[写真3枚と動画1本]
10月1日の誕生花にはヘリオトロープ・キク(赤)・キク(紅)・ユウゼンギク・ オキザリス・ガーベラ キク・キンモクセイ・シオン・セイタカアワダチソウ・チョコレートコスモス・ハギ・パンパスグラス・ビデンス・ベニバナ(橙)・マツムシソウ・モミジアオイがある。
今回は道すがら花を見かけ芳しい香りを放つようになったキンモクセイを取り上げる。
キンモクセイの和名は「金木犀」
小さなオレンジ色の花が集まって咲く花木。
キンモクセイは早春のジンチョウゲや夏のクチナシと並ぶ日本三大香木。
排気ガスにも強く街路樹として立つ姿も見られる。
ただ、葉っぱが汚れると香りが弱くなる。
そのため街路樹では芳香が感じられないものが多い。
幹線道路から離れた街路樹や公園などにあるキンモクセイはなんとも芳しい。
秋の少し冷たい風に揺られたキンモクセイの香りは撮影で風待ちの合間をつなぐ嬉しい香り。
キンモクセイ [2021年9月 神奈川]
アンビエント(環境)音楽と一緒にお楽しみください。
当ブログ関連記事
キンモクセイ、控えめな芳香を放つ三大香木の一つは10月15日の誕生花
追伸
9月末頃から見かけるようになったキンモクセイの花。
昨夜からきょうにかけての強風で散るものが多いだろうか。
芳香と美しさが失われることには憂いを持ってしまう。
【本日お誕生日の方々へ、おめでとうございます】
【また、最後までご覧頂きありがとうございます】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます