goo blog サービス終了のお知らせ 

天然石工房 【マリンスター】

趣味から始めた、彫金、アクセサリー工房です。デパート出展を中心に活動しております。      

投票よろしく!クリックしてね

blogram投票ボタン

ボルダーオパールリング完成

2008-01-31 22:18:20 | ジュエリー制作日誌

先日ビックサイトで開催された、国際宝飾店で

購入いたしました

 

ボルダオーオパールで,リングを作りました

 

オパール層はとても薄く、ボルダーオパールとは、

 

オパール層の出来た母石ごと切り取った物です

 

とても綺麗なオパールですね。

 

グリーン系で七色に輝いています。

 

石に合わせボリュウムの有るリングにしてみました。

 

 

 まだいろんなオパールがありますので順番に作っていきたいと思います。


シルバーの良さを生かしたグッズ達

2007-09-21 21:28:53 | ジュエリー制作日誌

久々のブログアップです。

12月6.7.8.9日ギャラリーボックスでのウインターマーケットが開催されます。

マーケット向け作品づくりを進める時期に来ました。

 出品に向けてシルバーの良さを生かしたものを作りたいと考えました。

 そこで一足先にご紹介いたします。

           

打ち目柄などテクスチャーを入れて作ってみました。なかなか魅力的だと思います。 SVチェーンも太めのチェーンを付けました。

余り見かけないですよね。

これからも独自のものを提案していきたいと思っています。

左からネックレス、ネックレス、ホルダー、ホルダー、携帯ストラップ、携帯ストラップ

 

 


天使の羽 ペンダント

2007-09-07 00:27:11 | ジュエリー制作日誌

8月はギャラリーはお休みでした。

9月1日から営業が始まりました。

営業日は木・金・土・日です。

どうぞいらしてくださいね。

 今回新作の天使の羽を出品してきました

2mmラウンドのアクアマリンを付けました。

チェーもSVです。 清楚でかわいいでしょう。

 同じ天使の羽にエメラルドを付けたのも作りました

これはまだ工房にありますが。

涼しくなりましたので制作に励まなくてはと思います。 秋は何をするにもいい季節ですね

 

 

 

 

エメラルドを付けました

 


天然石検定  合格発表

2007-09-05 00:11:14 | ジュエリー制作日誌

今日は待ちに待った天然石検定の発表の日です

AM10:00にネットで合格番号を発表するとのことでしたが、出かけたので

2:00に帰宅して発表を閲覧しました。

余り勉強して無くて。。。少し心配でしたが無事合格いたしました。

ヤッター


新作デザインリング Ⅱ

2007-09-03 21:49:34 | ジュエリー制作日誌

今回は宝石を使用してのリングに挑戦しました。

シルバー950の板から切り出して作ったリングです。

 自分ではとても気に入ってます。

やっぱり宝石で作ると綺麗ですね。

 

 

ゴージャスに大きなルビーのリングです綺麗な色です。

 

 

 

 

ブルージルコンのリングです。

ダイヤと同じ屈折率ですので、ダイヤのようにギラギラ輝いてますね

シルバーの色とマッチしてとても清楚ですがすがしいリングです。


新作リング

2007-08-31 22:05:22 | ジュエリー制作日誌

猛暑で彫金も思うように進みませんでしたがやっと涼しさが戻り意欲も再開です。

今回は今の季節にぴったりの爽やかなアクアマリンのリングを作りました。

5月からの依頼品でやっと作ることが出来ました。

         

 こちらは4つ爪のリングです。

  涼しげにキラキラ輝いてとても綺麗です。

サイドのモチーフはいぶしをかけて磨きましたので深い光が放たれます。

 私はアクアマリンが大好きです。

 見ているだけで癒されますね

 

 続いてラピスのリングです

 

 

 ラピスはお守り石です。

邪悪な者から身を守ってくれると言われています。

 全体に打ち目柄を施しました。

こちらも依頼品です。

シンプルで飽きの来ないデザインだと思います。

覆輪留めでの作成です。

アクアマリンのリングは、またまた依頼がありまして、涼しくなったので

頑張らなくては


ロストワックス講習参加

2007-08-13 21:28:56 | ジュエリー制作日誌

楽しみにしていたロストワックス講習に参加しました。

御徒町に本校のある日本宝飾クラフト学院の夏期講習です

8月8.9日の2日間で10:30~4:00です。12名の参加でした。

昼食1時間の休みがあるだけです。ひたすら取り組みます。

ワックスは初めてでしたが、地金から切り出すのとは違い、柔らかいのと修正が効くという点ではいいなーと思いました。

皆さん遠くから来ていらっしゃって、宝飾の学校としては有名な学校なんですね。京都や大阪からの方のいましたね。

昨年は彫り留めの講習を受けました。今作品に取り入れています。習って良かったですね。幅が広がります。

ひたすら頑張ります

皆さんすごい集中力で楽しく勉強できました。

 ロストワックスとは蝋で作品を作ります

 1日目は立体的な波型のリングを作りました。

 リング用の穴の開いたハードワックスの棒状のを切りサイズを測り切り落とします。

それを彫刻刀で線を切り出し、ヤスリがけしたり、紙ヤスリを使ったりして

磨き上げます。

けがきで線引きするのですが、線跡が沢山付いてしまいちょっと分けわかんない時もありましたが、先生が優しく、よく見てくださいました。

 本当にご迷惑をおかけいたしました。

 ヤスリで削ってはいけないところをすりだしてしまったり... 先生が気がついてくれて助かりました。

最後にはこんな風に完成しました。 内側をくり抜いて金属の厚みが1mm位になるようにします。

  

