goo blog サービス終了のお知らせ 

カリフォルニアのあおのりさんち

南カリフォルニアで5歳のメイちゃん、6ヶ月のケイシーの育児奮闘記。
更新不定期です☆

ぼく生まれたよ。

2010-06-20 05:13:53 | Weblog
はじめまして、僕Caseyです。
あおのり家に2010年6月14日、お昼11時に生まれてきました。

ママは僕を生んで、すぐ大変なことになって離れ離れになっちゃったんだけど、昨日ママもやっとお家に帰ってきたよ。

僕はダディと一緒に先に退院してきちゃったんだけどね、お姉ちゃんのメイちゃんとじいじとばあばがいて一緒にお家にいてくれたから大丈夫だよ。

大変だった出来事は後でママがまた日記に載せるらしいです。でもいつになるか。。。気長に皆さんお待ちください。これからこの日記に僕も登場することが多くなると思うけど、みなさんよろしくお願いします。

ではまたね~!
 



いざ、お産にでかける前にみんなで。これで大きなお腹とも最後だね。


メイちゃんとケイシー 早速お姉ちゃんぶりを発揮してくれてますよ。


  Casey Bryce Matsubara 2010年6月14日生まれ 体重2880g

あおのり家の近況報告&臨月

2010-05-26 14:54:27 | Weblog
長々とブログをさぼって数ヶ月になってしまいました。
今日はあおのり家の近況報告スペシャルです。この数ヶ月、イベント盛りだくさんでした。


3月6日、メイちゃんのお誕生日より1週間早くお誕生会を開きました。今年はブームなGymでのお誕生会。
Gymではインストラクターがついて子供達にエクササイズをやらせてくれて、最後にパーティを開催してくれるというBirthday Partyのプログラムがあります。メイちゃんに今年はここでやりたいなぁ。と言われ、思い切ってやることに。


エクササイズが終わってパーティのお部屋へ移動中。Birthday Girlは先頭を歩かせてもらいます。


本来のお誕生日、13日には家族みんなでディズニーランドへ行きました。久しぶりのディズニーランドにメイちゃんは嬉しくて終始ニコニコ。




4月初めには「イースター」がありました。初めてEgg Huntingに参加。
ビーチ沿いの公園で教会がボランティアとして主催してくれたものですが、卵の数がものすごかったです。子供達は歳ごとにグループになってEgg Huntingをします。
Egg Huntingでは一応、男女とも正装というか、ちょっとおしゃれして出かけるのですが、来ていた女の子のドレスがとっても可愛かったです。メイちゃんも一番お気に入りのドレスで登場!



今年になってからはまっているパン作り。ホームベーカリーを日本で買ってきてもらったのですが、焼きたてのパンはほんとに美味しい。週末の朝、起きると焼きたてのパンの匂いがするのが幸せな瞬間。



去年、今年とプリスクールのお友達のお誕生会には何回お呼ばれしたことでしょう。
仲良くしてもらっているお友達がたくさんいるというのは本当にありがたいこと。Korean Americanのお友達のCちゃんのお誕生会は気持ちの良い広い公園でした。




男の子の中でも一番仲良くしてもらってるK君のお誕生日だったので、プリスクールの帰りに我が家に遊びに来てもらって(K君パパは出張で不在でママと二人ということだったので。。。)、簡単でしたが。。汗 即席カップケーキでハッピバースデーを一緒に歌ってお祝いしました。



5月7日はプリスクールでの「母の日」のイベントがありました。
去年もこのイベントでうるうるのマミィでしたが、今年は妊婦ということもあるのか、一人で感動しまくって涙、涙。
子供達が歌って踊ってくれた「My Girl」がものすごい可愛かったです。


担任のMs.Tinaと3人で記念撮影。Asian Americanの先生ということもあるのか、話しやすいし、穏やかでなんでも相談できるとっても素敵な先生でした。もうすぐ卒園で先生とお別れも寂しい。



臨月になってからプチ旅行に行きました。胎盤の位置の関係で妊娠してからずっと運動禁止令が出ていたのが、やっと解除になって「これからお産がスムーズに行くようにどんどん動いていいよ~。」とOBGYNの先生にも言われたので、PalmSpringsまでおでかけ。メイちゃんも1年ぶりのプールに大喜び。まったくプールから出ません。。。マミィも運動のためにプールでガシガシ泳いで、歩いてきました。そしてPalmSpringsは相変わらず暑かった。。。


