿への予約はギリギリまでしませんでした。

新しい宿に決めたらもっと早くに
はりでじも連れて来てあげたかった・・・
なんて後悔するかも・・・
そんな事を考えるようになっちゃって
いつまでたっても踏ん切りがつかなくなりました。

ギリギリになって
やっと決断したのが
お気に入りの宿。

去年行った時にある約束をしちゃったし
毎年行ってるところだし
と、あれこれ考えたけど
それでもやっぱり100%乗り気ではない私。

でも行っちゃえば
案外楽しめるかもー
と思いながらの旅行となりました。


9月10日(土)晴れ

AM.9:25 自宅出発

途中、浜名湖SA・駒ヶ岳SAに寄り道。

「道の駅しなの」でソバ畑の情報収集。




ソバの花、見たことがなかったので
一度見たいと思ってました。




何も情報収集しなくても
宿へ向かう途中にあちこちにソバ畑がありました。

こちらは青いトラクターと稲穂↓




PM.3:30 宿到着

部屋で少し休憩してから外に出てみると
霧が降りて来ました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りの旅 日光2

2010-12-13 | 犬旅
杉並木公園内にある報徳庵というそば屋で昼食です。


古民家の建物。


お昼前に到着しましたが
すでにたくさんの人でにぎわっていました。



杉並木公園には水車や彫刻があって
ちょっとした散歩によさげです。
時間がなかったので食後にぶらぶら・・は出来ず
でぢりるの待つ車に乗り込み
目的地へ向かいました。

公園の入り口にあった可愛い彫刻。



夕方、東照宮を出た後
せっかく来たのだから宇都宮餃子を食べてから
帰る事にしました。
どの店に入るかはすでにリサーチ済みですよ。


入った店は、正嗣(まさし)。


焼餃子と


水餃子


メニューはこの他に冷凍餃子のみ。
ライスやアルコールはありませんでしたよ~。


途中、大谷PAにて黒ゴマソフトを食す。


看板に書いてある「もちもちドーナツ」も
1つお買い上げしました。


何とか日付の変わる前に無事自宅に到着しました。
日光は遠いし、日帰りはきつい。
でも中央環状線が出来たおかげで首都高の渋滞にも
はまらずスイスイと通過する事が出来ました。

そうそう
今回は本当に時間がなくて
でぢりるの写真は1枚しか撮っていません。


貴重な1枚。



東照宮は、犬連れOKなのかな~?
連れて見学している人をみかけました。
坂や階段が多いからでぢにはちときついかもしれませんね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りの旅 日光1

2010-12-12 | 犬旅
用事があった昨日、
日光へでぢりる連れて
日帰りで行って来ました。

午前6時35分頃、自宅を出発。

そして用事が終わったのが
午後2時20分過ぎ。

せっかく日光まで来たのだから
東照宮は、はずせません。

小学生だったか
中学生だったか
ハッキリ覚えておりませんが
当時学校の行事で東照宮へ行っています。
(当時は関東在住でした)

ですが・・・。
当時の私はとっても体の弱い子でしたので
(今の私からは想像もつきませんけどね)
その行事に参加した事は一度もありませんでした。

その後、家族旅行で行く機会もありましたが
いつも途中で断念。

なので
今日の今日まで1度も行ったことがなかったのです。

と、長くなりましたが
初の東照宮となりました。

しかーし。

東照宮に到着したのが
すでに午後3時20分。

あと10分で閉門(奥社)。

はぁはぁぜぃぜぃ言いながら
ダッシュで上り何とか中に入れてもらいました。



夢にまで見た(?)眠り猫。


眠り猫の裏側にはすずめさん。


207段の階段を上ると奥社。


ゆっくりじっくり見ている暇もなく奥社を後にします。

休憩所に置いてあった自販機。


陽明門にある魔除けの逆柱。


急かされるように陽明門を出て鳴龍のある本地堂へ。

天井に墨で描かれた龍がいます。
龍の下で拍子木を打つときれいな鈴のような音が聞こえました。
私が本地堂を出た後、すぐに門を閉められてしまいました。

せっかくなのでその門を写してきました。


「そろそろ閉門ですからお急ぎ下さい」と言われ
出口へ向かいます。

上神庫の想像の象。


神厩舎の三猿。


そして誰もいなくなった・・・。


出入口となっている表門の扉はすでに閉められており
その横から出ました。

葵の御紋。


なんとも慌しい見学となり、
物足りなさだけが残りました。
時間に余裕を持って行かないといけませんね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする