goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

何もかも、ガッカリだよ。

おかしいな・・晴れてる。
しかも、青空が広がってる。

今日は一日中、曇り予報だったのに・・・

暑い中での、無謀な苗の定植になりました。

まず、朝6時過ぎに、ドブ漬けの苗を出して、
水を切っておきます。

右下の6本が、えひめAIで元気な苗です。

この時、空は全面曇りで、微かに雨が降ったのです。
少し、いつもより寒く感じました。

多少の雨でも問題ない季節なので、
むしろ都合が良いと思ってました。

畑に着いて直ぐに、
苗を植える位置にポットを並べました。

植える畝は、
1度、大雑把に除草して、草マルチ。
その後、もう1度除草して、
2度目の草マルチをタップリしてある実験畝です。

多少は土が良くなってるかなと期待したいですが、
どうでしょうか?

まずは、草マルチをどかして穴を掘ります。
ポットが綺麗にすっぽり隙間無く入る穴が理想です。

硬い・・・

分厚い草マルチのおかげで湿ってますが、
土はとても硬い・・手強いな〜この畑。

やはり、分厚い草マルチの状態で、
2〜3ヶ月は欲しいですね。

苗の定植の理想は、雨の翌日で曇りの日。
ですが、今回は暫く雨が降っていないので、
穴に水を入れます。
(写真を撮り忘れたので、場所は違ってます。)

う〜〜、水が溜まったまま・・・
水が引くのに、暫く時間がかかります。

ガッカリな土ですが、写真は余裕で撮れました。
トホホ・・・

その後、苗を植えて、
よけていた草を再び敷いて完成です。


ここは、レタス類が全滅してますが、
奇跡的にキャベツに虫食いが無い場所。

しかも、実験を兼ねた定植。

苗も越冬した苗ですので、実験と、
キャベツを守りたいのもあり、わざと密植しました。

畝幅が140cmなので、土に余力があれば
これくらいは行けるはずですが・・・
今は厳しいでしょう。

あくまで実験。

矢印は、えひめAIで育てた苗です。
目印を付けて、今後を観察します。


こちらも、わざと密植して、意地でも、
紫キャベツを守って味見したい気持ちが出ました。


せっかく、明日雨なので、
少しでも綺麗にしてもらいましょう。


実験の意味が大きい定植でしたが、
全部で、約100本ほどの定植完了です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事