goo blog サービス終了のお知らせ 

垂れ流す部ログ

色々なことについてぶつくさ言う、垂れ流す部ログ。
コメント・トラックバックは受け付けておりません。悪しからず。

Automatic Husband/The Fiery Furnaces

2007年10月15日 23時01分17秒 | 音楽
アルバム『Widow City』収録。
「故郷はシカゴで現在はNY在住の、今最もマッドでフリーキーなポップ・バンド、マシューとエレノアのフリ-ドバーガー兄妹によるユニット」という触れ込みです。「ザ・ファイアリー・ファーナセス」と読むそうです。
今まで垂れ流し紹介してきたジャンルとはけっこう違います。大雑把なジャンルで言えばロックなのでしょうが、アヴァンギャルドです。次にどうくるか展開が読めない感じが好きです。
エレクトロニカ/ブレイクコア/ポストロック系などはよく聴きますが、ロックの教養は全く無い部長です。こういうアヴァンギャルドなロックで女性ヴォーカルがのるというのは、珍しいのでしょうか?どうなのか分かりませんが、個人的には新鮮です。
こちらで試聴してみてください。

今度からいつもやるかは未定ですが、今回はジャケットも載せてみました。

Noaro/Kazumasa Hashimoto

2007年10月01日 00時24分03秒 | 音楽
アルバム『Yupi』収録。
ここ一年ぐらい、目覚まし用にしてます。携帯の着うたですけど。
え?そんな情報いらないって?
Myspaceで聴いてみてくださいな。
公式HPでも聴けますけど。
そして「…へぇ~」って鼻でもほじくってくださいな。
朝はのんびりいきたいものですよね。

The Retail Sectors

2007年09月02日 16時44分12秒 | 音楽
The Retail Sectorsは山梨は外川健太郎のソロプロジェクト。ポストロック系です。
CDを紹介するよりも聴いてみようという気になるかと思うので、MP3アルバム『demented man's daydream』を今回はまるっと紹介。けっこう気に入ってます。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
一曲目「I'm Still Looking For Blue Sky (though I know I can't)」を聴いて好みか判断してみて下さい。

外川健太郎はレーベルSymbolic Interactionを設立しており、新興レーベルですがこの先かなり期待出来ます。リリースやリミックスを手がけている面子がなかなかすごい!

Blaerg

2007年07月28日 23時22分07秒 | 音楽
アメリカのオハヨーオハイオのブレイクコア野郎だ。The Flashbulb系と言えると思うよ。
Webでのリリースを重ねて、今年初めてCD形式で「sesquipedalia」というアルバムをリリースしたよ。
Myspaceからのリンクで過去のリリースやライブ音源など入手可能だわよ。
Webリリース作品で言えば「Abberations of Appropriation」がおすすめだわー。
Myspaceからのリンクでは入手出来ないけど、「Suicide Bombing the Oval Office」という作品にはヒッチコックの映画『サイコ』の曲をサンプリングした"Shower Scene"なんて良い曲もある。

euphoria/spring cycling

2007年06月20日 00時19分12秒 | 音楽
アルバム『Eternal Gift From The Moment』収録。
そのタイトル通りの爽やかなインスト・トラック。紹介する時期が少し遅かったですね。
試聴はこちらのtracksからどうぞ。♪をクリックです。
このアルバム全体オススメです。

I'll Meet You There/ST

2007年05月16日 20時07分26秒 | 音楽
アルバム『People I barely know』収録。
スウェーデンのStefan Ternemar による爽やか~なエレクトロ・ポップです。
「Tahiti 80系の爽やか~なのとか、『HIGHVISION』の時のスーパーカーとか好きよ?」な人なら気に入るかと思います。
Myspaceで視聴してみて下さい。ワタシ、Debutという曲も好きですけど。

Hurrah Sapphire Moon!/Frog Pocket

2007年04月21日 22時31分48秒 | 音楽
アルバム『Gonglot』収録。
なんてっこたい!Frog Pocketを今の今まで紹介し忘れていたなんて!急遽紹介だ!
WEG(特にアルバム『Dream's End Come True』時)が好きな人は必ず手を出して欲しいと思います。
Myspaceで視聴できます。
アルバム全体も視聴したいなら、こちらレーベルHPからどうぞ。Carac Cylsという曲もオススメです。
Aphex TwinのDrukqsを彷彿とさせるトラックもあり、良いです。

Paranoia/Sgt.

2007年04月15日 19時29分31秒 | 音楽
Good Musicとの企画盤『Sggmt!!』に収録。
ミニ・アルバム『Perception Of Casuality』収録の「銀河の車窓から」を紹介するか迷ったのですが…。
完全に私のツボ、ドッドッドツボです。「新世代東京音楽」と銘打たれて紹介されています。誤解されるのも覚悟で言えば、ジャンル的にはポストロックです。
11分弱の曲なので丸ごとは無理ですが、こちら(Myspace)で視聴出来ます。「銀河の車窓から」も同じく一部分しか視聴できません。13分ちょうどぐらいある曲なので。「これから良いところなのに!」ってところでカットされてますが。
『Perception Of Casuality』発売時にはまだSgt.はMyspaceのメンバーではなかったので、猛烈にオススメしたくても視聴できるところがなかったのです。あ~、嬉しい。

Esprit de Corps/Gareth Clarke

2007年03月27日 22時41分37秒 | 音楽
アルバム『Gareth Clarke LP』収録。
もろ私好みなんですが紹介忘れてました。IDM/Breakbeat/Electronicaです。
Gareth Clarkeは英マンチェスターの現在22歳?という人ですが、作曲を始めたのは13歳からという話です。
こちらからどうぞ。Music内で聴けます。