goo blog サービス終了のお知らせ 

ながれぼし

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

大型自動二輪免許取得日記 卒検編

2007-06-24 18:09:57 | 大型自動二輪免許取得日記
ずいぶんと長い時間をかけて通った教習でしたが…
ようやく卒検でした。


いろいろと不安はあったものの、
その不安は中免に比べれば全然小さく…
全く緊張せずに乗ってきました。

まぁ、あれやこれやとアクシデントはありましたが(笑)、
超ギリギリで卒検合格となりました。

応援していただいた皆様、ありがとうございます。


そうそうすぐに大型に乗り換えはしませんが、
そう遠くない未来、ちょっとだけ大きいのに乗ってみたいと思います。


中型から大型免許を取ることは、
中免の苦労に比べればさほど難しくなかったですが…。
免許があることと、大型バイクの乗りこなせることは、
全く別物だなぁと感じたので…
それなりのスキルを身につけようと思います。

大型自動二輪免許取得日記(12)

2007-06-20 21:58:59 | 大型自動二輪免許取得日記
規定時間、最後の教習です。

バイクのセンスゼロ!な私が、
ここまで教習延びずに来てしまいました。

中免のときから思えばありえない!!

みきわめ、無事ゲットです♪♪
クランクがちょっと危ないけど…
S字もちょっと危ないけど…

急制動なんてまともに止まれないけど…(滝汗)


だけど大会の練習のかいあって、
大きい車体に慣れさえすれば、
以前よりずーっとラクに乗れるようになったかも?

やはり何事も練習あるのみです☆


検定はどうなることやら…
運次第です(笑)

大型自動二輪免許取得日記(10)(11)

2007-06-17 21:42:15 | 大型自動二輪免許取得日記
久しぶりの大型教習です。

しかも教習サボってたこの1ヶ月…
教習車の1/3の排気量の、ひらひら曲がりやすいバイクで、
ひったすらバイクの小技を練習してたので、
バイク乗る技術は確実に上達したけど、
それと教習がうまくいくのとは別次元です(笑)

案の定…
教習バイクのでかくて曲がらないこと!
S字だのクランクだのスラロームだの…
自分のバイクならひらひら行くところを、
よろよろよっこいしょ!って感じ。

ひととおりのパイロンをぶっ飛ばしました。

どうなるんだろう検定…。


10時間目はシミュレーターでした。
バイクの教習は路上がないので、
ゲーセンのましーんみたいので路上気分の危険予測。

中免の時もそうだけど、
実車は思い切りバイクのセンスがないのに、
何故かシミュレーターうまいよね♪って褒められます。
そこ褒められてもなぁ(笑)

シミュはソツなく終わらせて、残りの時間を実車にしてもらいました。
ひったすら練習するも、なかなかうまくいかず…。

教習残り1時間。
不安です。

大型自動二輪免許取得日記(8)(9)

2007-05-13 12:18:38 | 大型自動二輪免許取得日記
昨日教習に行ってきました。
大型教習もいよいよ佳境です。

…だというのに…

大型教習、2度目の「がっしゃーーーん」!
(1度目は初波状路で思い切りコケました)

しかも今回は、乗っていてコケたわけでなく…
立ちゴケでもなく…
取り回し中にひっくり返しました。

それは、バイクをコースまで押していく途中のこと。
狭い道をくねくね押していかなければならず、
その途中で、自分側に傾いた車体を支えきれず、がしゃーーーん。

しかも私のすぐ左には、金属製の扉の物入れみたいのがあって、
そこに向かって倒しかけ、自分はバイクと物置の間に挟まるという有り様。

「いやぁぁぁぁぁぁ!!」という悲鳴(?)を聞いて、
指導員さんが飛んできてくれ、
そのへんにいた送迎のおじちゃんやら、他の教習生さんやらが、
反対側からバイクを引っ張って救助してくれました(汗)

バンパーがついていたことと、クラッチレバーが支点になってくれたのとで、
私に怪我はありませんでした(^^;


んで、教習はといえば…。
私はバイクではほとんどエンストしないのですが、
何故か一本橋の上でエンスト!

両足を伸ばすも地面はなく、
仕方ないので左に傾いて足を着き前輪を橋から落とす。。。

傾いたバイクはおそろしい重さで、
コケこそしなかったものの、かなーり危なかった!

コケる恐怖を味わったことで、教習は一気にダメダメモードに。
大型教習ではわりと上手くいってたクランクも怖くて失速してコケそうになるし
波状路もバランスを崩して転倒しかけたり…。

そして今も昔も大嫌い!っていうか大のニガテの急制動は、
相変わらず、後輪をロックさせて白煙を上げている始末。

こんなんで、検定大丈夫なんだろうか…?