早速真っ黒に。




プリスクールでのマミィのお友達ママ達が集まってくれて、サプライズでベイビーシャワー@Yレストランをしてくれました。
マミィの大好きな和食のレストランで、お友達が軽いノリで「ランチ行こうよ。」と誘ってくれていたのが、なんとサプライズのベイビーシャワー。
行ってみたら、いつも仲良くしてもらってるお友達が10名も集まってくれて、感激のあまりに泣いてしまいました。
とっても可愛いプレゼントと素敵なダイパーケーキ、みんなほんとにありがとう!

お産まであと3週間ほど。大きくなってきたお腹を抱えて最後のラストスパート、妊婦生活を満喫しておりますが。。。。
大きくなったお腹で圧迫されて、何が苦しいかって夜寝る時に心臓と胃がつぶれる感じ?!早く下に下がってもらって、この辛さから逃れたい。トイレ通いも眠いし。。。
でもなんと言ってもメイちゃんがベイビーに早く会いたい。と楽しみにしていて、早速ベイビーのおもちゃを選んだり、絵本を読んであげる練習をしていたり、一緒に名前を考えたり。。。(そうです、未だに名前確定せず。焦)そんな姿を見ると元気なベイビーを生まないと!と気合が入る毎日です。

そんなこんなであおのり家、あと3週間後には4人家族になります。
次回はNew Memberを披露できますように☆

雪遊び、お雛様そして7ヶ月

2010-03-01 16:02:33 | Weblog
タイトル、そのまんまです。

先日お友達家族と一緒にMt.Highへ雪&そり遊びに行ってきました。ここはマイミクでもあるmama de m'naさんが日記でも紹介してくれていたところで、かなーり楽しいところでした。ここカリフォルニアに住んでいてこんな近くで雪遊びができるところがあるなんて。と感動しながら帰ってきましたが、メイちゃんも初のそり遊びに大喜び。

お友達がBBQグリルを持って行ってくれたので、我が家が持参したお弁当と一緒にホットドックを雪景色の中いただいてきました。

お腹が大きくなってきたマミィも雪国育ちということもあり、思わずそりに乗りたくなりましたが、ここは抑えて、抑えて。
危険なのでもちろんやめておきましたが、でも妊婦じゃなければ、はしゃいでいたはず。笑


 「行くぞ~!!」 そしてこの後この二人は崖の方へと落ちていきました。爆笑 (崖へ落ちたと言っても大したことないので大丈夫でしたが。。。)


スノーマンを作りたい!と張り切るメイちゃん。


帰り際、吹雪いてきたので下山することに。その前にみんなで。寒さのあまりにみんな唇が紫です。笑

このMt.High、本格的にスキーやスノボを楽しみたい家族にはもしかしてちょっと物足りないのかな?と思いましたが、まだそのレベルではない子連れ家族の方のそり遊びや雪遊びにはもってこいのところです。
あと1回くらい行きたいけど、どうかな?

* * * * * *


そして、気づけばあっという間に3月。2月中旬になって「今年まだお雛様出してなかったー!」と気づいたマミィ、焦って急いでお雛様を飾りました。


お被布もまだまだ着れますよ~♪


マミィも7ヶ月にはいりました。あと3ヶ月ほどでベイビーの誕生です。
お腹もどんどん大きくなってきました。もう立派な妊婦姿ですが、いやいやこうもお腹が大きくなってくると背中と腰にかなり負担がきます。
臨月なんてどうなっちゃうんでしょう。。。。怖

今のうちにやりたいこと(やらないといけないことっていうよりも。笑)を!と思い、お友達と一緒にずっとやりたかったスクラップブックのクラスを始めました。
先日、初めてクラスに行ったのだけれど、これがかなり楽しくてはまりそう☆
このブログでもいずれ紹介できたらなと思ってます。




5ヶ月

2010-01-21 03:54:44 | Weblog
あっという間に5ヶ月です。というよりはあと1週間経つともう6ヶ月。

すでにお腹も大きくなり始めて、やっぱり2人目は大きくなるものなのかなぁ~。メイちゃんの時より大きい気がする。


気になるベイビーの性別ですが、



男の子~!!

