ジャンクの修理の欠かせないのはなんといっても「洗剤」。
当方が使用しているのはこれです。
ガラスクルーです。(現在は生産完了。後継は「スクラビングバブル激泡ガラスクリーナー」)ブァ~っと吹き付け少しおいてふき取るだけでかなりきれいになります。
ヤニ汚れもよく取れます。おススメです! . . . 本文を読む
こんなMDをもらいました。
RiDATAという会社のMDです。
全く見たことない会社ですが、現在もBD-RやCD-R等国内で販売しているみたいです。
http://www.ridata.com/jap/jap/j_index.asp
韓国製かなぁ . . . 本文を読む
今日ダイソーに行ったのでCD-Rはないかなぁ~と思い見てみたところありました!
ダイドーブランドですが2枚で105円。となると1枚単価が50円。まあ安いかと思い買ってみました。
1枚で105円のTDKのCD-Rもありましたがこちらはパス。
まだ開けてません。今度開けてみます。 . . . 本文を読む
昨日の夜、メールでDM-9090のシャッターの在庫を問い合わせました。返答は月曜日かなぁ~と思っていましたが、なんと!
今日の11時前に返答が!
早い!!
お問い合わせの件ですが、残念ながらDM-9090(1997年製)の
補修部品は製造終了となり、部品在庫は既に完売となっております。
代替についても確認させて頂きましたが、該当がございませんで
したので、誠に申し訳ございませんがお取寄せ戴 . . . 本文を読む
当方何台かカセットデッキをいじってきましたが、なんだかんだで残っているのはSONYのTC-K222ESLだけ。こちらも今日久しぶりにカセットテープを聞こうと思ったらクォーツが狂ったらしく再生スピードが異常に速くなってしまいました。
カセットテープは当方に合わないみたいです。テープの持ちも悪いのでやめます。
やっぱりMDですねww . . . 本文を読む
西所沢店のジャンクコーナーに面白いものがありました。
大量のベネトンのMDです。5枚パック315円です。
青・黄色共に15パックずつありました。
こんなにあって売れるのでしょうか・・・ . . . 本文を読む
生まれて初めてMDを破壊してしまいました(泣)
これです。
この前555のチェックで入れたところ引っかかってしまい力でだしたところやらかしました。
↓
シャッターをロックする内部のプラスチックが割れてしまい、シャッターがフリーになってしまいました。
あちゃ~~ . . . 本文を読む
昨年に出荷が完了したソニーのMDウォークマンMZ-RH1の発売当初、あまりのヒットに生産が追いつかなくなったそうです。
当時のニュースで「最後のヒット商品か?」とかかれていますが完全に的中しましたねww
やはりパソコンとのリンクは画期的だったのですね。
最後に本格的にパソコンとリンクできるMDデッキをつくってほしかったです。
パソコンからMDへは転送可能だったのですが、逆ができるデッキが無い . . . 本文を読む
ソニーがMD事業を終了するそうです。
ソニー、MDプレーヤー事業終了へ 最後の機種も3月で出荷終了
MZ-RH1が最後だと思っていましたが、オールインワンコンポがあったみたい。もはやMDデッキともいえないものですが・・・
修理の受け付けはするといってるらしいですがちゃんと8年間やるのでしょうか。
ということはMDの再生できる機種(音質等は別として)のメーカー修理対応は2021年までですな . . . 本文を読む