見出し画像

本と音楽とねこと

友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル

土井隆義,2008,『友だち地獄――「空気を読む」世代のサバイバル』筑摩書房(新書,¥756 )'09.7.25

 編集者から提案されたらしい「友だち地獄」というタイトルも秀逸だが、全体をざっくりつらぬく「優しい関係」というキーワードもとても印象的だ。
 見田宗介の「まなざしの地獄」、栗原彬の『やさしさのゆくえ=現代青年論』、はてまた大澤真幸の『虚構の時代の果て』といった名作を彷彿とさせる優れた論考だ。

誰からも傷つけられたくないし、傷つけたくもない。そういう繊細な「優しさ」が、いまの若い世代の生きづらさを生んでいる。周囲から浮いてしまわないよう神経を張りつめ、その場の空気を読む。誰にも振り向いてもらえないかもしれないとおびえながら、ケータイ・メールでお互いのつながりを確かめ合う。いじめやひきこもり、リストカットといった現象を取り上げ、その背景には何があるのか、気鋭の社会学者が鋭く迫る。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事