今日友人同士の会話でこんな会話がありました。
「ねーねーウォークマンのコンセントある?」
「あるよー、はい」
「ありがとー」
なんか違和感ありませんか?
「コンセント」?
それは壁にあるやつですよ!?
間違って使っている人が多いですが、「コンセント」は壁にある差される方、差す方が「プラグ」です。先程の会話で正しいのは「ウォークマンのプラグない?」ですね。
鍵と錠の違いですね。判断に難しい . . . 本文を読む
メインのCDプレーヤーを変更しました!
理由はとっても簡単。いいブツが手に入ったから!
それがこれ
CDP-555ESAです。
これでメインシステムのプレーヤーはソニーだけになりましたww . . . 本文を読む
現在使用しているNEC(日本電気ホームエレクトロニクス)のセレクターの情報収集のために親会社のNECのページを見てみると、2011年11月をもってアフター対応が終了していました。
よってメーカーでは修理対応してくれません。でも、今までやっていたことには驚きです!会社自体が残っていてオーディオ製品をいまだに製造しているのにも関わらず門前払いのメーカーもありますからね(特定はしませんが)。
もうち . . . 本文を読む
久しぶりに引っ張り出してきました。
昔メインで使っていたものです。
今のシステムで聞いた見ました。
アンプ SONY TA-F333ESX
CDP KENWOOD DP-7020
です。(サブです)
解像度が悪い気がします。オーケストラはどこにどのパートがいるかぼやけていてよくわかりません。
非常にドンシャリです。ポップスや会話(ラジオのトーク番組とか)はとても聞きやすいです . . . 本文を読む
案の定整理をしていたら謎のイヤホンが出てきました。
きっとなんかの付録でしょう。
ちょっと聞いてみました。
ウォークマンNW-X1050で視聴。
なんかクソです。もはや音ではありません。
捨てましょうww . . . 本文を読む
よく拝見しているブログであるカセットテープが話題になっています。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mechanical_1993/14776030.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sonyksd990/8421871.html
ダイソーのカセットテープですが、ハイポジションと堂々と明記しているらしいのですがノーマルポジションらしいです。
さ . . . 本文を読む
今日あるものが降ってきましたww
S-N901LRです。
先日S-UK3を購入したときに父がこれの後継機のS-N902LRを購入し、いらないからともらいました。
UK3より5年新しいです。
音はというとUK3よりも賑やか。にぎやかすぎてうるさい気もする。
ただ、ポップスを聞くにはちょうどいい。
クラシックはドッカ~ンと音が出てきます。迫力がすごい。
たまに聞くにはいいかも。 . . . 本文を読む
現在のサブシステムに問題があります。
それがこれ。
先日東久留米で購入したdenonのDRA-F107。
「ボリュームが効かない」で2100円の半分でした。
いつものデノン特有のやつかなと思っていたら。
ボリュームを支えるナットがなくなっていてグラグラ。おまけに基盤のパターンが切れていました。
ナットはジャンクデッキにいいものがあったのでグラグラ感はなくなりました。
ただブロック . . . 本文を読む