goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷかぷかぷぅ

日々の暮らしと音楽活動記

修学旅行

2015年09月15日 | ブログ
小学6年生は修学旅行のシーズン。

日光方面が多いようですね。

東照宮、華厳の滝、中禅寺湖で遊覧船に乗り、竜頭ノ滝、湯滝、戦場ヶ原のハイキングと今も昔も変わらない定番コース。

先週の大雨で、滝や川の水量はかなり多いものの、
戦場ヶ原の木道は普通の靴でも大丈夫だそうです。

さすがに先週予定していた学校は延期になったようですが。

引率される先生方は天候だけではなく、もちろん子供達の体調なども気にされるそうです。喘息や発熱など、環境が変われば体調も崩れやすくなりますものね。

大人になった今でも修学旅行で行った場所とか、ちゃんと覚えています。
子供達も思う存分に楽しんで思い出がたくさん出来るといいですね!

良い旅を~。

豆を挽く

2015年09月13日 | ブログ
先日のコーヒーの続きの話。

ちょうどコーヒーの粉がなくなってお店に買いに。

コーヒープレスで淹れるには中~粗挽き。

お店で挽いてもらう。又は、スーパーなんかで自分でマシンを使って挽く。
という事をしていました。

どうせなら、自分で挽いちゃえと思って、電動のコーヒーミルを買ってみました。

スイッチを押す長さによって挽き加減が変えられるのですが、まずは実験。

いいお値段の豆を実験で使うのももったいないので、まずは業務スーパーのお安い豆で。

20gを10秒位でガーッと。ちょっと挽きすぎたかも。

でもね、香りがたまらないんです。

時間のある日のちょっとしたお楽しみです。


コーヒー

2015年09月08日 | ブログ
毎日雨がよく降りますね。
キノコが生えそうです。

少し涼しくなってきたので、ホットコーヒーが美味しくなってきました。

最近フレンチプレスでコーヒーを入れています。

日本では紅茶を淹れる器具として知られてますが、
茶葉の代わりに、中~粗挽きの粉をいれて熱湯を注ぎ4分。
で、プレス。

手軽で美味しいコーヒーがいただけます。

軽井沢に本店のある丸山珈琲さんは主にこれで淹れているんですって。

水も空気も違うので同じというわけにはいきませんが、
簡単に自分好みの濃度で美味しくできます♪

私が使っているのは、bodumのフレンチプレス。
1ℓとトラベルプレス。トラベルプレスはタンブラーが付いているので、そのまま飲めて便利。1ℓサイズは何杯か淹れるとき用に。

使っていたコーヒーメーカーが古くなり、買い替えを考えていたのですが、結局場所をとるのがネックで。でも美味しいコーヒーが飲みたくて。の結果がコレでした。

オススメですよ~。

夏休み終わり。

2015年08月31日 | ブログ
明日から9月。さいたま市内の小学校は2学期のスタートです。

私も2学期ぶんの小学校1年生向けの鍵ハモ講習会がまもなくスタート。
去年の今頃は妖怪ウオッチがものすごく流行ってたけれど、今って何が流行ってるの?

数年に1回、桁違いに流行る曲。
そんな曲があるときは、とっても助かるのです。
歌ったり、踊ったり。子供達も楽しそう。
まるまるモリモリの流行った年はそればっかり吹いてた。あとは、崖の上のポニョの年もあったし。あの子達は今何年生なんだろ?

まずは、自分の音楽教室の生徒にリサーチするのですが、何って出てこない…。

さあ、ネタ、どうしよう!


花火大会

2015年08月29日 | ブログ
夜7時過ぎに川越から大宮方面に向かって16号を車で走ってました。

今日は川越伊佐沼の花火大会だったんですね。

渋滞もしてましたが、16号は打ち上げ会場のすぐそばを通っているので、すごくよく見えました。
車の窓を開けて音も楽しんじゃった。

渋滞のおかげで、思いがけない場所で花火を楽しめました。

久しぶりに見た花火。キレイだったなぁ~。