goo blog サービス終了のお知らせ 

★。きままん。★

福岡にいる*母*と長崎にいる*娘*の自由気ままブログ(´ω`*)
☆写真の無断転用は固くお断りいたします☆

幸せに*ありがとう* 本編

2010-11-30 22:15:30 | 日記

連日 続編を書いてますが 肝心要の本編・・・書いてませんね

っていうか 実は書けないんです いろんな思いが交錯して。

端的にいえば 書き切れるだけの技量を持ち合わせてないんです。

カッコよくとか・・・感動的にとか・・・そんなことは考えてないんですが それでも書けない

 

花嫁さんは これまでに頂いたたくさんの愛情をオーラのように身にまとい

ほんとうにこれ以上ないくらい美しく輝きますよね 

どんなきれいなモデルさんがウエディング姿を披露しても絶対かなわない 

今日このとき この人のための花嫁さん。

 

新郎さんに関しては そんな風にとらえたことなかったです 俗に言う、なくてはならない「添え物」みたいに。

今回の新郎さん 6年ほど前に知りました、といっても話をするようなお知り合いになったのは実質4年くらいですかね。

雲の上をたゆたうような方との評判でした(1号は違う一面も知ってた気はしますが)

この方 非常にサプライズがお好きなので ふた月前くらいに ご多分にもれず「サプライズ」で結婚を報告してくれました

あれから わずかふた月でここまで変わるものなんだと この日 いろんな思いの前に・・・驚きが一番でした。

ご結婚の話を聞いてからも 何度か会いました。

「幸せそうだな」ってその表情を見て感じていましたが

お式では たくましく・・・頼もしく・・・「うん 大丈夫」ってみんなが感じる強さがありました。

 

どこまでも優しい人ですが・・・式場選びの時から 新婦を気遣う優しさを「おいおい」って赤面したくなるほど見せつけられ

・・・それもうれしく

お式当日も 長時間持つと重くなりますと言われたブーケも受け取ったり おくれ毛を直してあげたり・・・

細やかな気遣いを忘れていませんでした。

 

 

つないだ手を離さないようにね

 

誓い合った今日を忘れないようにね

幸せに*ありがとう*

気が付いてましたか 幸せ・・・ではなくて 幸せ・・・です。

今日の日 同じ満ち足りた時を同じ幸せな思いで過ごせたすべての人たちに*ありがとう*

君と出会えた幸せに*ありがとう*

そして おふたりの幸せに*ありがとう*

 

あのさぁ 1号 「門外不出」予定の写真・・・貸してやったんだぞ

ええ たしかに記録も順位も大したものではないかもしれないですけどね

それは個人個人のとらえ方であって

1号にとっては あの日までの道のりやあの日のがんばりや

いろんな思いがつまった 大事な大事な一枚なのさ。

なのに・・・DVDに出したよね 1号の写真 もう慣れたけどさ ほんとデリカシーのない人間だよね まったく

 

あぁ そうそ 今週中には 結婚式のデジブック おたくのPCに送っとく 「流失」がいくら好きでも 公開はまずいっしょ(笑)

やっぱ文才がないな 結びがこれだもん 

これにて一件落着

 

 


幸せに*ありがとう* 1号慙愧編

2010-11-29 19:09:01 | 日記

ドキドキの慙愧日記はじまり はじまり  

そういえば 800枚強とか豪語していますが かなりの枚数のカメラマンはこの方でした。

「お願いがあるの」との申し出に二つ返事で引き受けてくれて 

1号が撮りたくても撮れない 選手みなさんの素顔部分を激写してくださいました。

それなのにお礼の言葉も言わなかったと 昨日の夕方 自主練されてるのを見かけて思いだしました。

ごめんなさい ほんとうにありがとうございました

(あのコースお好きなのでしょうか 他の選手は見かけないのですが 鷹見台スピナ前で過去3回も遭遇させていただきました)

 

この「選手にカメラを向けれない」・・・その謙虚な気持ちのままでいればよかったんです。

ご新婦さまがお色直しに中座されてるときでしたね。

みなさんの集合写真をお邪魔で撮ってたら どなたかが「一緒にはいれば・・・」といってくださったのでしょうかね

殆どその頃の記憶飛んでしまってるんですが 

みなさん気を遣ってくださって 新郎さまが席をずれ その隣にをあけてくださったんでしたっけ・・・確か

もうかなり緊張してたとは思うんです(言い訳1) たぶんお酒も入ってたし(言い訳2

ほんとうにそんなあつかましい人間とはおもってなかった=過去形 ですが(言い訳3

言っちゃったんですよね

 

