見出し画像

本と音楽とねこと

新・コミュニティ福祉学入門

坂田周一監修,2013,『新・コミュニティ福祉学入門』有斐閣('18.1.8)

 読み始めて、本書が、立教大学コミュニティ福祉学部の宣伝本でもあることを知る。執筆者は、全員が立教大学関係者。げんなりした。
 「コミュニティ福祉学」といっても、従来の、社会福祉学、人間福祉学、地域福祉論等とどこがちがうのか、不明である。「コミュニティ福祉」とまるで無関連の章も少なくない。社会福祉の諸課題をざっくり通覧するには悪くないとは思うが、しょせん立教の宣伝本なので、騙されて買わないようにしていただきたい。

目次
序 章 コミュニティ福祉学の構想
第1部 理念的基盤─尊厳と人権
第1章 「いのち」への配慮と持続可能なコミュニティ
第2章 ノーマライゼーョンとコミュニティ
第3章 子どもの人権
第4章 日常生活に存在する権利
第5章 ハンセン病の歴史から学んだこと
第6章 ソーシャルワークを考える
第2部 ウエルネス・コミュニティの創造
第7章 環境問題とウエルネス
第8章 ポジティブ心理学への招待
第9章 生活習慣とウエルネス
第10章 食育でQOL を高める
第11章 ウエルネス社会をめざした健康づくり
第12章 総合型地域スポーツクラブとコュニティ形成
第3部 福祉サポートの最前線
第13章 生活移行とソーシャルサポートの心理学
第14章 メンタルヘルスとソーシャルワーク
第15章 ジェンダー/家族と社会福祉
第16章 児童の社会的養護と里親制度
第17章 障害のある人が暮らしを創る
第18章 知的障害のある人たちのグループホーム
第19章 少子高齢社会と地域包括ケア
第20章 広がる福祉問題に社会福祉はどう応えるのか
第21章 貧困・ホームレスと社会福祉
第4部 コミュニティ政策の展望
第22章 「3.11」以降の地域福祉
第23章 コミュニティの安全・安心
第24章 NPOとコミュニティ・エンパワーメント
第25章 外国援助と社会開発
第26章 地方自治の現代的課題
第27章 コミュニティと社会保障
第28章 コミュニティ形成と社会調査
終 章 包摂的社会へのコミュニティ福祉学

コミュニティ福祉学を初めて学ぶ人に向けて書かれた体系的入門テキストの最新版。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みとは?福祉学の再構築を意図して生まれた奥行あるコミュニティ福祉学の世界をこの1冊に。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事