まわりの大型教習生って、ずっとずっと上手いんだけど、
私は中免のときから進歩していないような気がする(汗)。

まぁ、バイクのセンスが皆無なのは百も承知なので、
ちょっとずつ頑張るしかないですね(^^;

大型自動二輪免許取得日記(7)

2007-04-23 22:40:06 | 大型自動二輪免許取得日記
またしても2週間ぶりの教習となりました。

さすがに社会人ともなると平日は教習に行く余裕はなく、
休日ともなればツーリングに出かけるので、
なっかなか教習に行くヒマがないのです(笑)。

しかしそろそろ教習期限が近づいてきた…
卒検落ちることも考慮して早めに終わらせなければと思ってます。


さて、7時間目(2段階2時間目)は、前回の続きです。
信号や交差点のほか、クランクやスラロームなども全部通ります。

で、最初のクランク…
失速してバランスを崩し、
コケこそしないもののパイロンぶっ飛ばして脱輪!

今更にもなって、こんなんでいいんだろうか…
いや、いいはずがない。(←反語)


大型の教習車CB750は、中型の教習車CB400SFと比べると、
乗ってる時は、ほとんど違いを感じません。
もちろんパワーはあるし、押すと重いけど、
乗ってて重いと感じることはあんまりないんです。

しかし…
バンクせずにハンドルで角を曲がるクランクと、
重さがもろに停止距離に響く急制動だけは、
あぁやっぱり大型は重い…と思わずにはいられません(^^;

って、クランクと急制動が、不得意だからなんだけど。


ずっとできなかったスラロームは、ちょっとだけわかってきたような?
でもまだ、リズミカルにアクセル開けたりリアブレーキかけたりできません。

指導員さんが計測してくれたら7秒6とのこと(規定は7秒)。
まだまだちょっと、遅いです。

あとは、右左折のための進路変更がとにかく遅いとのこと。
もたもたしてますo(_ _o)


中型は「乗れれば取れる」けど、
大型は「乗りこなせなければならない」らしいです。


あまり歳の近いバイク友達がいないせいもあって、
教習所で大型二輪という免許が取れる制度になる前に、
試験場で限定解除をしたという友達がほんと多いのですが…。

そんな方たちに「教習所で買った免許」と言われないよう、
ちゃんと乗れるようになりたいものです。

大型自動二輪免許取得日記(5)(6)

2007-04-07 20:36:37 | 大型自動二輪免許取得日記
冬の寒さと、教習所の繁忙期(←鬼のように混雑する時期)を避けて、
半年近く教習に行くのをサボっていましたが、
暖かくなり、教習所がガラガラになったので教習再開☆

乗車券を出してみると…おおっ!中免のとき結構お世話になった某先生♪
実はひそかに(?)ファンだったのですよ(笑)。
声がとってもかっこよくて、優しい先生なのです。

ま、覚えてもらえてはいないだろう…と思いつつ原簿を渡すと
「あれ?大型取りにきてたの!?」と覚えていただけてた様子(嬉)。
しかも私がどの先生と仲良しだったかとかもしっかり覚えててビックリ。
その上大学生と勘違いされました…(笑)。
たしかに中免取ったときは大学生だったけど(^^;)

久しぶりだったので乗れるかドキドキだったのですが、
一応自分のバイクに乗ってるので、とりあえずは乗れました。

しかしやっぱりデカい…取り回しも乗るのもひと苦労でした。

5時間目は総合コースとやらで、クランクだのスラロームだのを全部行くコース。
とりあえずひととおり通れてホッと胸をなでおろしていると…

…やっちゃいました(^^;

クランクでバランスを崩し、足を着くも支えきれず…
ものすごーいアクセル音を響かせながら、
パイロンなぎ倒して芝生落ち!!
かろうじてコケなくて良かった。。。
すぐそばにいた先生たちは「やっぱりやったか」といった感じで笑ってるし(^^;

中免取ってた時は芝生落ちの常連様で…本日担当の某先生にも
「どーこ走ってんの~」「また落ちたの!?(苦笑)」と言われてました。
私のせいで芝生が枯れたらどうしようと本気で思ってました。
なので芝生に落ちても無事脱出!(いばるな)