『隣は ゆ○○ろじゃなくて ◎◎くんがいい』 

 

正確にいえば言った・・・というより心の声が飛び出したという感じなのかもしれません

(この辺のレベルが新郎と付き合える共通の要素だったりして・・・

 

周りの状況 全くつかめてませんでしたね あとでたくさんお写真をみて

おどろき 絶句 固まる 汗 落ち込む

(ひょっとしたら順番狂ってるかもしれないですが これらの感情が数時間入り乱れて襲ってきました)

ここは結婚式のひな壇でした 

 

少し落ち着いて・・・一枚だけ 紹介させていただいてもよろしいでしょうか

新郎が写真撮ってますよ それも1号の携帯で・・・

この逆が通常なので あまり見かけない光景ですよね あげくにこの携帯忘れて帰ってました

いつも とてもとても優しい方ですが 相変わらず ・・・でした

「慙愧」とかいう言葉ではごまかしてはいけません ほんとうに『ごめんなさい』

いろいろな感激はありますが ・・・もったいないので書きません

 

それと この一連のお写真をみてうれしかったもうひとつは まわりの陸上部さんたちの様子と表情。

極限状態だったんで 周り見えてなかったんですが こんな様子だったのかって。

最初皆さん集まってたのに・・・「ひけひけ」みたいに手で制して 助けを求めたのに振り払われたり

結局 ツーショットみたいな写真が残ってたりしてます

その様子を見ているまわりのみなさんの表情が 楽しそうで。

犠牲になった選手は大変お気の毒なのは勿論ですが 信じられないような貴重な記念をいただきました

(2号さん・・・葬式はしなくていいけど 棺おけにはこのCD忘れずに入れてね お願い

1号の寿命を縮める記念行事にお手伝いいただいた心やさしいみなさんに 心からお礼申し上げます 

ほんとうにありがとうございました感激です。

 

ご新郎様がとてもユーモラスな方とは存じ上げておりましたが 披露宴座席表にぽちぽちと変な記述がありましたね。

お名前の上 「クロカン王子先輩」「福岡カープファッションリーダー」「ジャーマネ」「メル友」

たしか1号のとこには「新郎の恩人」とか・・・きみ、まちがってますよ 「情けをかけ 力になってくれた人」ではありませんよ 1号は。

 

衛 紀生さんが「恩送り」ということをこういわれています。

「ここに『恩送り』という素敵な言葉があります。受けた恩を誰か他の人に送ることです。

 受けた恩を誰かに手渡すことで、私たちは、互いに生かし合っている、支えあっているのではないでしょうか。

 私はその受けた恩を、これから私と関わる人たちに送っていかなければならないと思っています。

 その帳尻が合ったときに死を迎えられれば幸甚と思っています

 『生きる』ということは、感謝の気持ちを恩送りして帳尻を合わせる生き方のことではないでしょうか。」

 

きみから頂いたたくさんの感動を形を変え どうにかして『恩送り』したいと模索していますが なかなかうまくいってません。

でも あきらめずに頑張るつもりです。きみあっての現在と感謝しています さぁ 明日で最終回にしましょう。

 


幸せに*ありがとう* 草魂編

2010-11-28 22:22:23 | 陸上

ドキドキもので続編を書きます ドキドキ・・・


(できるだけ 検索でひっかからないようなタイトルにしてみましたが




このまま終わるはずが・・・ないらしいですね 聞くところによると。


壇上で 何の打ち合わせですか・・・



ん・・・



えっ・・・ぇ (刺激が強すぎるので モザイクにて掲載していましたが、携帯でみると鮮明すぎたので
取りやめました ごめんなさい )



 


レースはもちろんのこと勤務中も それはそれはとても素晴らしい選手の皆さん


そこから離れたときのご様子 それも申し分なく素敵な方ばかり


そんなこと わざわざ言うこともないのでしょうが・・・あの走りを見ていたらわかりますよね。


本日列席した方からも 「いままで以上に応援したくなった」との言葉たくさん。


   


すみません 映像に耐えれない1号だけモザイク使用させていただきました


 


みなさまのご活躍 これからもご迷惑にならないよう応援させていただきたく よろしくお願いいたします


部のこれからのご発展心よりお祈り申し上げます 


本当に楽しい時間をありがとうございました


 


