goo blog サービス終了のお知らせ 

ふえるとのすけたろうの私的つれづれなる事

フェルト制作と参加イベントの紹介と日常のお気に入りや思った事をブツブツと…

春来てました。

2017年04月17日 | 日記
なかなか春が来ないと思っていたら
気がつかないうちに
我が家にも春が来てました。

この何日間か暖かかったので一気に
春めいてきました。

すでに我が家で一番に咲くクロッカスは
終わっていました〜


次に咲くヒヤシンス




水仙もあとひといき



他のところではすでにあちこち咲いていますが
我が家は何故か遅いのです。


おまけ

少し前の黄ニラのような水仙も
緑色になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2017年04月15日 | 日記
随分と久しぶりに通った新井中野通り
昔より桜の木が大きくなったように思います。
桜のトンネルです。
夜、車からの図




こちらは昼間歩道からの図
向こうの鳥居は北野神社
御酉様にもよく行きました。




よく骨董市に出かけてきた
新井薬師
提灯に灯りが入っていたんですねえ〜




桜の木で本堂が隠れちゃいました。



とても懐かしいお散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展覧会のはしご

2017年04月14日 | 日記
春がなかなか来ないので
春を迎えに東京まで行ってきました。
なあ〜んちゃって

どうしても見たい展覧会が重なって開かれていたので
1日で3つの展覧会をはしごしちゃいました。
ちょっと無謀な気もしましたが
行ってみたらとても有意義な1日になりました。

新国立美術館で
ミュシャ展と草間彌生わが永遠の魂を見学
同じ場所なのでゆっくり見れました。

今はフォトセクションとして写真を撮れる部屋があるんですねえ〜


どれどれ、私もパチリ、パシャパシャ!
ミュシャの会場です。



ミュシャはチェコではムハと読むらしいです。
いつか見たいと願っていたスラヴ叙情詩
プラハに行かないとみれないと思っていた作品20点を
鑑賞できて本当に感激でした。

続いて草間さん。
子供の頃の絵(さすが、うんめえ〜!)から年代を追って
草間さんの魂が伝わってきました。

入ってすぐのフォトスペース。



庭の木も草間ワールドに



桜も満開で綺麗でした。



最後は渋谷の文化村で
川鍋暁斎、「これぞ暁斎!」を見ました。
蛙や猫や象や妖怪や美人や幽霊
なんと賑やかな!



3つの展覧会どれも全く趣向の違う展覧会でしたが
いやはや楽しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は〜るよ来い!

2017年04月02日 | 日記
白鳥もほとんど北に帰り
お空はまた何時もの静けさに戻りました。
まだ少しいるようですが…

3月下旬からなかなか暖かくならずに
未だコートを脱ぐ気になれない日々です。

今日はいくらか暖かかったですが…
我が家もやっと春の気配を実感する事ができました。

さて、これはなんでしょうか?
黄ニラではありません。
雪の下で芽が出てきた水仙です。
雪の中にいたからこんなに色白になったのでしょう。
もうすぐちゃんとしたみどりになると思われます。



こちらは真っ当な水仙



当然チューリップも出ています。



おまけ
職場に咲いていた福寿草
一週間ほど前の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする