昨晩は気分よく 少々
頂いて記事を乱発しておりましたら
ご訪問いただいた方が信じられない数だった
ので
今朝はやくから青ざめておりました
なにか問題発言は無かったか
毎度の「誤字脱字」はさておいても・・・
何かございましたら ご遠慮なくお申し出くださいませ 宜しくお願い致します
さて 本日のネタ・・・こちらも恒例になりつつある観戦ツアーでの出来事
昨年 高速を使って移動したにも関わらず さてどこで降りたんだっけ
で迷ってたら
大量移動
されてたので 付いていくことにしました 普通だと絶対敬遠しますが・・・

はじめてスタート地点と言うのを見ました
ビルの谷間のようなところなんですね。
チラっとみてから 応援ポイントへ移動しましたが 途中アップ中の中野選手
を見かけました。
静かないい表情でしたねぇ~
ご多分にもれず 今回も少々すすけてきたオリジナル旗
を持っての応援
(小さくのせとこっと
)
1区で応援を待ちながら振り回してたら 近所のおじ様に話しかけられました。
人の良い2号さん
何も分からないおじさんに親切に教えてあげていました。
1号
ドキドキしてるので落ち着きがありません(君がドキドキするこたぁないだろ
)
中野選手・・・いい位置です。
で 次なるポイントへ移動
いつも抜けれなくなるのでと不安な八木山。
上り口付近だと大丈夫かと車を止めたところ 先に止められた方がちょうど降りて見えたので
「こんにちは」と挨拶をしながら 例の旗
を取り出すと・・・「安川ですか」と。
てっきり向こう様も安川関係者かなと思い お尋ねしたら・・・「いえいえ」とわらってそれだけ。
待っている間 陸上部OBのTさんが旗
に気づいて 車の速度を緩めながら窓を開けて
「トップ集団で来てますよ~
」と教えてくれました。
それを一緒に聞いていた かの紳士が
「調子はあまり良くないといってたけど 良平がんばったな」と満面の笑み
。
良平・・・
この後 後から来られる選手数名にも名前を呼んで声を掛けられていました。
この後の応援ルートなんかをお話してたら 通り過ぎる車
から「あとで電話して
」と
身を乗り出してこの紳士に手を振ったのは 総監督さん
『この方はいったい誰
』 八木山から3区に向かいながら 2号さんと頭を悩ましておりました。
車は福岡ナンバーだけど 言葉に少し方言を感じる 確かあのイントネーションは・・・
といいつつ この紳士の後を付いていかせていただいたおかげで 八木山バイパスを混雑無く抜け
無事に3区の応援に行けました。
ここしかないと決めた応援ポイントには すでに数名の応援者が・・・間違いなく安川電機の応援のオーラを感じる

この
お姫さまは・・・確かにあちらのお姫様ですよね
またご成長されてました すっかりお姉ちゃまですね
「デスタの応援まにあわない」とお急ぎでした(? えっ そこにいかれるんですか
)
4区の応援に行きました
この方
先ほど山を登られた方ですよね お疲れ様でした。

ここでの雑音がテレビに拾われていました・・・まさか誰も分からないと思っていたら気がつかれていました。
5区
チョッと威張って近所から来られた男性に選手の名前を教えて差し当げました。
エチオピアの方なんでガンバレは分からないので 『デスタ ファイト
でお願いします』といったら笑ってました
おかしな説明ですかね
・・・まじめに言ったんですが
6区では 「ここにいるのか」といつものチラ見で確認してくれたようです
1号
の騒音よりすごい女性が走りながら名前を連呼して応援されてました
1号未熟かもしれないと反省しました
小倉城でもそうでしたが 飛松選手の熱烈なファンの方は多いですよね
(個人的な感想ではあるんですが・・・男性ファンが多い!・・・女性ではとくに年齢層が高め
の方が多いとお見受けしますが
)
すでにUPされている都道府県男子駅伝の書き込みにももう登場してますもんね
話がそれました
。
7区
九州一周駅伝と同じポイントにいきましたが 今回も消防署の方たち 応援ご苦労様です。

ここでチョッと高台のフェンスに広げた横断幕をめずらしそうに写メってる方を発見
失敗作なんでチョッと恥ずかしいですかね・・・
新作作ろうと思います
GOAL地点に移動したら 撮影ポイントはすでにすごいカメラ
をもたれた方たちがスタンバイ
(たしかに今朝の毎日新聞はよく撮れていた
)
人が少なそうなところにもぐりこんだら 前にいらしたきれいな女性が
「どちらを撮られますか
」と聞いてくださったので お答えすると
「私は西鉄を撮りたいので。 安川さんが先に来ますから 先にここに来て撮られたらいかがですか」と
言っていただきました。
「良いカメラ
をお持ちですね。私は西鉄の広報のものです 広報の方ですか
」とお聞きになったので
ご説明しました。
良いカメラ・・・昔から一眼しかもってないので カメラは一眼という意識しかないのですが
通常はやはりデジカメが主流なんですかね・・・それにこんなおばさんが持ってるから違和感なんでしょう きっと。
(でも使いこなせてないですよ まったく。デジカメなんてもっと使えません。
こないだも Yたろうさんに 「一眼使えて どうしてデジカメ使えないかね
」ってあきれられましたもん)
今度から広報さんに間違われてもいいように それなりの服装をしようと思いました
この間の九州一周駅伝の無念の様子やニューイヤー駅伝に行かれる話しなど たくさんお話ができました。
とても知的でいやみのない美しさ・・・神様ってずるいなと思うほど ほんとうに素敵な方でした ありがとうございました
そのお隣には 目標としているブログの管理者様がいらっしゃいました。
あつかましい2号さん
が集合写真なんかを撮りに行ってる頃 小心者の1号
その辺をうろうろしてました。
2区でお会いした紳士が気がついてくださいました。
「捕まらなくてよかったですよね
」とちょっと危ない暴走の話を出されたので
勝手に後ろを付いていかせていただいたお礼を言うついでに「失礼ですが・・・」とお聞きしたら
「中野を学生時代に指導していました」といわれたので 高校の名前を言うと
「いえ 下森や中野の大学時代を・・・。どうかこれからも中野を宜しくお願い致します」と丁寧に頭を下げられました。
監督さんだったんですね・・・驚きました。
ちいさな旗
から すこしご縁ができたりするとうれしいものです。
じつは この後も「人とのご縁」まつわる話が続くのですが 陸上
関係ではないのでまた別の日に。
だって ここまでお付き合いいただいただけでも かなりお疲れになりましたよね
お付き合いいただいた方 ありがとうございます
基本 このブログ 1号
の日記
遺稿(笑)
みたいなもんなんで
ご迷惑をおかけしてたら申し訳ありません。
そろそろ 陸上専用ブログでも・・・
年に数回の更新になり 忘れちゃいますかね