でした。

先日100%、お墨付きをいただきました。

そんな予想はどこかでしていたのだけれど、実際に男の子確定となるとなんだか気合の入れ直し?!が必要な。
これから体力勝負の数年がやってきます。


お姉ちゃんになるメイちゃんはベイビーが男の子だというのを聞いて
「元気なベイビーならどっちでもいいよ。」と意外にあっさり。。初めは女の子のベイビーがいいなぁ。と言っていたにも関わらず家族の中では一番大人な発言をしておりました。
ベイビーがやって来るなら、どっちでもいいよ。と本当に思っているのかもしれません。

さあ、一体どんなお姉さんぶりを発揮してくれるのか楽しみです♪


マミィのつわりもほとんどなくなりましたが、今でも韓国料理だけはどうしても。。。涙
どうもにんにくがキツイのがダメらしい。先日も今まで我慢していたスンドゥブが食べたい。と言ったダディとメイちゃんのために外食に出かけたのだけど、チーン。
マミィはお店に入ったらすでに気持ち悪くなり、ダディとメイちゃんに速攻で食べてもらいました。
妊娠する前は大好物だったのに。
こりゃ、妊娠中ずっとダメだな。。。

時々軽い船酔い程度の気持ち悪さや原因不明の左おしりが引きつる痛さはありますが。。。
でもこれはきっと生むまであるんじゃないかなという感じ。

というわけで、あおのり家には初Boy(当たり前か。)誕生します。
性別が分かってからというものの、ダディはダイエット兼体力作りに励んでいる毎日です。(←そんなに気合入れる必要が?!笑)






メリクリ&Happy New Year

2009-12-08 08:59:44 | Weblog
何ヶ月ぶりのブログのアップでしょうか。
皆様ご無沙汰しておりました。

ようやくあおのり家にも第二子が生まれてくることになり、メイちゃんは来年6月にお姉さんになる予定です。
只今妊娠15週です。

妊娠がわかってからすぐにつわりが始まり、ここ約数ヶ月はかなりの苦戦を強いられました。妊娠5週目から9週まで、ベットかソファに寝ていることくらいしかできず、最初は水さえも飲めずに過ごし、点滴に数回通ってどうにかする毎日。
お家のキッチンに近寄るのも、冷蔵庫を開けるのも、スーパーに行くなんてとんでもない、TVに写る食べ物には吐き気がして、食べることに関して一切関わりたくないような状態でした。
1日、1日が早く終わればいいのに。と思いながら過ごした数週間。
その間メイちゃんのプリスクールのお友達ママがプリの送迎を助けてくれて、夕方までお友達のお家で遊ばせて送って来てくれたり、お弁当のおかずが作れないからだろうと、こまめにいろんなおかずを作って持ってきてくれたり、本当に感謝です。どんなに助けられたことか。。。 みんなありがとう!!


家事は全てダディが担当。買い物を済ませて仕事から帰ってくるとメイちゃんにご飯を作って食べさせて洗い物片付け、お風呂に入れて、歯磨きやら洗濯やらをして寝かせてくれる日々でした。
私はあまりの気持ち悪さに唸りながら寝てることしかできずに、治ったらマミィがしっかり家事やるからね!と誓った数週間でもありました。
この時期、イベントが何かと多いのと、お友達のお誕生会に週1ペースでお呼ばれしていたのも、ダディが全部メイちゃんと一緒に参加してくれたので、ダディもすっかりお友達を覚え、他のお父さん&お母さん方と仲良くなりました。

仕事をしながら、家事をやってくれていたダディもこれからまだしばらくずっとこの生活は厳しいだろうと日本で心配したじいじ&ばあばが10月末にこちらにお手伝いに来てくれました。
それからマミィも少しずつ元気になり、一時は7キロ落ちた体重も少しずつ戻りつつあり、今はなるべく食べれるものを食べて栄養をつけるようにしてます。
大好きだったご飯や麺類がまだ一切食べれていないのだけれど、そのうち一気に食べたくなるだろうと期待しつつ。。。

