goo blog サービス終了のお知らせ 

おでぶなみゅう

ふにゃらけ日記

動物病院

2006-09-23 19:16:25 | みゅう
昨日膿瘍切除手術をした箇所の消毒のために動物病院へ。
切除箇所は両端を縫ってあるけど、真ん中付近は消毒するために開けてあるのだそうな。
そこからシリンジで消毒液を注入して内部を消毒した後、抗生剤の注射をして終了。
まだ口腔内に違和感があるのか食欲が落ちているので、腸蠕動薬(プリンペラン)を処方される。

みゅうは押さえつけられて「なにすんねん!!」という顔をしてたけど、ほとんど暴れないよい子でした。

膿瘍切除手術

2006-09-22 18:25:48 | みゅう
いつもは自分からくれくれとせがむほど大好きなライフケアなんですが、今朝は一口食べただけでやめてしまった(´・ω・`)
抗生剤を混ぜたバナナは普通に食べるけど、野菜やペレット、お気に入りのおやつなどはあまり食べようとはしない(;´_`;)

昨日の通院時に下顎が再び腫れてきているので土曜日に切除手術を行う予定だったけど、あまり良くない状況っぽいから動物病院に電話して急遽連れて行くことになった。

今回は麻酔をかけての処置で、下顎の腫れている箇所を切開し中に溜まっている膿を出して消毒すると同時に、口腔内に異常がないかどうかを検査してもらう。
手術は預けて45分ほどで終了。

検査の結果は、恐れていた通り、下顎の骨の中に空洞が出来ていてその中に膿が溜まっているとのこと。
腫れの部分の3倍以上の膿が下顎内に溜まっていたらしい(;´_`;)
膿を全て掻き出して、抗生剤を含んだ溶けるスポンジ(ゼラチンスポンジ?)を詰めて縫合。
抜糸まで10日ほどかかるそうなので、それまでは毎日消毒と抗生剤注射のために通院することになります。

奥歯などには特に異常が見られないのと、血液検査の結果も問題がなかったのが幸いだけど、膿瘍に関してはやはり再発する可能性が高く特に有効な治療法もないようなので長丁場になりそう。

で、帰宅したみゅうは点滴の影響もあるのか、少しハイな様子で元気にはしているようです。
飼い主としては、元気でいてくれているのが一番嬉しいね(^^)

動物病院

2006-09-18 17:36:19 | みゅう
下顎の切皮箇所が治癒するまでの間、1日おきくらいに抗生剤注射を打ってもらうために動物病院通いが続きます。
何となく切皮箇所が腫れているような気がするのが気のせいであってくれればいいんだけど。

今日の注射は秘孔を突いたようで、ちょっと痛がってしまったみゅうでした。

動物病院

2006-09-16 21:18:14 | みゅう
以前膿瘍を切除した下顎がまた少し腫れてきてたので動物病院に連れて行った。
診察の結果、やはり少し膿が溜まってきているもよう。

切皮して様子をみようとのことで、今回は麻酔なし(!)でメスで小さく切れ目を入れて手で押し出すと、ぷにゅぅっとうさぎ特有のバターのような膿が出てました(;´_`;)
切開箇所は自然に塞がるということで、抗生剤の注射をして終了。
しばらくは抗生剤の投与(飲み薬と注射)を続けてみて、再び膿が溜まってくるようであれば前回のように麻酔しての切除になるそうな。

写真のみゅうの背中は抗生剤の注射をした跡で、禿げているのではなく消毒薬で濡れているだけ。
しかし、麻酔なしで切開されて痛かっただろうけど、あまり暴れずにいたよい子のみゅうなのでした(^^)

ビクタス

2006-08-28 17:58:32 | みゅう
みゅうには点鼻薬の他に抗生剤も処方されています。
先週までは『バイトリル』だったけど、今週からは『ビクタス』に変わりました。
同じ薬を長期間投与して耐性が付いてしまったらマズイという判断なんですかね。

最初に処方されたシロップタイプだと抱っこしてシリンジで無理矢理飲ませることになるもんで不評(?)でしたが、粉末にしてもらってバナナに混ぜると自分から好んで食べてくれるので助かります。

