今日の仕事は、午前・越谷、午後・青戸。
フェスで出勤したのだが、その帰路、R4に出ようと思ったら、左の路地から見慣れない形のクルマが出てきて、私の前に入った。

わぁ、コレ、こないだニッサンから出た電気自動車のリーフじゃん!
初めて見た(゜o゜)。
しかもタクシーだよ。
このクルマ、予想していたよりもずっとデカイわ。
マーチぐらいの感じかと思ったら、幅も高さももっとある。
ティーダの5ドアを更に一回りふくらました感じだ。
小型のミニバンくらいあるから、これならなるほどタクシーとして使う手もあるわな。
少なくとも、プリウスのタクシーよりはずっと居住性が良さそうだよ。
そして、当然排気管は無く、排気音もしないw。
雨が降っていたからコッチの窓は大きく開けられなかったけれど、少し開けた隙間からも前車のノイズはまったく聞こえてこない。
実に静かだ。
静か過ぎて、気持ち悪いくらいw。
走りもえらくスムーズそうだ。
長距離走行の多い私としては、1回の満充電での航続距離が500kmオーバーで、途中で急速充電する場合、20分で300kmくらい走れるようになったら、電気自動車も現実に使えるよな。
価格はせいぜい300万円未満。
あとは、充電装置を各地に配置する事。
理想的には、家庭用100Vコンセントでも簡単に充電できるようにする事。
ただ、クルマって、将来的にはやはり燃料電池車がゴールだろうと思う。
だとすると、電気自動車とて、ハイブリッド車と同じように過渡的なものにすぎないんだよね。
そんなもののために、国や社会が大金かけて本格的なインフラ整備するだろうか?

現実的には、シティーコミューター以上のものにはなれないだろうな、電気自動車。
ま、そんな事は分かってて出してるんだろうけどね、ゴーンのニッサン^^。
フェスで出勤したのだが、その帰路、R4に出ようと思ったら、左の路地から見慣れない形のクルマが出てきて、私の前に入った。

わぁ、コレ、こないだニッサンから出た電気自動車のリーフじゃん!
初めて見た(゜o゜)。
しかもタクシーだよ。
このクルマ、予想していたよりもずっとデカイわ。
マーチぐらいの感じかと思ったら、幅も高さももっとある。
ティーダの5ドアを更に一回りふくらました感じだ。
小型のミニバンくらいあるから、これならなるほどタクシーとして使う手もあるわな。
少なくとも、プリウスのタクシーよりはずっと居住性が良さそうだよ。
そして、当然排気管は無く、排気音もしないw。
雨が降っていたからコッチの窓は大きく開けられなかったけれど、少し開けた隙間からも前車のノイズはまったく聞こえてこない。
実に静かだ。
静か過ぎて、気持ち悪いくらいw。
走りもえらくスムーズそうだ。
長距離走行の多い私としては、1回の満充電での航続距離が500kmオーバーで、途中で急速充電する場合、20分で300kmくらい走れるようになったら、電気自動車も現実に使えるよな。
価格はせいぜい300万円未満。
あとは、充電装置を各地に配置する事。
理想的には、家庭用100Vコンセントでも簡単に充電できるようにする事。
ただ、クルマって、将来的にはやはり燃料電池車がゴールだろうと思う。
だとすると、電気自動車とて、ハイブリッド車と同じように過渡的なものにすぎないんだよね。
そんなもののために、国や社会が大金かけて本格的なインフラ整備するだろうか?

現実的には、シティーコミューター以上のものにはなれないだろうな、電気自動車。
ま、そんな事は分かってて出してるんだろうけどね、ゴーンのニッサン^^。