メイちゃんはマミィが具合が悪くなってから、すっかりお姉さんに成長しました。
なんでも一人でやろうとトライするし、お手伝いもしっかりしてくれます。マミィが辛くて動けない時は「メイちゃん、○○○持ってきて。」とお願いすると、すっ飛んでいって取ってきてくれたり。マミィが具合の悪いことをわかっていて、メイちゃんなりに頑張ってくれていたんだと思います。
この調子でベイビーNO2が生まれてからもお姉さん力を発揮してくれるといいんだけれど。。。 マミィのお腹にベイビーがいることを話したらものすごい大興奮。ずっと待ち望んでいたベイビーがメイちゃん家に来た。とそれは喜んでマミィの妊娠百科事典を一緒に見て研究しています。笑
このつわりでメイちゃんは数ヶ月間いろんなことを我慢してきてくれたので、じいじとばあばがいる今はいっぱい甘えさせてあげようと思ってるところです。

日本にいるマミィの妹が10月中旬に第3子を出産したのだけれど、妹がそのお手伝いに行っていた母をこちらに来るようにすすめてくれたり、親戚の皆さんにもいろいろとご心配をおかけしました。
本当はつわりごときで、大騒ぎするんじゃなーい!ともっと自分にも気合を入れないといけないのかと思ったりしましたが、両親がこちらに来てくれて本当に助かりました。

ご心配をおかけした皆さん、いろいろとお手伝いしてくれてお友達、みんなためにも6月に元気なベイビーが生まれるように頑張ります!

ハローウィンからこのクリスマスまでいろいろバタバタだったあおのり家でしたが、昨日はみんな元気に楽しくクリスマスを迎えられました。

今年はばあばと一緒にお正月のおせち料理を準備が楽しみです。
いつもよりなんだか寒い気がするLAの12月です。日本のみなさんも良いお年をお迎えください♪

また来年も新しく加わるベイビーも含めてあおのり家をよろしくお願いします!


サンタさんからもらったプレゼントの1つ、プリキュアの衣装。メイちゃんの好きなキュアベリー♪


クリスマスケーキ作りのお手伝いというよりは味見係り?
(そういえば、メイちゃん髪の毛を10cm以上バッサリ切りました。Byばあば美容室)


マミィが作ったクリスマスケーキ。クリームとイチゴたっぷりです。


みなさん良いお年を♪ そして2010年もよろしくお願いします☆

キルト

2009-09-01 02:15:19 | Weblog
去年からはまり始めたハワイアンキルト。このマミィの性格ですので、気が向いた時にかなーりやります。気が向かないとキルトは棚の中で待機です。
でもまあ、ボチボチやることが多いかな。

最近作ったハワイアンキルトです。




3月にじいじとばあばが来ていた頃からやり始めたオレンジのパイナップル。1ヶ月くらいで仕上がりました。




このブルーは夏に向けて飾りたかったので、結構スピーディに。
これはデザインもマミィが考えてみました。こんな形もありかなと。。。





お友達にもうすぐベイビーが生まれるお祝いに作ってみました。



最近、ハワイアンのファブリックを売っているお店を近くに見つけたのでお友達と行ってみたところ、いろんなパターンの布がいーーっぱい。
大興奮で見て買ってきました。
その布でトイレを飾ってみました。ミシンでガーっと縫って大雑把だけど。。。笑
壁にある傷を隠せるし♪





工作が大好きなメイちゃん。
マミィがハワイアンキルトをやる過程をいつも見ています。
ハワイアンキルトは最初、アップリケになる部分の型紙をとって作るんだけど、その型紙を自分も真似して作ってみたそう。
いろんな形を切りとっています。




ハサミを持つと夢中!
指を動かすと同時に口も動く!爆笑




いろんな形を切り抜いてみたよ~。




これは誰にあげる、これは誰にあげる。と決めて名前を書いていました。
よーく見ると最近覚えたアルファベットで名前を書いてます。
↑これは従兄弟のお兄ちゃん2人に。



作業中でもポーズは欠かしません☆






このところずーーと暑いLA。
そしてここ数日猛暑が続いています。日中は家にいられないくらい。。
夕方涼しくなってから久しぶりにベランダでBBQをしました。



卓上BBQグリル、ダディのお気に入りです!


