美術館の庭

美術館百景

アルビの町とロートレック美術館

2011-10-20 02:34:15 | 海外美術館
アルビ ロートレック美術館
ロートレック美術館中庭
美術館エントランスを背に見たところ。
美術館内部は写真が撮れなかった。



タルン川とアルビの町
タルン川にかけられたヴィユー橋は街の象徴。1050年の建造で、現存するヨーロッパの橋のなかではもっとも古い橋のひとつ。
高台にそびえたつのがサントセシル大聖堂。



アルビの旧市街

南西フランス、タルン県のアルビという町はロートレックの生まれた町としても知られる。
アルビはパステル(大青)という植物からなる染料で財を成した町だそう。
パステルと言う名称が植物にもあったことは知らなかった。
画材のパステルの語源は、練って作ることから”ペースト”の意味からだそうだ。
でもロートレックはパステル作品を多数描いているし、
旧市街の画材屋にはパステルが、センス良くショウウインドウに飾られていた。
パステルの名称が、染料と画材でたまたま同じだっただけなのか、
それとも青い染料がパステルの色彩を作ったことにも由来するのか・・・?

サントセシル大聖堂は現存する最古の煉瓦造りの建物だそうだ。
異端カタリ派に対するカトリックの威厳を示したものらしく、
壮大で城塞のような外観に圧倒される。
ベルビ宮殿(元司教の館)が現在ロートレック美術館になっている。

サントセシル大聖堂
十字軍の戦いから数十年を経た1282年に竣工し、1480年まで200年の歳月をかけて完成した。レンガづくりの大聖堂は、南方ゴシック様式の巨大な造りで、ファサードは教会というより城砦のイメージだ。




聖堂入り口の巨大なアーチ



入り口正面






聖堂内部
「最後の審判」を描いたフレスコ画は15世紀末の傑作。



パステルの青を使って描かれた天井画
現在に至るまで修復はしていないそうだ。
約500年も経つとは思えない鮮やかな青。



旧市街の画材屋さん。
パステルが飾られている。
青い色調でディスプレイ。
ロートレック美術館にも売っていたパステルと同じで
どちらも太巻きのパステルだ。





こちらは雑貨屋さん



ロートレックの生家
旧市街のトゥールーズ=ロートレック通りに残っている。



お城のようなお家


旧市街


おしゃれなお店が建ち並んでいる。



タルン川




アルビ駅から旧市街へ向かう道



静かで落ち着いた街というイメージ。



アルビ駅 ピンク色のかわいい駅舎