冬の寒さと、教習所の繁忙期(←鬼のように混雑する時期)を避けて、
半年近く教習に行くのをサボっていましたが、
暖かくなり、教習所がガラガラになったので教習再開☆
乗車券を出してみると…おおっ!中免のとき結構お世話になった某先生♪
実はひそかに(?)ファンだったのですよ(笑)。
声がとってもかっこよくて、優しい先生なのです。
ま、覚えてもらえてはいないだろう…と思いつつ原簿を渡すと
「あれ?大型取りにきてたの!?」と覚えていただけてた様子(嬉)。
しかも私がどの先生と仲良しだったかとかもしっかり覚えててビックリ。
その上大学生と勘違いされました…(笑)。
たしかに中免取ったときは大学生だったけど(^^;)
久しぶりだったので乗れるかドキドキだったのですが、
一応自分のバイクに乗ってるので、とりあえずは乗れました。
しかしやっぱりデカい…取り回しも乗るのもひと苦労でした。
5時間目は総合コースとやらで、クランクだのスラロームだのを全部行くコース。
とりあえずひととおり通れてホッと胸をなでおろしていると…
…やっちゃいました(^^;
クランクでバランスを崩し、足を着くも支えきれず…
ものすごーいアクセル音を響かせながら、
パイロンなぎ倒して芝生落ち!!
かろうじてコケなくて良かった。。。
すぐそばにいた先生たちは「やっぱりやったか」といった感じで笑ってるし(^^;
中免取ってた時は芝生落ちの常連様で…本日担当の某先生にも
「どーこ走ってんの~」「また落ちたの!?(苦笑)」と言われてました。
私のせいで芝生が枯れたらどうしようと本気で思ってました。
なので芝生に落ちても無事脱出!(いばるな)
そんなこんなで5時間目終了。
そしてなんとか1段階も終わりにしていただけました☆
1時間しか予約を取っていなかったので、
帰ろうと自分のバイクを引っ張り出していると、
なんだか放送で呼ばれてるような…。
そこに先生がやってきて「乗れるかもしれないからちょっと待ってて。」
無断キャンセルが出て、急遽乗れることに。
2段階1時間目の教習6時間目です。
二輪しかいないコースを走る1段階と違って、
普通車なんかが走るコースも走る2段階はなかなかデンジャラス。
しかも法改正寸前のため、コースはトラックがひしめいています(汗)。
ある程度運転歴のある人が乗ってるトラックはともかく…
普通車の動きは、突然エンストしたり、暴走したりと、
予測不可能なのでなかなかに恐怖なのです。
今日も坂道発進後制御できない普通車にひかれそうになりました(汗)。
そしらぬ顔のツッパリ兄ちゃんの横で手を上げて謝る指導員さん…(苦笑)
とはいえ私も普通車のときは結構苦労したタイプなので、
生暖かく見守っているのですが…。
普通車の教習生からすれば、
指導員なしで乗ってる暴走バイクのほうがよほど怖いはずです(笑)。
さて、そんな2段階ですが、
大型二輪は中型のときより確認が細かいからね、という先生の言葉通り、
ほんととにかく確認・確認・確認!
数メートルしかないとこでいろんなことをしないとならないので
頭で考えてる余裕はアリマセン(^^;
公道をバイクで走るときから習慣にしちゃおうと思います。
今のところたぶん順調に来ている大型二輪ですが…
どの項目も、ほんとギリギリでハンコ貰っている状態なので、
トータルで減点減点だと卒検は間違いなく落ちます。
うむむ…取れるんだろうか大型二輪…。
大型は乗れればいいってもんじゃない、乗りこなすのが必要!
…と、よく巷で言われる理由が分かりました。
それでも試験場で限定解除したお友達たちに比べるとはるかに甘いのです(汗)。
教習所で買った免許、と言われないように、
しっかり乗れるようになりたいものです。
詳しい教習日記はこちら♪
初心者ライダーちょこのバイクLifeを綴ったホームページです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falling-star/index.htm