電子工作日記、その他

趣味の電子工作製作の記録、その他思った事

教えて下さいの掲示板

2012-11-13 12:22:26 | AVR Q&A
ラジオ少年さん、気分を害して済みません。カテゴリ-を追加しましたので、ここで教えて下さい。

すかりCommandLineOperationは、忘れてしまいましたので、説明を受けるためには、私が先に
基礎を理解して置く必要が有ると思います。
少し基礎を理解してから、教えて下さるようお願い致します。
理解経過は、ここに書き込みます。

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 13:56:24
前回でDOS窓は使えますか?とお聞きしたのですが、

まだスタートは出来ないと云うことですか?
返信する
commence error で (kawana)
2012-11-13 15:26:04
cd\avr-gcc-4.7.2\binに入り、makeをすると
makefile:13 command commence before first target,stop
が出ます。

こんな事をするのではないのでしょうか?
返信する
makefile (kawana)
2012-11-13 15:36:33
#############################################
# Makefile for the project pi.c
#############################################
## General Flags
AVRGCC = c:/avr-gcc-4.7.2/bin/
INCLUDE = I:/avr-gcc-4.7.2/bin/

CFLAG = -std=c99 -mmcu=attiny2313
OPT = -Os -mcall-prologues -fno-split-wide-types -fno-caller-saves -fno-tree-loop-optimize
LDFLAGS = -Wl,--relax -Wl,--gc-sections -lm
DEFS = -DF_CPU=20000000 -DBAUDRATE=115200 -DHOST_WINDOWS

all: pi.hex pi.exe
@echo ALL update

pi.exe: pi.c
gcc pi.c -o pi.exe -std=c99 -O2 -lm

pi.hex: pi.c
$(AVRGCC)avr-gcc pi.c -o pi.elf $(CFLAGS) $(OPT) $(DEFS) $(LDFLAGS)
$(AVRGCCA)avr-objcopy -O ihex pi.elf $@
$(AVRGCCB)avr-size pi.elf

clean:
rm *.elf *.hex *.exe *.o
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 17:03:48
C ドライブに下に適当名前のフォルダを作りそこにpi.c と Makefileを置いてください。

C:\2313_pi--|--pi.c
|--Makefile
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 17:06:31
ちょっとMakefileがずれましたね。

Makefileの最初の INCLUDE = I:/avr-gcc-4.7.2/bin/は不要です消してください。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 17:26:18
こんな感じになると思います。


C:\>
C:\>cd 2313_pi

C:\2313_pi>dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は A0F8-92CA です

C:\2313_pi のディレクトリ

2012/11/13 17:21 <DIR> .
2012/11/13 17:21 <DIR> ..
2012/11/13 17:23 558 Makefile
2012/11/07 06:24 7,657 pi.c
2 個のファイル 8,215 バイト
2 個のディレクトリ 31,602,171,904 バイトの空き領域
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 17:41:15
下記の手順でやって下さい。

C:\>
C:\>cd 2313_pi

C:\2313_pi>make clean
rm *.elf *.hex *.exe

C:\2313_pi>make
c:/avr-gcc-4.7.2/bin/avr-gcc pi.c -o pi.elf -std=c99 -mmcu=attiny2313 -Os -mcall
-prologues -fno-split-wide-types -fno-caller-saves -fno-tree-loop-optimize -DF_C
PU=20000000 -DBAUDRATE=115200 -DHOST_WINDOWS -Wl,--relax -Wl,--gc-sections -lm
avr-objcopy -O ihex pi.elf pi.hex
avr-size pi.elf
text data bss dec hex filename
1992 0 0 1992 7c8 pi.elf
gcc pi.c -o pi.exe -std=c99 -O2 -lm
All update

C:\2313_pi>

1992バイトのhexが出来ます。

Makefileは下記です。

AVRGCC = c:/avr-gcc-4.7.2/bin/

CFLAGS = -std=c99 -mmcu=attiny2313
OPT = -Os -mcall-prologues -fno-split-wide-types -fno-caller-saves -fno-tree-loop-optimize
LDFLAGS = -Wl,--relax -Wl,--gc-sections -lm
DEFS = -DF_CPU=20000000 -DBAUDRATE=115200 -DHOST_WINDOWS

all:pi.hex pi.exe
@echo All update

pi.exe:pi.c
gcc pi.c -o pi.exe -std=c99 -O2 -lm

pi.hex : pi.c
$(AVRGCC)avr-gcc pi.c -o pi.elf $(CFLAGS) $(OPT) $(DEFS) $(LDFLAGS)
$(AVRGCCA)avr-objcopy -O ihex pi.elf $@
$(AVRGCCB)avr-size pi.elf

clean:
rm *.elf *.hex *.exe

リアルタイムで順次一度にかたづけて行きたいのですが、真どっこしいのでこれを参考にやってみて下さい。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-11-13 17:46:28
>真どっこしいので
まどろっこしい

MakefileのコマンドはTABが抜けていますので要注意!

このhexをATtiny2313に書き込んでTeratermで表示させます。

mega168で 3.2......と表示が出たとの由、(RS232が無いとか?)この辺は何を云われているのか理解出来ません。

返信する
TAB必要はcommandの前,後? (kawana)
2012-11-13 19:11:36
基本的な事が分かっていません、separatorはTABで無くてはいけないらしいのですが?(頭がボケていますので)
makefile 何処かにUPして頂けないでしょうか?
さくらEditorではTABが^、CRが↓で表示されるので好都合に思います。

次の課題の事ですが、
m168で3.243F6A8885表示は出来ましたが3.1415に変換
するにはどうしたら良いかと言う質問です。
PCで変換する様な事が書かれていましたがm168Programに組み込む事が出来るのでしょうか?
返信する
file 2313_pi を作成、pi.c&makefileを (kawana)
2012-11-13 19:37:16
file 2313_pi を作成、pi.c&makefileを入れました。

質問ですが、avr-gcc-4.7.2にPathを通しておく方法が
分かりません。
c:\>pathでpathが表示されますが(Win7 PC)
返信する

コメントを投稿