そしてまだまだ暑い日は続く。。。。
山火事で大変なことになっているLA。早く火が消えて落ち着きますように。。。

夏だより2009

2009-08-25 10:18:44 | Weblog
すっかりご無沙汰しております、あおのり家です。

「あおのり家は元気なのか~?」と日本からお問い合わせなどありまして、いい加減ブログのアップをしなければと思いつつ。。。ダディ、マミィ、メイちゃん元気にしております。


あおのり家の大好きな夏になりました。
今年はダディのお仕事の都合上、6月、早めのバケーションとなりました。
ダディのリクエストでもある、ユタ州の国立公園へ。
ちなみにお決まりでベガス経由です。



ユタ州ザイオン国立公園は赤い岩と緑のコントラストがとても印象的。
ここは約3年前にじいじとばあばと訪れた場所でもあります。


お弁当を持って川で水遊び。水はとっても冷たかったです。


ストローラーも行けるトレッキングですが、さすがの4歳児のメイちゃんは歩きました!


翌日はブライスキャニオンへ。鉛筆みたいな岩がたくさん。






今年はプールだらけの夏。

怖がらずにプールに顔をつけたり、もぐったりできるようになりました。



プール。

プール。。。

そしてプール。。。。

またまたプール。。。。。。。。

いい加減にしてくれプール。。。。。。。。。。

日本人とは見えないくらい真っ黒に日焼けしたメイちゃん。まぁ、あれだけプール入ればね。。


プールばかり行ってられません。サンペドロにある海の公園へカニ取りにも。
これは毎年恒例だね。


ちょっと足を延ばして、内陸にある湖にも行きました。




8月はダディのBDでもあります。
マミィの手作りケーキでお祝いしました。
おめでとう、37歳!!笑 
メイちゃんまで一緒にフーしたがります。



ご近所さんのLちゃんのBDPにもお呼ばれしました。Lちゃんとは1歳前からのお友達。しかも超ご近所(知っている方は知っています。)なので、幼馴染みたいなものですね。お互い玄関越しにお話ができるくらいです。


ばあばが日本から浴衣を送ってくれました。メイちゃんの大好きなピンク、蝶々の柄です。

年に一度の日本の夏祭り。日系スーパーMで行われるお祭りには毎年行っています。日本の夏祭りに欠かせないようなものがいっぱい。
水風船釣りは得意?!


お友達のT君に会いました。甚平さんがカッコいいね!


カキ氷はお決まりのいちご♪ お面はドラミちゃんです。$5のお面は結構お手ごろ価格では?!


ゲームに当たってけんだまをもらったよ☆




今年の夏は「日舞」にトライ!
メイちゃんはアメリカ生まれだけど日本人。日本の文化や習慣を小さいうちから教えてあげたいと思い、勝手にマミィが決めてやらせました。笑


立ちポーズはいかがなもんでしょう?




今年のLAの夏は、暑い!!という感じではないような。。。
少しずつ大好きな夏が終わるのが寂しいあおのり家ではあります。。。が、そうも言ってはいられません。9月からの新学期に向けてさらにパワーアップを目指すあおのり家です。
そして来年の夏は目標である6年ぶりに日本の夏を過ごせますように。。。(←マミィのやりくりにかかってます!







皆様も残りの夏、楽しくお過ごしくださいませ~!!

Tea Party with Mom

2009-05-05 14:53:40 | Weblog
来週10日は「母の日」ですが、一足先に今日「母の日」を一緒にお祝いしてもらいました。
今日はメイちゃんのプリで「Tea Party」なるものが開かれました。
これはなんて言うのかな?簡単に言えば、もうすぐ母の日だからママを招待して一緒にお茶しましょ♪みたいな企画かな。

この日のために子供達はここ1ヶ月間、ママに贈るプレゼントの準備、ママ達の前で発表する歌の準備に忙しかったようです。
メイちゃんがマミィのために今日まで秘密にして頑張ってくれたんだろうなと考えるだけで胸がいっぱいになりました。

