goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

また、・・もう・・・・嫌!

こんばんは。
さあ、今日から本格的に梅雨が始まります。

しかも、台風もやってきます。
多分、風の影響がない進路だと思われますが、
どうでしょう?
雨は、明日の昼頃に土砂降りの予報ですが・・・


今朝はまだ曇りで9時頃から雨予報。

なので、小出しに定植してますラッカセイを植えつけました。


写真は3本ですが、後2本追加しました。
かなりいびつに育ってますが、クズに車で引かれた分です。
負けずに復活しました。

あんな奴に負けるな!


そして、写真を忘れましたが、
ルバーブも植えつけました。

こちらは植え付け場所を迷いましたが、
ネギのように植え替えられたり、株分けもできます。

なので、とりあえずB畑の堤防畝に植えました。

日に当たると茎が緑色になりますので、
本番の植え付け場所は日当たりがあまり良くない場所。

すると、茎が赤くなってジャムにした時に見栄えが良いです。

今は株の生長を重視して良いはずなので、そこそこ日当たりの良い場所です。

そして、そのままB畑で、8時半ごろに雨が降り出すまで、
草マルチを行いました。

雑草のひどい場所もあり、緑肥が伸び過ぎもあり、
やりたい場所だらけです。

とりあえず、里芋と生姜の畝の残りを済ませました。


結構伸びてますが、さほどは敷き詰められませんでした。

一応、見た目だけは、結構スッキリとなりましたけどね。
(写真の奥の藪から鹿の群れがやってくるんですよ〜〜!)


そして、ジャガイモ区画の草マルチと、
最後に植え付けたサツマイモと、混植した大豆の土寄せも行いました。

倒伏防止と、根の生育にも良いそうです。
しかし、必要ない可能性もあって、土寄せはしない場所もあります。

何事も失敗を恐れず実験です。

摘心(茎の先端を本葉4〜5枚で切る)も、やったりやらなかったり、
違いを比べます。

これは、おそらくやった方が良いはずです。
倒れにくくなって、枝の数が増えて収穫量が増えるはずです。

で、・・このサツマイモの畝は、
大事な紫芋(パープルスイートロード)の畝。

こうなってました・・・


ほぼ全面に、モグラが走ってます。

そして、鹿が一番侵入していた場所にある堤防畝、
ここにもいっぱい、モグラのトンネルが走ってました。

9匹目です。

畑の中に侵入する前に、
すぐ隣で8匹目を捕まえましたが、直ぐに9匹目の痕跡がありました。

そして捕まえられずにいたら、今日この様になってたのです。

雨が降れば、浅い場所を走り回るので、
さらに被害が増えるでしょう。

罠は、数日前から3箇所に仕掛けたままです。

捕まえられなかったので場所を移動したいですが、
本道らしき場所が無いのでそのままにするしかありません。

運良く捕まってればいいのですが・・・もう・・・嫌!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「モグラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事