goo blog サービス終了のお知らせ 

来た!天ぷら

FIAT Tempra(フィアット・テムプラ)は残念ながら廃車。
かわりにやってきたのはマレアでなくリブラだった。

ダイソーで売ってるギボシ端子

2010-03-18 22:59:36 | クルマ一般





どちらも左がダイソー、右がエーモンのギボシ端子。

今まではエーモンのものをホームセンターで買っていたのでだが、値段と入手先が近いことでダイソーを選ぶことが多くなってしまった。どちらも8組1セットでダイソーが105円、エーモンは店によって違うが自分が調達しているところは189円。

圧着後の品質というか信頼性はどちらがよいのかよくわからない。オスのほうはエーモンが明らかに素材に厚みがあるのがわかるのだが、メス側は同じくらい。軽量化だったらダイソーの勝ちか?

圧着のところの金属がカーブしているのでエーモンのほうが作業性は良い。ダイソーのほうは手で少し曲げてやらないと圧着ペンチに入らないし、折り返りが中心にいかないこともあるのでエーモンの勝ちだ。

スリーブはダイソーのほうはベタベタするタイプで、エーモンのほうはくっつかないタイプ。これは好みだ。ダイソーのほうが透明度が高いのと、オスメス結合した際に、スリーブも密着するという利点もある。

カーナビやカーオーディオなど電装品をいじっていると必ず必要になるギボシ端子。現在のところトラブルも起こってないので値段の点でダイソーになってしまうんだろうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギボシじゃないけど (旦那)
2010-03-19 07:50:22
タイラップはボンネット中で結束後に割れてるのを何度か見てみます。>ダイソー。
ヘビーデューティーには百均モノは向かない、てのがワシの結論です。
返信する
Unknown (ぺんねーむたなか)
2010-03-19 09:16:58
あら、そうなっちゃうものもあるんですね。

タイラップは品質いろいろみたいで、いつも使ってるのは某ホームセンターのものですが、別のホームセンターではダイソーよりも仕上げがひどいものもあり、よくわからなくなってます。仕上げと耐久性は別ですし。

あとは、透明と黒でも違いますね。黒を耐候性とうたって値段が若干高いところもあって、それもよくわかりません。
返信する

コメントを投稿