そんなこんなで5時間目終了。
そしてなんとか1段階も終わりにしていただけました☆


1時間しか予約を取っていなかったので、
帰ろうと自分のバイクを引っ張り出していると、
なんだか放送で呼ばれてるような…。
そこに先生がやってきて「乗れるかもしれないからちょっと待ってて。」
無断キャンセルが出て、急遽乗れることに。


2段階1時間目の教習6時間目です。
二輪しかいないコースを走る1段階と違って、
普通車なんかが走るコースも走る2段階はなかなかデンジャラス。
しかも法改正寸前のため、コースはトラックがひしめいています(汗)。

ある程度運転歴のある人が乗ってるトラックはともかく…
普通車の動きは、突然エンストしたり、暴走したりと、
予測不可能なのでなかなかに恐怖なのです。
今日も坂道発進後制御できない普通車にひかれそうになりました(汗)。
そしらぬ顔のツッパリ兄ちゃんの横で手を上げて謝る指導員さん…(苦笑)

とはいえ私も普通車のときは結構苦労したタイプなので、
生暖かく見守っているのですが…。
普通車の教習生からすれば、
指導員なしで乗ってる暴走バイクのほうがよほど怖いはずです(笑)。

さて、そんな2段階ですが、
大型二輪は中型のときより確認が細かいからね、という先生の言葉通り、
ほんととにかく確認・確認・確認!
数メートルしかないとこでいろんなことをしないとならないので
頭で考えてる余裕はアリマセン(^^;
公道をバイクで走るときから習慣にしちゃおうと思います。

今のところたぶん順調に来ている大型二輪ですが…
どの項目も、ほんとギリギリでハンコ貰っている状態なので、
トータルで減点減点だと卒検は間違いなく落ちます。

うむむ…取れるんだろうか大型二輪…。

大型は乗れればいいってもんじゃない、乗りこなすのが必要!
…と、よく巷で言われる理由が分かりました。

それでも試験場で限定解除したお友達たちに比べるとはるかに甘いのです(汗)。
教習所で買った免許、と言われないように、
しっかり乗れるようになりたいものです。

詳しい教習日記はこちら♪
初心者ライダーちょこのバイクLifeを綴ったホームページです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falling-star/index.htm

大型自動二輪免許取得日記(3)(4)

2006-11-19 00:34:40 | 大型自動二輪免許取得日記
予報は晴れだったはずなのに…微妙に小雨でした。
もしかして私、雨女!!?

詳しい内容は後日HPに掲載しますが…。

中型にはなかった教習項目、「波状路」が初登場でした。
でこぼこ道をステップに立って乗る、と。

中免のときは「がっしゃーーーん」とよくバイクをひっくり返し、
がっしゃーーーん女王だった私なのですが…。
大型は、今まで0コケだったのに!!

やっちゃいました。
がっしゃーーーん。

普通に乗ってるときならバランス崩しても足着いて支えればなんとかなるけど、
ステップに立った状態でバランスを崩すと…
もう教習車と仲良くひっくり返るしかなかった!!
それでもコケは1度だけで、なんとかコツをつかみましたとも…。

問題は急制動。あぁ急制動。中免で最後いちばん苦労した急制動。
車重が大型はますます重く…。

中型のときもリアタイヤがロックして白煙を上げ、
それなりに怖い思いをしていたのですが。

今回もやっぱり、リアロックの泥沼にハマり…。
そしてロックしたときの恐怖感は中型の比ではなく(涙)。
何度やっても止まれない…ってかロックする私に、指導員さんが
「タイヤなくなっちゃうよ~、新品なのによ~、15000円もするのによ~!」
…と言われた挙句、
「『走る減価償却』だな!!!」との称号を賜りました(苦笑)。

危なっかしい『走る減価償却』生徒ちょこに、
指導員さん、めずらしくつきっきり。
「あ~…疲れたぁぁ」お疲れ様でした(^^;

大型自動二輪免許取得日記(2)

2006-10-29 19:32:26 | 大型自動二輪免許取得日記
今日は朝霧がすごかったけど…日中はとってもいいお天気!

3週間ぶり、2時間目の教習に行ってきました。
ひっさしぶりに乗るCB750。
VTRに半端に乗りなれてしまっているので、最初は暴走しまくりです(笑)。

さて、本日最初のメニューは『断続クラッチで8の字を行く!』
一速半クラ、リアブレーキを使って、くるくる回れ…と。
今のところ大型はこかしたことがないんですが、
あぁ今日はやっちゃうそうな予感…。

さすがナナハン、クラッチが重い!
先生がわざわざクラッチ軽いコを選んで乗せてくれたみたいですが、重い!
しかも上半身がっちがちで乗ってるので…左手つる~!!!
あー、もうだめっ!限界!!ってとこで、やーっと先生が戻ってきて、
本日2コ目のメニュー、『S字・クランク』へ。

S字クランクは、中免のときに相当苦労した項目です。
S字はなんとか行けそうだけど、クランクは怖いなぁと思いつつGO。
コースを通るだけなら…かろうじて通れるのですが…。

ウインカーが、出せない!

