goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

3人目の刺客(笑)

2012-07-11 00:59:03 | 飛燕改試製重戦
はい、連投です(^_^;)
 
書庫違いとはいえ申し訳ない!m(__)m
 
ちっとも進まないメインのⅡ型改を差し置いて、着々と進む試製重戦・・・今回はコクピットです
イメージ 1
前回までは2機分でしたが、コレで3機分出揃いました♪
 
折角なので、側壁も少し・・・
イメージ 2
レバー類、機器類の新造&追加工作・・・ここらは3機ともほぼ共通ですね♪
 
配線、コード類は明日の予定です
 
機首上部の開口部に余りランナーで補強実施
 
2機に追いつけば、ほぼ同じペースで同時進行出来そうな予感・・・
 
 

やっちまった・・・(^_^;)

2012-07-09 02:19:10 | 飛燕改試製重戦
液冷と空冷の違いって如実だよね?
 
てな訳で・・・新書庫登場(笑)
イメージ 1
現在進行中の飛燕Ⅱ型改と、飛燕Ⅰ型ですが・・・
 
五式戦と三式戦のパーツ余ってるのは周知の事実(笑)
 
これを軽く組んでみると、Fw-190Aによく似たシルエットが出てきます(^^♪
 
コクピットから前方は五式戦ですが、尾翼は三式戦の小型のモノ・・・
 
こんな機体存在しませんね~(笑)
 
そこで・・・三式戦Ⅰ型からⅡ型に移行する際、試案だけ提出され、ハ-112の搭載テストベッドとして
 
実戦テストに出撃した機体・・・ってコンセプトでこさえてみようかなと思います(^^♪
 
完全架空機ですね(笑)
 
なので、何でもアリ・・・20ミリ×2、12.7ミリ×2の武装を20ミリ×4とか(≧▽≦)丿
 
紫電改も完成したので、さっそく作業開始!
 
まずは基準となるラインの選定・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
左右でパネルライン違うので、片側を決定したのちに反対側の合致点を選択
 
日中に外板のラインを確認しつつ仮接着しまして・・・
イメージ 4
夜の作業は酒パワーで突貫(笑)
 
無くなったので買いに行かな・・・と思っていたプラ板が、結構な量蜜柑山から発掘されまして・・・
イメージ 5
側壁の計器盤と共に、プラ板接着し補強しときました
 
このあたりの作業はⅡ型改と同じカンジですね~
 
で、固着したトコロで合体(^o^)丿
イメージ 6
まぁ・・・基本的な補強作業が終わったかな?ってトコですね
 
あ、小物類も・・・
イメージ 7
シートの薄々攻撃しときました♪
 
次回はコクピット辺りですかね~?