goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

進んだよーな、進んでないよーな・・・

2011-08-04 17:09:38 | Su-27J [F]
ちゃおっす(・ω・)丿
 
今日も暑いっすね~
 
プラモこさえてんのに、ダイエットできそうな環境です(笑)
 
2日の朝から1stチルドレンと『男2人旅』に行ってまいりまして・・・
 
帰宅したのが今日の午前3時(笑)
 
1泊3日のちょー強行軍であります(≧д≦)>ピッシ~!
 
しまなみ海道を利用して四国に渡り、今治で1泊・・・翌日に勢いで足摺岬まで行ったのが敗因かと(笑)
 
呉のサマーフェスタの記事もありますので、また追々ってコトで(^^♪
 




 
さて、本日は遅くに起き出しまして(寝たの4時前くらいでしたからね・・・)
 
1stチルドレンが『プラモ作りたい!』と、仰られるので・・・在庫を1箱進呈(・ω・)丿
 
アタクシが手伝いながらこさえまして・・・
イメージ 1
 
イメージ 2
選択が渋すぎ・・・ファインモールドの隼二型(前期型)であります♪
 
基本的に1/48スケールしか持ってないんで・・・部品が大きくて良かったかなと(笑)
 
部品点数もそこまで多くないですからね~
 
まぁ、もちろん接着剤はみ出しまくり、指紋付きまくり、無塗装ストレート組みですけどね(^o^)丿
 
完成したらこんなカンジ・・・
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
昔はこんな風に無塗装で組んでましたよね~
 
ちょっと懐かしいカンジでしたね
 
完全ストレートだと、子供の手でも(手伝い含めても)2時間くらいで完成出来ました(^o^)丿
 
ちなみにアタクシ・・・口出すのとゲート処理がお仕事でした(笑)
 



 
相変わらず本題入るのが遅い!(リコメも(笑))
 
午後からは1stチルドレンがじーちゃんちに遊びに行ったので、こちらの作業再開・・・
イメージ 6
真鍮パイプと内径と同寸の真ちゅう線切り出しまして・・・
イメージ 7
機首ピトー管を金属に置き換えます
 
強度アップと・・・キットのがヌルいんで(^_^;)
 
で・・・ハンダ付けしたらこんなカンジになりました
イメージ 8
基部に小さな部品が付くんですが、コレもプラ材から自作しようと思いますです(・ω・)丿
 
この他には動翼類をいつもながらチョコチョコと進めまして・・・
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
とりあえず取り付けてみました・・・
 
水平尾翼は開口してダボを付けて回転軸を作成
 
とはいえ、固定するんで可動しないんですけどね(笑)
 
少しずつイメージが出てきたようなカンジがします♪
 
ちなみに、動翼類は『イモ付け』しちゃってるんですが・・・
イメージ 12
下面にヒンジがある『らしい』ので、プラ材で接着代も兼ねてそれらしく(笑)
 
パイロン部の穴も不必要なトコ埋めときました♪
 
そろそろ下吹き始めますかね~(^^♪

エンジン換装(笑)

2011-08-02 10:19:06 | Su-27J [F]
おはよーございます
 
本日は薄曇りで天候自体は上々・・・気温もこの時間帯としてはあまり高くなく、過ごしやすいカンジです
 
この更新が終わった後、1stチルドレンと、毎年恒例となりました『男2人旅』に出発です♪
 
今年は四国(^o^)丿
 
お遍路の旅・・・ではありませんが、のんびり出来ればと思います
 




 
昨日は風呂に入ってる間にお届けモノがありまして・・・
イメージ 1
お世話になっておりますブロガーのSAIUN様より、お手製の梅干等々の支援物資到着いたしました(^o^)丿
 
いつも本当にありがとうございますm(__)m
 
梅干食べて、夏バテに負けないように頑張ります!
 
荷物といえば・・・
イメージ 2
amazonからも注文していた品が・・・
 
バイクの装備をアップデートするにあたっての支援装備であります
イメージ 3
DC-ACコンバーターであります♪
 
シガーソケットで電源を取る装置を、家庭用電源でも作動できるように・・・
 
試しに通電させてみましたが・・・
イメージ 4
 
イメージ 5
パイロットランプのLEDが直視出来ないくらいの眩しさ・・・照明か!(笑)
 
装備アップデート記事はまた今度ということにして・・・
 



 
やっとこ本題(笑)
イメージ 6
右が純正の部品・・・うーん(笑)
 
左がF-15の部品・・・コレをカットして真ん中の状態に・・・
 
コレを差し替えします(・ω・)丿
 
で・・・
 
コレだけ移植するのもアレなんで~
イメージ 7
 
イメージ 8
右側が純正ノズルのパーツ・・・やっぱり、うーん・・・ですな(^_^;)
 
それにしても・・・無加工でポン付け出来るとは!♪
 
まったく径が一緒なんで助かりました(^o^)丿
 
ちなみにノズル部ですが・・・片方だけで『パーツ数22』っていう・・・\(◎o◎)/!
 