今回も例にもれず・・・掲載に問題があればどなたからでもお受けいたします事 申し添えます


 


・・・で 明日は問題の自分で引き起こしたサプライズ編を 勇気を持って投稿する予定です。


ドキドキ


 


幸せに*ありがとう* その1

2010-11-27 21:51:05 | 日記

さっきからどれくらいPCの前で固まってますかね・・・

本日撮った写真・・・気が付いたら800枚を超えていました

それでPCが固まったわけではないです。 

ただ単に胸がいっぱいで・・・ 

どの写真からも 幸せがたくさん伝わってきて どうつなぎ合わせたらよいのかと。

今日はとりあえず感動

(出血大サービスの宝くじ1億円あたったようなものすごい衝撃が1号をおそったりもしたんですから

まともな文面が書けそうにないので あす以降冷静になって書き進めたいと思います。

でも ですね これだけは本日どうしてもお伝えしなくては・・・

今日 八幡西区に「はっぱ隊」なるものがですね 出現なさったのですよ

そりゃそりゃ 年齢は少し高めの女性たちがよだれものの感動で言葉をなくした肉体美のですよ はっぱさんたち

 

たしか新郎のお仲間とか・・・新郎 かつて○○部でいまは野球部・・・でしたよね。

まさか 以下にご紹介する笑顔の紳士たちの中に 

このようなうっとりするような踊りをされる方はいらっしゃらないとは思いますが

イチオ なんとなく「ぼかし」をいれてみたりしました。ただではお見せできませんから・・・ねぇ

そういえば1号がポカンと口を開けてるそのよこで 「あのはっぱの大きさの違いは何ですかね」とのたまった方

あなたは確か・・・ねぇ。

 

 

 

 

新郎はさておいても 新婦の映像はご許可をいただいて・・・ひょっとしてご紹介できるかもです

お楽しみに

そういえば 本日ものすごい方が「いつも見てますよ」とおっしゃってくださいました。

ありがとうございます 本日お願いいたしましたように掲載問題ありのときはすぐにご連絡くださいませ。

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 


隠れ家

2010-11-26 21:39:49 | グルメ

先日の毎日駅伝が終わって・・・2号さんを国東に送ってる途中

○○が中津までむかえにきてくれるってぇ~

あのね 先輩を呼び捨ては良くないよ 呼び捨ては

それに再三にわたって呼びつけるその神経・・・

まぁ 彼はとても優しくて話しやすいから 話してると楽しいけどね

で 育てた娘の修正は不可能と思われるので せめて親がフォローしとかなくちゃ

お茶 をご一緒することとしました 先日2号さんが訪ねてぞっこんになった隠れ家へ直行

古い校舎をそのままご利用とのこと

 

 後ろ姿も優しい()先輩

 

室内は・・・

 

 

 

窓際にもすてきなお席があります

 

センターには・・・

この年代物のストーブを囲んで 今日初めて集った人たちが・・・知り合いのように語り合えるんです

信じられないでしょうが・・・人みしりのある1号でさえ しっとりうちとけることができる魔法がここにはあるんです

2号さん 数日前に初めて訪れたというのに 扉を開けるなりこの手前の紳士に「おっ また来たな(笑)」って・・・

 

また 申し分なく コーヒーも手作りケーキもおいしい。

こちらは林檎半分をそのまま焼いたアップルケーキ

 

こちらはバナナケーキ・・・どこにもないバナナの味を大事にした一品です

 

こちらはマロンのケーキ・・・生地の部分 はじめての食感となめらかさです

カップもほんと個性的で素敵です こちらは2号さんのお紅茶ですが

コーヒーも挽きの状態から濃さまで・・・とても丁寧に対応してくださいます。

さきほど少し触れた紳士ですが 小倉からおいでで7~8時間ここでお過ごしとのことです。

紅葉も真っ盛りの耶馬渓 当然道も大渋滞でした。

ここにいるとそんな喧騒も忘れてしまいそうですが・・・

で 不慣れな1号のために 帰り道を先導してくださいました。

国東組も途中までご一緒させてもらいました。

椎田まで 途中3度も車から降りて話しかけてくださったり・・・窓を開けて指示くださったり・・・

お別れの時は スピードを緩めて「気をつけてお帰りなさい」と大きな声で伝えてくださいました。

ずっとずっと心があったかかったです・・・ありがとうございました

お茶を飲んでるときに差し入れくださった洋梨もとてもおいしかったです。

必ずまたゆっくりと会いに行きます お礼を兼ねて

(そういえば先輩ともこっそりここで落ち合おうとはなしましたっけ

 約束に時間なんて決めなくても 何時間でも待っていられそうな時間がここにはあります。

 窓の外の夕焼けをみて 一日の終わりを知るみたいなゆっくりした時間が・・・)