メイちゃんのクラスに着くとまずメイちゃんがマミィのために準備してくれたイスに連れて行ってくれました。とにかく涙もろく、すぐ胸がいっぱいになるマミィは最初からジーン、感動。
そして時間をかけて作ってくれたプレゼントをどこからか持ってきた。その姿にジーン、感動。
そのプレゼント、メイちゃんの写真つきのカードに大きな箱。ピンクの大きなリボンがかけてあって、中を開けるとちゃんとプレゼントによく使うあのカシャカシャ言うラッピング用の紙に包まれてる!
プレゼントは、メイちゃんが描いた絵がプリントされた大きなTシャツ!
その絵をよーく見るとマミィとメイちゃんとイチゴ狩りに行った時に見た動物やイチゴが描いてあって、大きな太陽も描いてある。
一生懸命それを説明してくれるメイちゃんの姿にジーン、感動、ノックアウトをくらいました。

感動に浸るヒマもなく、メイちゃんはどこからともなく、お皿にイチゴとチーズ、そしてアップルジュースを運んできてくれました。
自分の分もしっかり持ってきて一緒に食べる。お茶しましょう♪っていうのはこれね☆
周りを見ると他の子供達も同じことをしていて、同じようにママ達感動のご様子。
イベントがほとんどないメイちゃんのプリ、こんな風に先生と子供達が準備してくれたんだと思うと。。。

その後子供たちはママ達の前で一列に並んで、練習した歌を発表してくれました。メイちゃんは歌が踊りが大好き!張り切って大きな声で歌ってくれている姿。
去年9月にプリがスタートして最初の2週間大変だったけど、それからずっと楽しんで行っているプリスクール。こんな風にしてママから離れて一人でここまでできるようになったんだなぁ。英語があまりわからないにしても先生が言ってる事をメイちゃんなりに理解してみんなとこうしてプリ生活をしているメイちゃん、大きく成長してくれたな。と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

「母の日」、自分が母の日を祝ってもらえる日が来るとは。。。きっとメイちゃんは「母の日」の意味もまだわからないのだろうけど、今日はメイちゃんのマミィででいられることが嬉しく感謝の気持ちになり、メイちゃんを4年間育ててきて今までの大変さも苦労も辛かったことも一気に吹き飛んでたくさんの元気をもらった日になりました。


クラスの壁にあったメイちゃんの絵。ダディとマミィとメイちゃんが親子カメみたいになってる。「My mommy is pink,pink,pink.」って書いてあるけど。。。笑


マミィ感動で半泣きでした。


みんなで発表してくれます。


モンキーの歌を歌ってくれました。


そして先生と一緒に絵本も読んでくれたよ♪


メイちゃんからのプレゼント


じゃーん、Tシャツです!!


早速着てみました。バッチリです





メイちゃん特集

2009-04-29 08:20:50 | Weblog
これはまあ、なんと言うか、日本にいるじいじとばあばへのメイちゃんだらけ特集をくみました。
最近写真を送っていなかった&ブログも画像なしだったりだったので。。

それから胃潰瘍だったマミィですが、薬と食生活見直し?(これはかなり怪しいけど。)ですっかり元気になってまいりました。
心配してくださり、家族、お友達からコメント、メール、電話いただきありがとうございました。
またまた元気なマミィになりましたので、これからもよろしくお願いします。そして皆様もどうぞ体調管理にはお気をつけくださいね♪

さぁー、行ってみましょう、メイちゃん特集!



いちごの季節到来!いちごが大好きで大きないちごも丸ごとパク!


というわけで恒例のイチゴ狩りへ行きました。


ママは胃の調子と相談しながらいちごを試食。


今年はポニーライドも大好きに。長蛇の列だったにも関わらずちゃんと待って乗れました。


最近はクッキングが大好き。お手伝いさせると時間が。。。。とは言わないようにしてなるべくさせるようにします。


メイちゃんのプリスクールでは時間外にいろんなクラスを開催してくれます。
クッキングや体操、音楽、裁縫など様々。今回パン作り専門のクッキングクラスをとりました。
パンその1-ピザ


パンその2-クランベリーとシナモンマフィン

パンその3-バナナパウンドケーキ




週末はほどんど仕事なしでお休みできたダディのビジーシーズン。
海に凧揚げに行ったり、週末はゆっくり過ごすことも多いかな。


最近はダディのクライアントが自宅近くということもあり、プリのドロップオフはダディにお願いすることも。メイちゃんはいつもとなんか違うみたいで嬉しいんだって。笑


三輪車で練習すること数ヶ月。じゃじゃーん、自転車を買いました。練習のお陰で自転車に乗れるように!(もちろん補助輪お伴ですがね。)ピンクのキティちゃんの自転車を頑張ってこいでます。


マミィはルクルーゼのお鍋を初めて買いました。ずーっと前から欲しかったルクルーゼのお鍋。念願の赤を買って嬉しくてまだ飾っているのみ。笑 


じいじ、ばあば、みんな元気だよ~!

