goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

金属化って手もあるけど…(;^_^A

2012-10-26 01:26:58 | 飛燕改試製重戦
やっぱ、元の素材を大事にしよう!

ってコトで、重戦の排気管を開口(正確には拡張)してみました…
イメージ 1
右が開口前、左が開口後です…

こうして見ると、そんなに劇的には変わらないかな?(;^_^A

手順としては、0.5ミリのバイスでさらって、デザインナイフで少しずつ開口

最終的には0.6ミリの刃に付け替えて、均等に均しました

仕上げにサラサラ接着剤を塗布して、表面処理予定です♪(*´∇`*)

チラリズムは男の子の夢なのだよ(笑)

2012-10-25 14:39:09 | 飛燕改試製重戦
Ⅱ型改、松本機をこさえてると・・・
 
こっちも気になってくるので、少しずつ改修中です(笑)
 
ハ112の搭載に合わせて、補機の滑油冷却器を・・・
イメージ 1
奥まったトコに接着線が出ちゃうんで・・・
 
それを消すのとDU目的でプラ板を形状に合わせてカット&研磨
イメージ 2
幸い(?)前面の開口部が広いので、後付けでもイケそうです♪
 
このプラ材にメッシュシートを貼り付けます
イメージ 3
 
イメージ 4
流し込み接着剤で固着させて、ハミ出てる部分をカットしたら出来上がり(^-^)♪
 
コレを嵌め込むと・・・
イメージ 5

 
イメージ 6
上部の蓋(?)もカット&研磨で厚みを合わせて、とりあえずは納得のいく仕上がりかな?
 
次は・・・排気管を着けて、いよいよ胴体接着ですよ~♪

灯台下暗し(爆)

2012-10-22 17:09:02 | 飛燕改試製重戦
チャオっす!
 
本日は公休日なんですが、まぁチョコチョコ出かけたりなんだり・・・
 
手の空いた時間に薄々攻撃継続です♪
イメージ 1
さて・・・どこのパーツでしょう?(笑)
 
閑話休題
 
昨日、実家に行った際、釣具屋で購入
イメージ 2
チューニングシンカー!
 
名前はカッチョいいですが、糸オモリです(笑)
 
あれほど糸ハンダ探してたのにね(爆)
 
0.5ミリなんで、色んな箇所に使えるかなと・・・

補強したり、様子見たり、削ったり(笑)

2012-07-20 01:19:07 | 飛燕改試製重戦
おばんです~(^^♪
 
最近、夜が眠くて深夜→夜間工廠になりつつありますな(笑)
 
・・・寄る年波には勝てねーってコトか?(-_-;)ウーム
 



 
現実問題は軽く置いといて(笑)
 
いや・・・作業部屋が尋常じゃない暑さなんですけど・・・夜とはいえ長時間は作業出来ないっすね
 
なもんで、重戦の機体下部・・・開口部がまだありますので補強しときました
イメージ 1
 
イメージ 2
後はパテの裏打ち&盛りでどうにかなりそうです♪
 
ただ、接合部のライン(下面の)が不揃いなので、接合部から後ろを削り倒さないといかんですな(^_^;)
 
これだけだと芸がないので・・・
イメージ 3
 
イメージ 4
発動機搭載~(^o^)丿
 
カッコが多少付くように、ペラ&スピナー、キャノピーを乗っけてみましたが・・・
 
鼻が長いアドバンテージはなぜココまでヒコーキをカッチョ良くするのか!?
 
って、たぶん自分しか思ってないですね。ハイ(^_^;)
 



 
閑話休題
 
メインの方はどうした?
イメージ 5
ラジエーター直後のラインが、少しばかり合ってなかったので削って修正掛けときました(^o^)丿
 
明日も地味な作業が続きそうです(笑)

・・・意外とマッシブだなぁ(^_^;)

2012-07-18 01:49:05 | 飛燕改試製重戦
おばんですぅ
 
先程まで作業しておりましたが、作業部屋が暑くてアイス買いに行ってきました(笑)
 
外の方が涼しいですね・・・やっぱり(^o^)
 



 
さて、作業の方は重戦の操縦席前部の補強&閉塞作業
イメージ 1
中にフレーム(笑)が入ってるんで、それを支持代わりにプラ板積み増ししました
 
ココからは一の字以降にパテ盛り整形作業ですね
 
とりあえず主脚を仮組込して3点姿勢取らせましたが・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
うーん・・・若干操縦席位置を後方にずらしたから、鼻が長げー!
 
Fw-190の『それ』とはやっぱり違いますね(^_^;)
 
空冷ドーラ的なカンジ?(笑)
 
エンジンとスピナー乗っけたら、また違った雰囲気なんでしょうね~
 
そのあたりはまた次の機会ですね