半クラッチだと、指が届かないのです(汗)

いずれ大型に乗りたいがために教習に通ってるのです。
クラッチくらい、握れるようにならないと……!

S字クランクのコースを、4~5周ほどしたとこで教習終了。
コケこそしなかったけれど、なんともヘッポコな走りでした…。

本日の課題、左手の握力!
瞬発力というよりも、持続力が必要なんですよね、きっと。
筋トレしなくっちゃな~。。。

HPもよろしく☆
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falling-star/index.htm

大型自動二輪免許取得日記(1)

2006-10-08 19:55:35 | 大型自動二輪免許取得日記
はじまりました!大型教習~♪

もう慣れまくった教習所なので、教習の受け方の説明も割愛。
雨ザーザーの中、乗ってまいりました。

さすがに大型、二輪という乗り物に「あたりまえに乗れる」とみなされ、
いきなり「乗ってて~」と教習スタートです。
まぁたしかに「乗ってまっすぐ走る」ことはかろうじてできるけど、
乗り降りのお作法とか、もう全部忘れたってば…(汗)。
あー乗る前にスタンド払うのか!とか、
エンジンかけるときってクラッチ握るんだっけか?とか、
あたりまえのことをあたりまえに「すぱーん」と忘れてます。

さて、本日のメニューは「左回り」と「右左折」。
中免でもやったことなのですが…、
中免のときに満足にできるようになったわけでもなく、
「小回りがぁぁぁ!」とか「止まれねぇぇぇぇ!」とか、
けっこう必死でした(汗)。

そんなわけで1時間目、終了。
コケてません!アザも作らなかった♪
私にしてはまずまずではないですか…?

あ。
でも、教習後にバイクしまうとき、
教習車(普通車)に向かってバイク倒す寸前!でした。
ほんっとに、危なかった…。
今度はバイクこかしてもクルマにぶつけないとこを押そう…(違)。

疲れました。
がっちりニーグリップしてないと、うまく曲がれないので、
ぐに~っと膝に力を入れているのでグッタリ。。。
それよりも押すことで疲れた気がしますけれども。

詳しい教習内容はこちら(ホームページ)♪
http://www7a.biglobe.ne.jp/~falling-star/index.htm

大型自動二輪免許取得日記 告白編

2006-09-24 22:01:19 | 大型自動二輪免許取得日記
私がバイクに乗ることに関して、
唯一反応がどきどきなのが、両親です。

中免を取った時は事後報告。
「バイクの免許取っちゃった~」
バイク買った時は、以前すこし匂わせてはいましたが、事後報告。
「バイク買っちゃった~」

…ここまできて、大型バイクの免許を取るくらいでは、
もう反対したり驚いたりはしないだろう、ということで。
今回は教習開始前に一応報告。
「大型バイクの免許とることにしたの♪」(←やはり事後報告ですがw)

呆れてはいたものの驚きすらしなかった母。
「もっと大きいバイク買う気なの!?」
いや!免許だけ…(のつもり)ですが。
「そんなこと言ったって、免許取ったら乗りたくなるでしょう!」

さすがわが母、分かっていらっしゃいますね(汗)
まぁ今回ばかりは経済的に大型購入はありえないので、
乗りたいのはヤマヤマですが、ないでしょう(笑)。

…と、いいつつ、今日、諸々の事情でハーレー屋をひやかしに行きました。
アメリカンには興味ないので、ハーレーに乗ることはないだろうけど…。
買う気なく行ったんですが、スタッフのしつこいことしつこいこと。
アメリカン興味ないよ~、帰りたいよ~と思いつつ、
30分以上捕まってました(激疲)。
スタッフさんは、それはそれはハーレーについて熱く語ってましたが
それでも乗りたいとかは思わなかったなぁ…。
思ったところで買えませんが(笑)。

さて、話を本題に戻しまして。
なんか周囲の反応は…中免取得時の1/5くらいです。
私の中でも中免ほどのわくわく感、ないですね~。
それより、中免は一緒に頑張ったお友達がいたけれども、
今回はひとりで挑戦なので、かなり寂しいです…。

でも、早く教習に行きたくて仕方ないんですけどね♪