  

 

 これを鋳造して金属に置き換えられるのです。

柔らかいので複雑なデザインや立体感を出すにはワックスが最適ですね。

 続いて2日目はソフトワックスの講習です。

 リングを2つ作りました。

 1つ目はハードワックスの削り粉を利用します。

 パラフィン紙に模様を描き、サイズに合わせ両面テープで留めます。

アルコールランプで針を焼いて削り粉ワックスを付け溶けたワックスを紙に描いた 模様の上に塗っていきます。

 何回か重ね付けしていきますとしっかりした模様になっていきます。

 次に紙を外し縁などを綺麗に修正していきますと、この様になります。

 

 透かし模様のようです。

地金でこれを作るのは無理です。これは手軽で利用価値がありますね。

石を乗せたらいいなーとイメージしてます。

 

 2つ目はシートワックスを使ったリングです。

 板状になっているワックスをカッターで切り抜き、指先で暖めながら形を作ります。

これは柔らかいので簡単に形を作れますね。

2つの葉っぱを交差させたリングで簡単です。

鋳造したらいい感じじゃありませんか

裏で蝋留めします。青いのが留めたろうです。

 

 

 

 

  

 後は鋳造してリングになります。普通は専門業者に委託するそうですが、私は好奇心の塊みたいなので自分で挑戦したいと思います。

東急ハンズで鋳造セットを買いました

原理としては金属枠にワックスの型をつり下げ石膏を流します。 乾かしてから火にかけると、蝋が溶け出し、原型の空間が石膏の中に出来るのです。

 そこに金属を流し形を作るのですが、 よく研究してから取りかかりたいと思います。 何事もやってやれないことは無いと思い、失敗覚悟でやります

 

後日成功したら掲載いたします。少し心配


依頼品 完成

2007-08-05 21:52:43 | ジュエリー制作日誌

毎日暑い日が続き、彫金制作も集中力が途切れそうになります。

がまず工房をエアコンで冷やし取りかかることにしました。

今日の目標の1つはペンダントです。

葉っぱのモチーフにブルートパーズをセッティングしてダイヤも入れました

ブルートパーズのオリジナルペンダントです。 

 材質はSV950です。 大きめのブルートパーズの色が涼しげで綺麗です。

 

 

次に取りかかりましたのはシンプルリングです。  

これは母の知人の依頼品です。

 母にプレゼントしたのを見て依頼されました。

 ヤスリのスリ出しで柄をつけけました。そこをいぶして黒くしました。

飽きのこないデザインでさりげないおしゃれにいかがでしょう




本日目標達成しました

 来週8.9日は日本宝飾クラフト学院の夏期講習を受けます

。ロストワックスに挑戦します。 ステップアップしたいですね


四つ爪トルマリンリング製作 その3

2007-07-27 23:32:40 | ジュエリー制作日誌

やっと完成しました

グリーントルマリンが上品でとても素敵な色合いです

両サイドには1.8mmのダイヤが輝いています

ダイヤは彫り留技法で留めました。

今回はダイヤを留めるのに大分時間がかかりました。

小さいので、留め打ちしている途中に何度ダイヤを飛ばしたことか。。。。

そしてそのたび必死で探したことか。。。。

完成して、やったー!  と同時に疲れがドーと来ましたね

やり直しが効かない 真剣勝負 みたいなもんですので

下穴の深さが足りないとなかなか留まらないんです。

もっと勉強しなくてわ。。。。。反省です

でも素敵に出来上がり良かった

喜んでいただけるかしらネ

(トルマリンリングの巻き)を

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今度はペンダントを載せることにします。

次回にご期待を


彫金【パール リング】  制作

2007-07-25 23:13:02 | ジュエリー制作日誌

前回のトルマリンリングは最終段階で、

ただ今彫金台にはさまれています。

 石の両サイドにダイヤをはめ込む作業中です

 明日には完成の予定。ご期待ください。

 今回は同時進行していたパールのリング製作をご紹介いたしましょう。

 手順はトルマリンリングと同じですが、爪ではなく方穴パールを接着する方法です。

板を切り出し、バーナーで熱し、なました板を丸め、真円になるように整えます。

 リングの中心にドリルで穴を開けます。 銀線を差し込み、ろうずけします 。



次に飾りを作ります。

 私は葉っぱのモチーフが好きなので銀粘土でふっくらした葉っぱを2つ作り、ヤスリで葉脈を作ります。

 少し乾燥させてからバーナーで焼きますとピンク色に変わってきたと思った瞬間銀色にピカピカ輝きます。

そこで火を止めます。それ以上やってると溶けてしまうんです。

 その葉をパールの両サイドに来るようにろうずけします。 

 あと一息です

 よく磨いて表面を綺麗にします。

最後です

中心の銀線にパールを接着します。

              これで出来上がりました


  

                      





 





 これも私の考案したオリジナルリングです

 素敵でしょ

次回はトルマリンリングのダイヤ入りの最終回です.

 ご期待ください