今、盛岡さんさ踊りが
賑々しく開催されていますが
すけたろうのは先週
若い友人の息子さんが在校する
中学の郷土芸能発表会に行って来ました。
一昨年、中一で初めての発表会を見に行き
今年は三年生で最後の発表会でした。
この日はお天気も良く暑い日でした
そんな中、生徒諸君の熱演に
すっかり引き込まれて
あっという間の時間を過ごしました。
先ずは沢目獅子踊り
沢目地区に300年もの長きに伝わる
精霊を供養し、
悪霊を追い払う踊りなそうです。
すけたろうお目当のボーイは
太鼓担当
ボーヤからボーイになっていました。

のけ煽りがカッコいいですねえ

お獅子も勇壮で悪霊退散!

乙部さんさ踊り
こちらはもっと古い天正12年頃から始まったとか…
家内安全、五穀豊穣を祈願しながら
踊り継いで来たそうです。
低い姿勢がカッコいいです。

先生らしきカメラマンの男性も接写!

黒川田踊り
重労働の田植えを鼓舞、促進する目的。
ふ〜む。
五穀豊穣を願い、明日の生活に夢を託す
そんな願いを込めた踊りなそうです。
綺麗な笠がグルグル回ります

稲も借ります

黒川さんさ踊り
これも昔々からの伝統さんさ
盛岡近辺では有名なさんさ踊りです。
みんなとても上手でした!


法領田獅子踊り
南部藩の始まりの頃からで
先祖の霊を慰め、願い事成就、
豊年満作を喜ぶ踊り
貴重な1枚でした。

城内さんさ踊り
豊作祈願のために始まった
信仰的なものなそうで
お盆に城主の菩提寺で
夜を徹して踊ったそうです。

手代森念仏剣舞
240年前の飢饉で亡くなった人の供養のため
仏教に基づいて踊り継がれてきた
いわれのある念仏剣舞。
スタンバイ
やるぞ。
と言う気持ちが伝わってきます。


45回になる音部中学校の発表会。
とても素晴らしい学校行事です
本当に素晴らしかったです!
賑々しく開催されていますが
すけたろうのは先週
若い友人の息子さんが在校する
中学の郷土芸能発表会に行って来ました。
一昨年、中一で初めての発表会を見に行き
今年は三年生で最後の発表会でした。
この日はお天気も良く暑い日でした
そんな中、生徒諸君の熱演に
すっかり引き込まれて
あっという間の時間を過ごしました。
先ずは沢目獅子踊り
沢目地区に300年もの長きに伝わる
精霊を供養し、
悪霊を追い払う踊りなそうです。
すけたろうお目当のボーイは
太鼓担当
ボーヤからボーイになっていました。

のけ煽りがカッコいいですねえ

お獅子も勇壮で悪霊退散!

乙部さんさ踊り
こちらはもっと古い天正12年頃から始まったとか…
家内安全、五穀豊穣を祈願しながら
踊り継いで来たそうです。
低い姿勢がカッコいいです。

先生らしきカメラマンの男性も接写!

黒川田踊り
重労働の田植えを鼓舞、促進する目的。
ふ〜む。
五穀豊穣を願い、明日の生活に夢を託す
そんな願いを込めた踊りなそうです。
綺麗な笠がグルグル回ります

稲も借ります

黒川さんさ踊り
これも昔々からの伝統さんさ
盛岡近辺では有名なさんさ踊りです。
みんなとても上手でした!


法領田獅子踊り
南部藩の始まりの頃からで
先祖の霊を慰め、願い事成就、
豊年満作を喜ぶ踊り
貴重な1枚でした。

城内さんさ踊り
豊作祈願のために始まった
信仰的なものなそうで
お盆に城主の菩提寺で
夜を徹して踊ったそうです。

手代森念仏剣舞
240年前の飢饉で亡くなった人の供養のため
仏教に基づいて踊り継がれてきた
いわれのある念仏剣舞。
スタンバイ
やるぞ。
と言う気持ちが伝わってきます。


45回になる音部中学校の発表会。
とても素晴らしい学校行事です
本当に素晴らしかったです!