goo blog サービス終了のお知らせ 

ながれぼし

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

バイト最終日

2006-02-26 21:52:42 | アルバイト
3年以上続けてきたバイトの最終日でした。
今日は午前はバイト開始からずっと働いてたH店で、
午後は3ヶ月ヘルプに行っていたS店でのお仕事でした。

最終日だからといって、特に何もなかったですが…
とりあえず自分の私物を思いつくだけ回収してきました。
それから使っていたエプロンを店の名前で洗濯に出しました。
(今までは自分の個人名で洗濯に出していました)

H店は送別会をしてくれるみたいだし、いつでもお茶飲みに行けるので(笑)
とりあえず軽く挨拶をして帰ってきましたが、
S店はもう行くこともないと思うので菓子折り渡して挨拶してきました。
…そういや、去年半年間行ってたもう1コのお店、挨拶まだだなぁ…
学生のうちに行っておかなきゃですね。

とりあえず3年間、よく頑張ったと自分でも思います。
ある意味でちょっと自信になりました。
そして3年分の経験は絶対、人生の糧になるはずです。
今までお世話になった皆さんへの感謝を忘れないようにしたいです。

バイト初日

2006-02-23 20:00:54 | アルバイト
新しく始めたバイトの初日でした。
うーん、なにもしてないのに疲れました…。

初日なので、朝はまずちょっとした挨拶周りと書類の記入。
そして午前も午後もかるーい事務作業をしてました。

すぐ上の上司…私に仕事をくれるお兄さんは親切丁寧だし、
その上の上司のおじさんは優しくて親しみやすい感じ。
ホッとしました。

そして。ココには女性のバイトだけの世界が存在するご様子。
バイトさん、みなさんいい方だと思います。
でも、こう見えても極端に人見知りする私はお茶淹れとかお昼とか、
慣れるまでそういう時間がニガテです。
すでに出来上がっている世界に入っていくのだから、なおさら。
そっちのほうに気疲れしちゃった1日でした。

友達が「やっと発表終わったのに、どうしてちょこは
わざわざストレス溜まるようなことをまた始めるのよ?」
と、あきれていました。

私は自分を試練の場に置きたいのです。

…というのはウソです(笑)。
単に、車検費用稼ぎです。
でも絶対無駄になる経験はないと私は思うので、
お金を貰いながらいろんな経験ができるアルバイトは一石二鳥。

でも、
友達と遊びたかったかなぁ~
なんだか大変そうだなぁ~
…って、ほんのちょっぴり後悔してたり。

いやいや、そんなことは言ってられません。
働くと決めた以上、責任を持って職務を全うします。

またバイト♪

2006-02-22 17:34:06 | アルバイト
4年間自他ともに認めるアルバイターだったちょこですが、
学生生活の終わりもハードにバイトをすることになりました。

今日、学校に行くよりも早起きして面接行ってきました。
スーツにパンプス、まるで就活みたいです(笑)。

いつもの週末のクリーニング屋と併せ、
長期休みには必ず平日の短期バイトをしています。
学生最後のこの休み、のんびりしようと思ってました。
まだ卒論書いてないし。
引越しもあるし。
たまに遊びたいし。
友達と約束もあるし。
でもこの春はいろいろと出費がかさむので
これも縁だと思って面接に行ってみたのです。

今度のバイトは、とある公共機関での事務です。
パソコンはワード・エクセル使えればOKらしい。ほっ。
自家用車での通勤ができないので、徒歩で約25分。
自分で駐車場を借りようかとも思いましたが、
この際なので、ダイエットだと思って25分毎日歩くことにしました。

4月からは完全に理系のお仕事をするので、
全っ然内容の違う完全に文系のお仕事、楽しそうです。

というわけで、大学生活最後となる6つ目のアルバイト、決定です☆
毎日お弁当を作って、25分歩いて出勤するのが目標。
がんばりまーす

バイト先で。

2006-01-15 23:59:07 | アルバイト
バイト先で、最近「私がいつまで働くか?」ということが
頻繁に話題になるようになりました。
そろそろ上司と相談して、はっきり決めなければならないのかなぁ。

いつかは辞める時が来る、というのは分かっていましたが、
実際間近に迫ると、どうしても寂しいものです。

お店のおばちゃん&お姉さんたちは、
郷土料理(?)を教えてくれたり、食べさせてくれたり、
いろんなおいしいお店を教えてくれたり、風習やお祭りを教えてくれたり、
訛りや方言までしっかりと教えてくれました(笑)。
いいお医者さんを教えてもらったり、不動産屋さんを紹介してもらったり。
ほんと、ひとり暮らしをする学生にはありえないくらい、
この土地にどっぷり浸っているのはバイト先の方々のおかげです。

それから、自分の親と同じくらいの年代の方と、
親とは絶対にしないような会話ができたことは、
本当に貴重な機会だったと思います。
親心?姑心?がちょっぴり理解できました(笑)。