 

ここの場所ですか・・・耶馬渓の平田って住所でした たしか

お店の名前ですか・・・あまり覚えてません

訪ねてみようと思われたら・・・「耶馬渓 古い校舎」とかでヒットするんじゃないでしょうか

初めての人と輪になって話すなんて・・・という方には 

ちゃんとご自分のお仲間と話を楽しめる作りにもなっていますよ

そうして・・・ちらっとストーブのまわりを観察するのもアリかもしれません 今年一番のお勧めスポットです

 

明日は・・・感動の一日になりますかね 彼との出会いに感謝の一日にしたいと思います

 


探し物は何ですか♪

2010-11-25 21:16:51 | 日記

誰も知りませんよね・・・こんなタイトルの歌


本日 更新が少し遅いのはそれなりに訳ってもんがあるんです。

2号さん に「着物で一眼 」と驚かれてもですね


収まる洋服が見つからないので お着物にしたんですが

襟をつけるのを忘れてて・・・たった今 あわてて縫いつけておりました。

 

で 本日ご依頼されましたもの


確かに・・・最近見たはずなのに

「きみ こんなとこにいたのね」と思ったはずなのに

部屋中探してもなくて・・・外の倉庫も 車もなくて

泣きを入れそうになったら

やっとご機嫌直してくださいましたとさ

 

あ~よかった

でも 何にお使いになるんでしょうかね


11月23日:駅伝ツアー 付録

2010-11-24 18:58:23 | 陸上

昨晩は気分よく 少々頂いて記事を乱発しておりましたら

ご訪問いただいた方が信じられない数だったので

今朝はやくから青ざめておりました

なにか問題発言は無かったか 毎度の「誤字脱字」はさておいても・・・

何かございましたら ご遠慮なくお申し出くださいませ 宜しくお願い致します

 

さて 本日のネタ・・・こちらも恒例になりつつある観戦ツアーでの出来事

昨年 高速を使って移動したにも関わらず さてどこで降りたんだっけで迷ってたら

大量移動されてたので 付いていくことにしました 普通だと絶対敬遠しますが・・・

はじめてスタート地点と言うのを見ました ビルの谷間のようなところなんですね。

チラっとみてから 応援ポイントへ移動しましたが 途中アップ中の中野選手を見かけました。

静かないい表情でしたねぇ~

 

