今日は気が重い一日になりました。
これです・・・


Uターンしたかと思ったら、
またまたUターンして、最後の畝、ネギ畝に上陸です。
畑の中でチョロチョロするぐらいなら、
このまま出て行ってくれれば良いですが、
出てはいません。
ネギのニオイ・・・効かないのか?
ニンニクが我慢できず、暴走中?
もう少し様子を見なければわかりませんが、
ショックですね。
でも、こんな感じが毎朝です。
1日で数10メートルの穴を掘ったりするぐらいですから、
私が毎朝、確認に行って、
ギャーギャー騒ぐのわかりますよね?
肉食なので、作物は食べませんが、
土が浮くので枯れたりします。
緑肥の場所は発芽したばかりですが、
そこを通るのがお気に入りらしいです。
来春、蒔き直しがいっぱいありそうです。
とりあえず、午前中はAで雑草処理をしまして、
午後からCの畑に行きました。
午前中は、夜露でビッショリに濡れてるので、
刈った草を燃やしたくても燃やせません。
でも、乾くのは表面だけですがね・・・
まず最初に、草を起こして乾きやすくする作業からです。


牛農家などは、トラクターにアダプターをつけて、
草をかき混ぜながら、起こすことができますが、私は手作業。
雨でビッショリの草は、なかなか乾きにくく、
ツユクサが混ざってるとほとんど濡れたままで重いです。
とにかく草の量が多く、薄く広げられませんので、
今日は少しだけでもいいので燃やして草の全体量を減らす事。

最後に、もう一度、燃え残った草を薄く広げて
乾きやすくして帰りました。
でも、また夜露で濡れるでしょうね。
今の時期は仕方ありません、・・トホホ。