いろいろお世話になったし、いろいろご馳走になりました。
さて、どうやってお礼をしようか…。

働きまくった日。

2005-12-29 22:58:10 | アルバイト
今日はいつものクリーニング屋さんで、延々と働いておりました(涙)。

出勤が9時で、退勤が9時。
日報上の実働は10時間、ほんとの意味での実働は11時間。

いや~、忙しかった…
これでもか、ってくらいお客さんがきました。
もうヤダ~って泣きたいくらいだったけど、泣く暇もない現実。
もう1日中、頑張って頑張って頑張って…目が回る~

お酒飲んで寝よっと。

はしご。

2005-12-26 22:25:33 | アルバイト
今日ははしごしました。
飲み屋ではありません。バイトです(笑)。
日中は臨時のバイト、そして夕方はいつものバイト…。
バイト大好きなので、それなりに幸せな1日でした。

なんですが。
事件は、いつものバイト先で起こりました。
いろんな事情で詳述はできませんが…
要は、スタッフ間の意思疎通の行き違いです。

いつものおばちゃん同士のバトルなので、
自分に直接大砲が飛んでくるわけではないんですが、
火の粉くらいは降りかかってきます(涙)。
愚痴を聞かされるくらいならまだいいんですが、
相手方の悪口に同意を求められるのは、どうも困ってしまいます。
巻き込まれたくない、というのも無くはないんだけど、
それよりも、ただの八方美人にはなりたくないので…。

まぁ、人生すべてが勉強です。
お姑さんとうまくやるコツを学んでるとでも思うことにしましょうか…。

バイト先で。

2005-12-23 21:47:36 | アルバイト
バイト先の方が、腰を痛めてしまいました。

私、実はまだ今冬1度もお店の雪かきをしていません。
タイミング的に、雪かきが必要な時間にいなかったのですが…。

それで、いつも雪かきをしてくれた方が、腰を痛めてしまったのです。
う~ん、大反省。嫁…じゃなかった、アルバイト失格です。
あたし体力ありあまってるんだから、率先してやらないと。
これから年末にかけてはシフトたくさん入ってるので、
ママさんダンプふるって頑張りたいと思います。

新人研修?

2005-12-04 20:56:42 | アルバイト
今日から、また違う店舗にもバイトに行くことになりました。
2005-11-24 「再び転勤…(左遷?)」参照)

同じ会社とはいえ、店舗が違うといろいろ大変!
行き先にもよりますが、約3~7割の内容は覚えなおし!なのです(涙)。

今日から行くことになった店舗は、うちから徒歩20分くらい。
駐車場がないので、寒空の下、とことこ歩いて通勤。

あ~、バイクがあったらなぁ…。

その店舗は、ずっといたお店といろいろ共通点が多かったので、
前回飛ばされた時よりも、ラクそうです。
よかった…。

再び転勤…(左遷?)

2005-11-24 22:15:04 | アルバイト
今日、用事があってバイト先に顔を出すと…。
「ちょこちゃんに、お知らせがあります」
…何だろう??

バイト先の会社には、3年ほどお世話になっているのですが、
この春から、週1日同じ会社の別のお店にレンタルされてました。
派遣?転勤?…はたまた左遷…?といったところ(笑)。

それが、12月から、元のお店に戻されることになったのです。
その上、また違うお店に週2時間行ってほしいとのこと…。

元からいたお店で採ったアルバイトさんが、やめることになったらしいのです。
閑散期なので人員補充はせずに、バイトの配置換えで対応する、と。

働かせてもらえる場所があるのはとても嬉しいし、
労働力として、ではあるけど、多少頼りにしてもらえてると思うので、
それなりに不満もなく働いてはいるんだけど…。

会社は同じなので、基本的な仕事は同じなのだけど、
店が違えばレジのコンピュータが全く別物だったり、
お店のスタッフも、もちろんお客さんも、応用的な仕事も違います。
慣れるの、けっこう大変なんだよなぁぁ…。

…と、ちょっと思いながらも、実はけっこう楽しく働くんですが(笑)。

年末の予定

2005-11-13 22:19:29 | アルバイト
今日もバイトでした。

大学に入りバイトを始めて以来、本業アルバイト、副業学生の私。
かと言って、必修単位を落としたり留年したりしないのがモットー。

さて、今年は同じ系列の2つの店で働いているのですが。
片方のお店で、大晦日の店番を引き受けました。
3年連続の大晦日アルバイトです(笑)。

学生アルバイトがほとんどいないウチの会社では、
店のスタッフはほとんど主婦の方なのです。
年末やお盆などは、家庭がある方は忙しいだろう…と思うので、
家庭がない学生の私ができるだけ出るようにしています。

そして、もう片方のお店では。
「ちょこちゃん、クリスマス…出てもらっていい…?」
 …あの、今年もですか?(涙) と思いつつ、
人手不足と分かっているので、ためらわず引き受けました(苦笑)。

クリスマスだろうが大晦日だろうが、私が快く働く理由。
それはやっぱり、仕事が楽しいことと、
店のスタッフの方が本当に良くしてくれるから。

…餌付けされてることも確かです(笑)。