goo blog サービス終了のお知らせ 

Feldspar

*・*・*

悪い癖

2012-12-19 01:42:57 | 鑑賞
色や形、雰囲気に惹かれると、それが何かってことはさておき欲しくなってしまいます。

数年前だと信楽焼の焼酎サーバー。買って大満足で台所の棚に置いているのですが、考えてみるとわたしって家ではあんまり飲まないんですよねぇ。結局、中の焼酎はアルコールも飛んでしまって飾り物と化しています。あと、メリオール式のコーヒーポットも珍しさに惹かれて買っちゃいましたが、基本コーヒーを飲まないわたしが使い続けることはなく、これもインテリアとなっています。

ちょっと前は超職人系中華鍋と蒸し器に惹かれて、でも「あなた料理しないでしょ」って、最近では無性にエスプレッソマシンが欲しくて、でも「あなたコーヒー飲まないでしょ」って自分に言い聞かせて物欲をなだめています。

でも、小さい物だと未だにちょっと血迷ってしまうことがあって、綺麗でイイ匂いのペクチンゼリーに惹かれたり(ペクチンゼリーは食感が苦手です)、可愛いゼリービーンズを手にとってしまったり(ゼリービーンズって美味しさが解らない)。
そして今日は・・・

             

このあいだ和菓子ものの本を読んでから惹かれている、季節の上生菓子です。
そう、「あなた和菓子食べないでしょ」って内なる声を無視して買ってしまいました。確かにあんこもきなこも甘納豆も苦手です。でもね、数年前雪の舞う高野山で凍えた時は、お汁粉がすっごく美味しく感じたんですよねぇ。だから今なら、この寒い時期なら食べられるかもって思ったんです。

『冬ごこち』は木々の色の移り変わりから冬の訪れを感じる気持ちを表現した、粒あんをきんとんでくるんだもの。

             

紅葉の終わりに雪が舞い始めた感じが出てるよね。地味だけれど趣があります。
これはね、当然と言えば当然ですが中も外もあんこです。甘いです。咽から食道に甘さが張り付いて(イメージです)胃にきます。渋茶といっしょでも1個食べきれませんでした。でも、これで解ったこと、粒あんよりはこしあん、黒あんよりは白あんの方がわたしには食べやすいかもです。

『姫椿』は初冬に薄紅色の花を咲かせる「さざんか」の別称、白あんをういろうでくるんだものです。

             

お花をデフォルメしていて、ピンクでぷっくりでもっちりで、可愛らしさがより強調されてる感じです。
これはね、元々ういろう好きだからまずまず美味しかったです。ういろうが甘さ控えめなので中の白あんの甘さを和らげてくれたし。でもね、これを言っちゃお終いだけれど、ういろうだけの方が美味しいかな。

『吉祥椿』は六弁の椿、紅白でおめでたい意匠とのこと。粒あんを焼皮で包んだものです。

             

一転こちらの椿は写実的。雌しべの花粉や花びらのグラデーションまで細やかです。
これはね、焼皮って美味しい!ねっちりしていて好みです。でも中の粒あんはやっぱりこってり。あんこは半分で皮が2枚重ねだったらもっと美味しいだろうなぁ。

他にも「黄身しぐれ」や「こなし」もあったのですが、さすがに和菓子5つを2日で食べきる自信が無かったので3つだけにしたのですが、結局散散な感想になってしまったのですが、やっぱり「こなし」を食べてみたかったかなぁ。でも、暫く餡物は遠慮です。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっとびっくり (ちはや)
2012-12-19 22:13:36
梨花ぴょんが和菓子だなんて……。
お正月にいただくなら花びら餅ですぞ。
ういろう好きなら、素甘は?
返信する
Unknown (Lihua)
2012-12-20 00:33:33
素甘大好きv

上品で芸術的だけど、やっぱりあんこは美味しくないっていう結論が出たから、10年はもうイイや。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。