昔懐かしい紙の薬包み。
これを練ったバナナに混ぜるんですが、何となく毒を盛っているような気分になりまする(^◇^;

点鼻薬

2006-08-28 17:47:43 | みゅう
一時比較的治まっていたみゅうの鼻水がここのところ少し増えている感じがするので、動物病院で点鼻薬を処方してもらいました。
『ロメワン』というイヌ用のニューキノロン系抗菌点眼剤。
点眼剤だけど点鼻薬としても使えるんだそうな。

これを朝夕、鼻の穴に1滴ずつ垂らすんですが、そこはわがまま娘のみゅうのこと、素直に投与させてくれるはずはないので、ひっつかまえて抱っこして投与してます。
そのせいで最近は近づくと警戒されてしまうようになってしまった(;´_`;)
ま、多少嫌われたって病気が治ってくれるほうが飼い主としては嬉しいんですが、それでも、ねぇ…(・ω・)

うさぎのおでかけバッグ

2006-08-10 18:49:47 | みゅう
いま使っているコムサ製のキャリー夏場の暑さに弱い構造なのと、そろそろくたびれてきたこともあって、新調してみました。

今度のはマルカン製の『うさぎのお出かけバッグ』。
底にトレイとすのこが入っているので型くずれしにくいところがポイントかな。
ただ、これだけでは外気の暑さがモロに伝わるので、これを入れられる外袋を物色中。
大きめのトートバッグみたいなのがあれば良いんだけど、無ければ最悪特注することも考えてます。

温度計

2006-08-08 11:40:29 | みゅう
平日は会社からWebカメラでみゅうの様子を監視してます。

夏場で一番困ることは外出しているときに停電が起こってエアコンが止まること。
前に一度、停電でエアコンが止まったことがあって、みるみるうちに室温が上がっていったので慌てて帰宅したことがありました(--;)

一応、大型のデジタル温度計をカメラに映るように置いてはいるんですが、あまりカメラの解像度が高くないもので、置き場所によっては数値が読み取れないことがあります。
そこで試しに針がはっきり見えるアナログ式の温度計を置いてみようということで、loftで物色してきました。
文字盤は細かくて見辛いけど、針は太いから視認性は高そう。
ゴムのリングが3色から選べるようになっているので、危険ラインである30℃の位置が真上になるようにリングをセットしてサークルの後ろ側につり下げてみました。

で、いま会社からカメラ越しに見てますが…うーん、ちょっと微妙(-.-)
針は見えるんですが細かい温度までは読み取れない…
サークルの後ろ側ではちょっと遠すぎるのかもしれないから、今度はサークルの前面に取り付けてみよう。

シリンジ

2006-08-07 18:08:20 | みゅう
最近は少しずつペレットや野菜を食べてくれるようになってきたみゅうですが、まだ心配なので朝だけライフケアをあげてます。
本人(本兎?)もすごく気に入っているようで、毎朝早くくれくれとせがまれてしまうので、全然「強制給餌」ではありません(^^;

ライフケアの投与にはシリンジを使いますが、普通のシリンジだと先が細すぎてすぐに詰まってしまうので、カテーテル用のシリンジを使ってます。
本来は1回で使い捨てるものなんでしょうが、そんなもったいないことはできないので洗って再利用。
ずっと使っていると印刷された目盛りが消えたり、ゴムの滑りが悪くなって押し出すのがすごく固くなったりし始めたら交換します。うちの場合で、だいたい1~2ヶ月くらいですね。

早く強制給餌しなくてもいいようになって欲しいんですが、昨夜、抱っこしてチェックしたときに前回膿瘍切除した箇所がまた少し腫れているのを見つけたので、まだまだ先は長そうです(;´_`;)

動物病院

2006-07-22 19:40:59 | みゅう
今日は夕方からみゅうを連れて動物病院。
前回抜糸で通院してから約3週間経ったので、健康診断と爪切り。
雨も止んで、気温もさほど上がらなかったのは好都合でした。