goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

走ってるなぁ・・・

おはようございます。
今日は朝から雨ですので畑作業は休みです。

夜間に降ったり昼間も降ったりはしてましたが、
結構な量がまとまって降るのは久しぶりの気がします。

まさに恵みですね〜。

以前の地域と違って、
ここの地域はノーマルな黒ぼく土の土地です。

前の畑ほどは、水溜りは出来にくいです。
しかし、山に近い場所などでは、
結構水が湧いてきて大変な土地もあります。

畝を高くして、硬盤層を破壊し、水はけが良くなれば、
逆に渇水に強いかも?・・ですね。

どうしたんでしょう?
今朝はポジティブに考えてますね〜。

今、雨が結構降っていて、
止んでも作業はできないので、
堂々の休みが決定したからでしょうか?

久々に大雨の休みですからね。
体を休めつつ、デスクワークに専念です。

しかし、ハマスゲ・スギナ以外に
この問題も解決しなければいけません。

かなり前の写真ですが、矢印の間をモグラが走ってます。

途中に竹の杭で目印をつけて、
足で踏んずけておきます。

それが、3〜4日程度以内で修復されてると、
そこの穴は、モグラがメインで使ってる穴と言えます。

しょっちゅう通る穴を見つける方法ですが、
これが大事です。

この穴の上の土を退けて板などで、また塞いでおきます。

そして、再び隣の穴を踏んずけて、
すぐに修復されるのを確認します。

すると、ここで、ようやくモグラ退治ができます。

ミントかフルーツ味のガムを穴に入れておくと、
モグラがそれを食べます。

そして、かわいそうですが、
そのモグラは糞詰まりを起こしてあの世行きになるそうです。

以前にも紹介したと思います。

ただ、実践前に引っ越しましたので、
まだこの方法で試したことはありません。

ネットで調べているうちに見つけた方法です。

これで退治しないといけないくらいに、
Aの畑はすごい事になってます。

東側と西側の畝に走りまくった跡がイッパイ。

Aの畑・・・大変な畑です・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「モグラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事