本日も5時起きで、一生懸命こさえました(笑)
 
さてさて・・・それでは行って参りますよ~(^o^)丿

だってばよ!な顔(笑)

2011-08-01 16:19:06 | Su-27J [F]
いよいよ8月に突入しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
昨日は勤務で、月末の書類と格闘・・・ってコトもなく(笑)
 
割と順調に書類も完成しまして、本日はフツーののほほんとした夜勤明けでございます(^^♪
 




 
さて、『J型』を目指し、改修作業に入っているフランカーですが、今日はお顔を少~し・・・
イメージ 1
まずはセンター出しのために真ん中にラインを引きまして~
 
『センター出てないよ!!』って声が若干聞こえますが、まぁ・・・そういうこともアリアリです(笑)
 
極細プラ材を左右均等になるように接着したら完成~♪
イメージ 2
 
イメージ 3
ちょっと『F-2』っぽいですかね?(笑)
 
やはり、ナルトのヒゲにも見えますよね~(^_^;)
 
先日尾翼にプラ材付けましたが、乾燥したようなのでカットして研磨します
イメージ 4
垂直尾翼と現物合わせで取り付けになりそうですね~(^_^;)
 
取り付け用のダボでも付けた方がいいのかな・・・
 
後はちょいちょい、ハードポイントの設置作業を・・・
イメージ 5
おそらくコレで『GO!』サインを出すんじゃないかと・・・
 
増槽は1本、主翼下はサイドワインダー2×2の4発、インテーク下にスパロー2発
 
おまけで・・・増槽前にECMポッド(笑)
イメージ 6
画像だと接触してるように見えますが・・・何とかクリアランス確保してます(^_^;)
 
とはいえ・・・コレだけ接近しちゃヤバそうな気もするので、もう少し前後に移動させてみましょ
 
さて・・・キャノピー直前にあるIRシーカー・・・
 
自衛隊仕様にしたら・・・どこに付きますかね~?(^_^;)
 
オフセットして左右にずらすか、いっそ違う場所に移設するか・・・オミットって手も・・・
 
いや~・・・変なトコで悩みます(笑)

『J型』始動!(・ω・)>

2011-07-30 19:29:08 | Su-27J [F]
北陸地域は激しい雨に見舞われたそうで・・・
 
大きな被害が無ければいいですよね(^_^;)
 




 
さてさて・・・
 
本日も早くに目が覚めまして・・・時計を見てみりゃまだ『3時』て(^_^;)
 
まぁ、使える時間は有効活用ってコトで作業開始♪
 
尾翼を『下げ』状態にするために、垂直尾翼の一部を切り取りましたが、伸び代を埋めるためにプラ材を加工・・・
イメージ 1

 
イメージ 2
カットした垂直尾翼のパーツを水平尾翼に取り付けまして・・・
 
伸び代部分を更に接着します(・ω・)丿
 
ココは乾燥待ち~
 
続きまして前脚を検証・・・
イメージ 5
まぁ・・・悪くはないんですが、ちょっと寂しかったので・・・
 
純正の脚部パーツを流用(純正パーツを流用とはコレ如何に?(笑))
イメージ 6
支柱と前照灯をそれらしく接着・・・違和感無くそれらしくなりました♪
 
いよいよカタチにしていく作業になります♪
 
まずはインテーク部をマスキングしまして・・・
イメージ 7
機体とドッキング(≧▽≦)丿
イメージ 8
 
イメージ 9
インテークからノズルのライン・・・
 
合いは非常に良いですね♪
 
くっ付いた頃合を見て、プロポーションを確認・・・
イメージ 10
 
イメージ 11
カタチが見えてくると結構良いかも?
 
ココからいよいよ『J型』への換装開始♪
 
ノーマルの中央部ハードポイントは使用しないので、F-15Jから移植します
 
そのため、取り付け穴を新たに開口・・・
イメージ 12
当初はオミットする予定だった後部のハードポイントですが・・・
 
前部ハードポイントに増槽を装備すると、前脚が付かないっていう(笑)
 
急遽開口しまして、ハードポイントを2箇所に変更
 
増槽を仮組み付け・・・
イメージ 3
うんうん・・・違和感無いですね♪
 
増槽取り付け位置は、ここで決定であります♪
 
前脚と、アブソーバーの取り付け基部を開口し、コチラも仮組み付け・・・
イメージ 4
ドンピシャですね(^^♪
 
つるっとした感のあった前脚も、それらしく複雑になりました♪
 
朝の部はコレで終了・・・
 
日中は、呉に行って参りました・・・海自のサマーフェスタで『1粒で6度美味しい』イベントであります(笑)
 
てな訳で・・・書庫名を『Su-27』から『Su-27J』に変更であります(^o^)丿

表面処理やら憑依処理やら(笑)

2011-07-29 16:49:09 | Su-27J [F]
はい~・・・暑いっすね~(-_-;)
 
本日は夜勤明けで、チマチマ作業してたんですが汗が止まらず・・・
 
おかしいなと思えば、窓が開いていない(笑)
 
出窓とかは開いてたんですが・・・ベランダやら、メインの開口部が全閉っていう(*_*)
 



 
そんな汗だくで作業しまして~とりあえず表面処理(みたいな作業(笑))
イメージ 1
主翼付け根部分をマスキングしまして~
 
久々にパテ出しまして~
イメージ 2
じゃんじゃん盛りましょう♪
 
硬化した頃を見計らって、マスク剥がします~(・ω・)丿
イメージ 3
 
イメージ 4
エンジンの間にあるハードポイント・・・後ろの方はカットオフします
 
J仕様なんで、増槽は中央部は1本であろうと(笑)
 
ECMポッドか何か付けても良さ気ですけどね~
 
で、この後サンディングしまして~・・・
 
あまりの暑さに意識が朦朧とした頃に~・・・
 
あ・・・なんか手が勝手に動く~(≧▽≦)丿
イメージ 5
うひゃ~!!
イメージ 6
こ・・・コレはまさか~!?
イメージ 7
Fighting Hannahさんが憑依して、いろんなトコを開けたり、カットしたりする『アレ』か~!!(笑)
 
・・・
 
・・・・・・
 
・・・・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・・はっ!気が付けば・・・

イメージ 8
どえらいコトになってる~!!!(≧▽≦)丿ヤッチマッタナオイ!
 
締め切りまで1ヶ月を切ったというのに・・・えらい事になりました(笑)