goo blog サービス終了のお知らせ 

E36 318is 購入記

2006年5月に1997年式のBMW E36 318isを購入してからの記録。

十勝サーキット

2007年10月21日 22時09分25秒 | くるま

久しぶりに遠出で、十勝サーキットに行ってきました。
というか、この車買って以来、一番の遠出になりました。

片道3時間半かけて、30分のフリー走行一本だけ。

かなり安全マージンを残して走りましたが、なかなか楽しめました。

前車のHP10と比べて150kgくらい重いし、エンジンも少し非力なのでまあタイムはそれほど望めませんが、非常にバランスが良いことがわかりました。
タイムはプリメーラから約10秒落ちの2分00秒410。
もう一本はしれば2分は切れそうだったが、壊れると困るのでやめておいた。

タイヤは純正の割にはよく粘るものがついてました。
消しゴムのようになりましたが。

燃費計測15回目

2007年03月26日 01時53分37秒 | くるま
ようやく冬も終わりか。
最後に千歳往復を走ったので燃費も8km台復活。

雪道もなくなり、これから走行も伸びそうだ~。


130円/Lで53.8リットル、6994円。
ODO 42174km
Trip 430.6km

燃費:8.00km/L

雪道とASC

2006年12月04日 05時56分16秒 | くるま
家の周りが真っ白になり、いよいよ根雪になるかという積雪になっています。
初めてのFR車での越冬になるので非常に不安が大きかったですが、思ったほどリヤも滑らないし、意外とふつうに乗れる。

と思っていたのですが、先日魔が差して走行中にASCを解除してみたところ、あっという間にリヤが滑り出しスピンしそうになった(^_^;)。

ASCの威力は絶大ですね!

そのあと、広い駐車場でASCを解除してリヤを滑らせてみたのですが、すごい!
ちょっとハンドルを切ってアクセルをふかすとその場でスピンできます。
恐るべしFR!!

オイル漏れとエアコンの風量低下

2006年11月23日 20時38分21秒 | くるま
先日、タイヤ交換の作業中に若干のオイル漏れを指摘されていた。
家の駐車場でもオイル漏れが確認できたので工場で見てもらうことにした。
ついでに少し前からエアコンの噴き出し風量が低下していたのでそれも見てもらった


結果、現在はオイル漏れは止まっているようだが、念のためにオイルパンのパッキンを交換して様子を見ることに。

エアコンの方はレジスター不良とのこと。
事前にネットで調べた時に出てきたのと同じ。
E36の持病のようですな。
こちらはレジスター交換。

オイルパンを開けるのでついでにオイル交換も行う。

--
[部品]
オイル: 6875円
エレメント: 1200円
オイルパンパッキン: 2040円
レベルゲージOリング: 120円
ドレンパッキン: 40円
レジスター: 20600円

[工賃]
オイルパンパッキン交換他: 14280円
レジスター交換: 2520円
--

なんとか、これで冬を迎えられそう(^^)。

BLIZZAK REVO2 装着

2006年11月09日 12時49分28秒 | くるま
あと1週間ほどで雪が降りそうなので、少し早めですが冬タイヤを装着。

車を買ったときにはスタッドレスはついてなかったので、純正ホイールをヤフオクにて購入。傷などほぼ無しで15インチ4本で2万円。

タイヤはBLIZZAK REVO2の195/65/15 で込み込み75000円ほど。

タイヤは新品なのでしばらく慣らしというか、一皮めくれるまで乾燥路を数百キロ走りたいところです。

ホイールが変わると車の雰囲気も変わります。


追記:走行距離は40700km