最近のあおのり家

2009-04-12 10:10:11 | Weblog
メイちゃんの4歳のバースデーから1ヶ月が経とうとしています。最近のあおのり家。

ダディは今年のビジーシーズン、例年に比べると死にそうに忙しいということもなく、自分のペースでできてるよう。体力的にも精神的にもずっと楽みたい。去年から変わりないのは体重。以前はビジーシーズンになると急がしいこともあり、バケーションで増えた体重もちゃんと元に戻っていたのに、今年はまったく動かない体重計の針。 これは来年の一時帰国の時やばいよ~。友達にびっくりこかれるから!!なんとかしなきゃねー!(って人の心配ばかりで自分は?なんだけど。。苦笑)

マミィ、先月じいじとばあばが日本へ帰ってからはまたいつもの生活に戻り、今年に入ってからはまっている(?)節約生活も楽しみながらできたり、やりたかったパン作りを始めたり、ずっと興味のあったスクラップブックやビーズアクセサリーをやろうかなと思いきや、今やってるハワイアンキルトのラストスパートを仕上げなきゃ!とか毎日地味~に暮らしていた中、急に胃の調子がおかしくなり、ここ2週間ほどぶっ倒れ。。。
もともと胃が弱い体質ではあったんだけど(濃いコーヒーは絶対にNG,すきっ腹にカフェインばりばりの炭酸飲料とか飲むとすぐ気持ち悪くなったり。。。)何がきっかけになったのか、とにかく胃が痛くて痛くて数日は夜も眠れないほど。。。これはおかしいと思い、前にもお世話になった先生のところに行くといわゆるH2ブロッカーと言われる胃薬よりももっと強い薬を処方してもらうことに。。それを飲んで数日、飲んでも薬が切れる頃になるとやっぱり痛み出したりして、これはもうまた胃カメラ飲んだほうがいいよ。と言われ、先週全身麻酔で胃カメラ。
  結果→胃潰瘍。。。がーん。

なんでよ~~~~??? 胃潰瘍になるような事したっけ? よく胃潰瘍はストレスからなるとは言われてるけれど、そんなストレスになるようなことあったっけ?

あー、家が欲しいけどなかなか買えないっていうストレスね。(←まったくストレスとは言えない。)
あー、日本に一時帰国したいけど今年はムリそうっていうストレスね。(←いえいえ、これもストレスなんぞにはなりません。)
あー、メイちゃんが生まれてから4年にもなるというのに産前の体重にまだ戻れていないっていうストレスね。(← いえいえ、これもあなたの努力の問題ですからストレスとは言えませんね。)
ということでまったくストレスとは縁遠い生活をしていたので、一体ほんとに急になんて胃潰瘍なんてものになってしまったのか??
おかげでここ2週間、食べたいものもろくに食べれずに、毎日毎日FoodChannelを見ては、治ったらこれ食べるぞー!これ作ってやるー!!とばかり。。
処方された薬で治せるようなので、しばらく時間はかかりそうなものの少しずつ回復しつつあるマミィです。

メイちゃん、相変わらず元気、元気。風邪をひいてもぐったりするのは最初の2日ほどで熱が少々あろうが、咳をしようが、鼻水ダラダラであろうが、遊ぶことが大好き。家でもままごとや絵を描いたり、何か文字を書いてお手紙ごっこしたり、はさみとノリを使って工作。ぬいぐるみに絵本を読んであげたり、ママとケーキやクッキー作りをしたり。お外でも公園へ行くとまず3時間は帰りません。
最近はアルファベットを少しずつ書けるようになり、自分の名前、マミィ、ダディの名前も書けるようになってきました。
今はじいじとばあばの名前を練習中。

そんなこんなであおのり家、なんとか元気にやってまーす!