ご多分にもれず 今回も少々すすけてきたオリジナル旗を持っての応援

 (小さくのせとこっと

1区で応援を待ちながら振り回してたら 近所のおじ様に話しかけられました。

人の良い2号さん 何も分からないおじさんに親切に教えてあげていました。

1号 ドキドキしてるので落ち着きがありません(君がドキドキするこたぁないだろ

 中野選手・・・いい位置です。

で 次なるポイントへ移動 いつも抜けれなくなるのでと不安な八木山。

上り口付近だと大丈夫かと車を止めたところ 先に止められた方がちょうど降りて見えたので

「こんにちは」と挨拶をしながら 例の旗を取り出すと・・・「安川ですか」と。

てっきり向こう様も安川関係者かなと思い お尋ねしたら・・・「いえいえ」とわらってそれだけ。

待っている間  陸上部OBのTさんが旗に気づいて 車の速度を緩めながら窓を開けて

「トップ集団で来てますよ~」と教えてくれました。

それを一緒に聞いていた かの紳士が 

「調子はあまり良くないといってたけど 良平がんばったな」と満面の笑み

良平・・・

この後 後から来られる選手数名にも名前を呼んで声を掛けられていました。

この後の応援ルートなんかをお話してたら 通り過ぎる車から「あとで電話して」と

身を乗り出してこの紳士に手を振ったのは 総監督さん 

『この方はいったい誰』 八木山から3区に向かいながら 2号さんと頭を悩ましておりました。

車は福岡ナンバーだけど 言葉に少し方言を感じる 確かあのイントネーションは・・・

といいつつ この紳士の後を付いていかせていただいたおかげで 八木山バイパスを混雑無く抜け

無事に3区の応援に行けました。

ここしかないと決めた応援ポイントには すでに数名の応援者が・・・間違いなく安川電機の応援のオーラを感じる

このお姫さまは・・・確かにあちらのお姫様ですよね またご成長されてました すっかりお姉ちゃまですね

「デスタの応援まにあわない」とお急ぎでした(? えっ そこにいかれるんですか

4区の応援に行きました この方先ほど山を登られた方ですよね お疲れ様でした。

ここでの雑音がテレビに拾われていました・・・まさか誰も分からないと思っていたら気がつかれていました。

5区 チョッと威張って近所から来られた男性に選手の名前を教えて差し当げました。

エチオピアの方なんでガンバレは分からないので 『デスタ ファイトでお願いします』といったら笑ってました

おかしな説明ですかね・・・まじめに言ったんですが

6区では 「ここにいるのか」といつものチラ見で確認してくれたようです

1号の騒音よりすごい女性が走りながら名前を連呼して応援されてました 

1号未熟かもしれないと反省しました

小倉城でもそうでしたが 飛松選手の熱烈なファンの方は多いですよね 

(個人的な感想ではあるんですが・・・男性ファンが多い!・・・女性ではとくに年齢層が高めの方が多いとお見受けしますが

すでにUPされている都道府県男子駅伝の書き込みにももう登場してますもんね 話がそれました

7区 九州一周駅伝と同じポイントにいきましたが 今回も消防署の方たち 応援ご苦労様です。

ここでチョッと高台のフェンスに広げた横断幕をめずらしそうに写メってる方を発見

失敗作なんでチョッと恥ずかしいですかね・・・ 新作作ろうと思います

 

GOAL地点に移動したら 撮影ポイントはすでにすごいカメラをもたれた方たちがスタンバイ

(たしかに今朝の毎日新聞はよく撮れていた

人が少なそうなところにもぐりこんだら 前にいらしたきれいな女性が

「どちらを撮られますか」と聞いてくださったので お答えすると

「私は西鉄を撮りたいので。 安川さんが先に来ますから 先にここに来て撮られたらいかがですか」と

言っていただきました。

「良いカメラをお持ちですね。私は西鉄の広報のものです 広報の方ですか」とお聞きになったので

ご説明しました。

良いカメラ・・・昔から一眼しかもってないので カメラは一眼という意識しかないのですが

通常はやはりデジカメが主流なんですかね・・・それにこんなおばさんが持ってるから違和感なんでしょう きっと。

(でも使いこなせてないですよ まったく。デジカメなんてもっと使えません。

 こないだも Yたろうさんに 「一眼使えて どうしてデジカメ使えないかね」ってあきれられましたもん)

今度から広報さんに間違われてもいいように それなりの服装をしようと思いました

この間の九州一周駅伝の無念の様子やニューイヤー駅伝に行かれる話しなど たくさんお話ができました。

とても知的でいやみのない美しさ・・・神様ってずるいなと思うほど ほんとうに素敵な方でした ありがとうございました

そのお隣には 目標としているブログの管理者様がいらっしゃいました。

 

あつかましい2号さんが集合写真なんかを撮りに行ってる頃 小心者の1号 その辺をうろうろしてました。

2区でお会いした紳士が気がついてくださいました。

「捕まらなくてよかったですよね」とちょっと危ない暴走の話を出されたので

勝手に後ろを付いていかせていただいたお礼を言うついでに「失礼ですが・・・」とお聞きしたら

「中野を学生時代に指導していました」といわれたので 高校の名前を言うと

「いえ 下森や中野の大学時代を・・・。どうかこれからも中野を宜しくお願い致します」と丁寧に頭を下げられました。

監督さんだったんですね・・・驚きました。 

ちいさな旗から すこしご縁ができたりするとうれしいものです。

 

じつは この後も「人とのご縁」まつわる話が続くのですが 陸上関係ではないのでまた別の日に。

だって ここまでお付き合いいただいただけでも かなりお疲れになりましたよね

お付き合いいただいた方 ありがとうございます

基本 このブログ 1号の日記 遺稿(笑)みたいなもんなんで

ご迷惑をおかけしてたら申し訳ありません。

そろそろ 陸上専用ブログでも・・・ 年に数回の更新になり 忘れちゃいますかね