goo blog サービス終了のお知らせ 

80年代再生工場 工場録

80年代をこよなく愛し、仕事終わりの工場で夜な夜な遊んでる日々の記録

2014も振り返ってみる。

2014-12-31 20:43:00 | ノンジャンル



前回、走行中に低速域が安定していなかったので、

燃料系が怪しいのではないかと思い

ガソリン満タンにして、水抜き剤を投入。

低速を中心に様子を見てきました。

最初はボソボソしていたのが、

30km程走ってきたら、滑らかな回転が戻ってきた。

晴れて風も弱く、暖かな天候でした。

これが今年の走り納めです。


今日はは例年と違い、少しだけのんびりしています。

仕事は沢山残しているのですが、もうやりたくないので、

来年に持ち越しです。

冬休みの宿題は最後の2日位で片付けようと、

子供のようなことを考えています。

今年は仕事始めが5日からと、

明けてからの時間があまりなかったっけ。

出来ないの確定だなぁ。



今年は10年近く連れ添ったスーパーカブC90を手放した。

楽しい思い出がいっぱい詰まったバイクだけど、仕方ない。

オフコースの「秋の気配」のような心境。

そして、代わりにやってきたのは、トリシティ。



慣らし運転ということで、

いつもバイクでは行かないような場所に行ったりして

新鮮なのだが。

仕事が急に更に忙しくなって、あまり乗れていない。

納車されて3ヶ月になるが、

やっと慣らしが終わった位の走行距離だ。

トリシティについては後日改めて・・

来年はもう少し沢山乗りたいなぁ、バイク。


自分の中で一番印象深かったのは東京マラソンに出たこと

当選してから、時間が無い中、練習を重ねて、

やっと何とか走りきれそうな状態だったのに

直前に膝を怪我してしまい、練習で更に悪化させて、

痛み止めの注射を打って強硬出場。

もちろん結果は散々だったけど、

あの中に居られたことが、とても幸せで楽しかった。

悔いが残るので、いつか、もう一度挑戦したい。


1日の殆どは仕事に費やし、休みもあまり取れず、常に疲れている。

多分、この仕事をリタイヤするまで、

こんな生活が続くのだろうけど、

その中でも、自分らしい遊び方、ものづくりを、

細々とでも続けていければ

そこそこ幸せかなぁ。



今年も80年代再生工場に遊びに来ていただき

ありがとうございました。

皆様、良いお年を!



落ち着け!俺

2014-12-26 18:41:00 | ノンジャンル
とにかくずっとバタバタしている。大変だ。

あせって唯々空回り

仕事で書く書類も殴り書きだ。

ただでさえ汚い字が更に酷くなり・・

何かいてあるんだか自分でも読めない。

落ち着いて書こう。

筆記用具を万年筆にしてみた。



といっても108円です。

万年筆独特の書き方に慣れてないので、慎重に字を書くようになって来た。

書き心地も新鮮で良いなぁ。

自分のデカイ手には、少し軸が細いけど

以外に書きやすいね、恐るべし100円万年筆。

今年の年賀状はこれで書いてみよう。

インクも何色か、あるみたいだし、

安い万年筆にちょっとハマりそうです。

飽きたら次はカクノにしてみようか!





ろくさん

2014-12-21 15:30:00 | ノンジャンル

年末進行っていうことらしい。

仕事が更に忙しくなってきました。

イライラするわぁ、もう早く休みたいよぉ。

仕事、間違えそうなので、しばし休息。

やっぱり冬はあったかい部屋でコーヒーとキャラメルコーン、

そしてポリスだよねぇ。




電池交換×2

2014-07-10 20:27:00 | ノンジャンル
父親の20年愛用しいる腕時計が故障した。

時計屋に修理を依頼したら、寿命だと言われたらしい。

新しい時計をホームセンターで買うとか言い出したので

自分のをあげることにした。

自分自身はともかく、

父親には安物の腕時計をしていて欲しくない。

というのは格好つけ過ぎか?

ホムセンで買う時計より良いものだから、大事にしておくれよ!。

で、寂しくなったので、別の物を落札した。



他に入札者がいない、不人気の不動ジャンク品。安かった。



ありがちな、電池切れだろうと、100均で買ってきた電池に交換した。



しか~し、デジタルは表示したけど、アナログは動かない。

まずい、本当に壊れてる。

色々いじっていたら、基盤がポロって取れて、こうなった。



更に、ムーブメント出現!

デジタルとアナログ、2個の機械が独立して入っているのね。

アナログの方にも電池が必要、しかも、違うサイズ。

もう一回、電池を買いに行って、交換したら、

無事に動き出しましたとさ

メデタシメデタシ。

しかし、外見の質感に比べて

安っぽい中身だったなぁ。






玄関灯の虫が・・

2014-06-30 20:04:00 | ノンジャンル
適度な田舎は暮らし易くて良いのですが、

少々難点がありまして

ここは田園地帯ということもあり、この時期、虫が多いのです。

仕事を終えて夜遅く帰宅すると、

玄関の外灯に大量の虫がぶんぶん群がっていまして。

そこをくぐり抜けるように、自宅に入るのは、

なんとなくいやだなぁと感じてました。

で、ネット情報で、LED器具は虫が寄ってこないと書いてあるのを見つけて

LED電球とソケットを買ってきて

改造してしまいます。

元々は蛍光灯器具だったので、

安定器を取り去ったりと、

ちと面倒だったのですが

元の画像取り忘れて・・

苦労を表現出来ず・・

それでも正味1時間ちょっとで、完成。






改造してから1週間と少し経ちましたが、

本当に虫が寄ってこなくなりました。

かなりの効果。

これで、毎晩、虫の「のれん」をくぐることもないし。

毎朝、虫の死骸や、くもの巣を掃除する母親の手間も軽減されて

少しは親孝行になったかな。