goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

ストライクイーグルみたい(^_^;)

2011-08-13 15:39:15 | Su-27J [F]
暑い時間帯です(^_^;)
 
飲み物を喉に通すだけで浸透圧で汗が(笑)
 
今日は夜勤明けですが・・・夕方から再出撃(-_-;)
 
夏季休暇出してる人がいるので、夜勤代務です
 
3交代勤務の辛いトコですね~
 
ちなみに本日は、カミさんとチルドレンズで映画観に行っておりまして・・・
 
アタクシは家で のんびり体力回復 フランカーこさえております
 



 
パネルラインのダークグレー(つか、フラットブラック)を吹き終わったトコまで行ってましたので・・・
イメージ 1
まずは機首部コーンの塗装から(・ω・)丿
 
今回は『F-2』の塗装指示に準じて、塗色の選定を行っております
 
天候も良く、屋外で乾燥させときまして・・・その間に小間物やっつけましょう
イメージ 2
脚部とノズル部を8銀で塗装・・・
 
脚部は1.5mmのテープで一部マスキング・・・躍動部のシルバーを吹きました
 
さらにマスクして、白で塗装予定です
 
ノズル部は基本色としてシルバー・・・焼け部分等はまた追々ですね~
 
コーン部が乾燥したようなので、マスキングします~
イメージ 3
 
イメージ 4
ついでにタービンラインも・・・
 
位置が正確かどうかは知りませんが(笑)
 
空自機なんで、とりあえず・・・です(^_^;)
イメージ 5
 
イメージ 6
機体、キャノピー、尾翼、エアブレーキをネイビーブルーで塗装♪
 
何だか・・・ストライクイーグルみたいなカラーリングに見えますが、意外と青いですよ(笑)
 
次回はいよいよ、海上迷彩のマスキングです♪
 

深夜工廠は、工作中心です(^o^)丿

2011-08-11 02:19:13 | Su-27J [F]
久しぶりにこんな時間に更新するかも(笑)
 
チルドレンズが、おとーさんよりも早く力尽きたので・・・工作タイムです
 
つんつるてんだった、主脚カバーですが・・・
 
プラ材でそれらしくデッチアップ(笑)
イメージ 1
本来は内板と外板の2層構造みたいなんですが、そんなんやってらんないんで(笑)
 
色吹けばそれらしくなるんじゃないですかね~♪
 
折角なので、機体下部のパイロンもちょこっと細工・・・
イメージ 2
純正パイロンですが、少し寂しかったので取り付け部と振れ止めを、これまたそれらしく(笑)
 
とりあえず、今夜の作業はこんなトコです(^^♪
 



 
少し前にほりでぃさんから頂いた『アクロチームコレクション2』のフランカーを唐突に組んでみました・・・
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
ロシアンナイツ仕様・・・
 
うーん・・・美しい(^^♪

どんどん持つ場所が無くなってく(^_^;)

2011-08-10 17:09:10 | Su-27J [F]
やれやれ・・・やっとこ夕方ですね~
 
この更新済んだら、2ndチルドレン迎えに行ってきます~
 



 
さてさて・・・塗装工程に進んで『お?あと少しじゃねーの?』なイメージのあるフランカーですが・・・
 
いやいや(^_^;)
 
1/72の現用機って、意外とでかいっすね(笑)
 
パネルラインを吹いても吹いても終わらないっていう・・・
 
そんなこんなで、本日の作業は終了(奇跡的に夜起きてられたら、作業しますけども)
イメージ 1
 
イメージ 2
とりあえずピトー管も付けました(^o^)丿
 
暑い中薄ボンヤリ作業すると、必ずどこかで落とし穴に落ちるんですが・・・
 
タービンラインの赤・・・下地吹かずに直赤吹いたら暗いわ~(-_-;)
 
とりあえず数回重ね吹きしといたんで、コレで良しとします
 
残りは小間物を・・・
イメージ 3
ギアに黒ライン入れたかったので、先行吹きしときました
 
キャノピーは内部色吹いたんで、次は機体色ですね~
 
ピトー管ですが・・・
 
脚が付いてない状態だと、直置きしたときのクリアランスがギリギリです(^_^;)
イメージ 4
・・・完成までに折れそうな気がする・・・(-_-;)
 



 
作業中に郵便が届きました
イメージ 5
ガチャポンでペンタックスのシューマスコットがあったんですが・・・
 
それのキャンペーンに応募し・・・たのをすっかり忘れてまして(笑)
 
気が付きゃ当選してました♪
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
デジタル一眼レフ型のシューマスコットです♪
 
カプセルガチャにない色のヤツだったと思うんですけどね~
 
よく出来てますなぁ(^_^;)
 
カメラマンの後輩にあげようと思います♪
 
今度『クルツ』をくれるみたいな事言ってるんで、お礼方々(笑)

塗装工程(?)突入・・・しつつ工作(笑)

2011-08-09 06:20:02 | Su-27J [F]
おはよーございます
 
中2日空けてしまいましたね(^_^;)
 
夜勤明けで実家に行って爆睡こいちゃったり、昨日は職場のメンバーで走りに行ったり・・・
 
そんな中でも、朝は早く目が覚めちゃうので・・・
イメージ 1
主脚カバーやエアブレーキの裏側・・・
 
特にアーム部との接続部が寂しい(というよりのっぺらぼう(笑))ので、プラ材でちょこっとだけデッチアップ♪
 
もう少し桁材とか追加しますかね~?
 
朝食食べながら、カラーリングのイメージを・・・
イメージ 2
ココはやっつけ仕事なので、雑ですな(^_^;)
 
日の丸も入れてないし(笑)
 
海上迷彩(らしきもの)も意外とマッチングする機体かも知れませんね~
 
この後、上面のみ白のスプレー吹き実施・・・ココまでが昨日朝の作業・・・
 
今朝は白も乾燥してましたので、マスキング作業です
イメージ 3
最初は0.7mmのマスキングテープでいこうと思ったんですが・・・
 
試しに貼ってみると意外と細いことが判明・・・
 
プラモ的に映えないなと思い、倍の1.5mmでマスキングしました
 
まぁ、これくらいあった方がいいですよね?(へ?そーでもねーぜ?)
 
明日、夜勤明けで黒立ち上げ塗装から入りたいと思います(^o^)丿
 
さささ・・・仕事の準備せねば(笑)

さ・・・サボテンダーみたいな(笑)

2011-08-05 17:09:25 | Su-27J [F]
はい、インターバル記事です(笑)
 
今日は記事アゲやら、コメント付けやらで割と長くPCと対峙!(笑)
 
その、ちょこっとした空き時間で、フランカーつついてました・・・
 
キットのHUDがもっさりしたクリアパーツだったので、F-15Jからまたしてもパーツ流用・・・
 
するために、基部を作成・・・
 
さらにIFF(でしたっけ?)アンテナを、これまた自作・・・その結果・・・
イメージ 1
キャノピー前がえっらいコトに(^_^;)
 
マクロスに出てきたSV-51γみたいになっちまいました・・・
 
ちなみにイタレリフランカーの純正ミサイルパーツの羽根から切り出しております
 
HUDの基部はプラ材切り出し、中が寂しかったので、ランエボのボンネットピンをそれらしく流用してます
 
ピトー管の方も基部パーツをプラ材から切り出しまして・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
もう少し削ってもいいかな?
 
垂直尾翼も取り付け、ラダーも昨日と同様にそれらしく補強しております
イメージ 4
いよいよ塗装行程に入れそうですね♪