12月1日の続き。
真如堂からそのまま歩いて金戒光明寺へ。
ここは墓地が大きいですね。

会津藩士の墓所もあります。



その墓地の一角にある他中の前の紅葉が見事でした。







三重塔の前へやってきました。

ここからは京都の街が一望できます(会津藩が幕末ここに本陣を構えたのは見晴らしがよいというのも理由の一つだとか)



塔の周りは全て墓地ですが数少ない紅葉と組み合わせて撮ってみる。



金戒光明寺で有名なのは五劫思惟阿弥陀仏

最近はアフロ大仏とも呼ばれているらしい。
いくらなんでもその呼び方はないだろうと思うのだけど(;^ω^)


以前来た時は修復工事中だった山門は修復が終わり特別公開が行われていました。

早速登りましたが上部での撮影は一切禁止なので写真はなし。



この後は特別公開の庭園の方に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

金戒光明寺16 posted by (C)escassy
真如堂からそのまま歩いて金戒光明寺へ。
ここは墓地が大きいですね。

会津藩士の墓所もあります。



その墓地の一角にある他中の前の紅葉が見事でした。







三重塔の前へやってきました。

ここからは京都の街が一望できます(会津藩が幕末ここに本陣を構えたのは見晴らしがよいというのも理由の一つだとか)



塔の周りは全て墓地ですが数少ない紅葉と組み合わせて撮ってみる。



金戒光明寺で有名なのは五劫思惟阿弥陀仏

最近はアフロ大仏とも呼ばれているらしい。
いくらなんでもその呼び方はないだろうと思うのだけど(;^ω^)


以前来た時は修復工事中だった山門は修復が終わり特別公開が行われていました。

早速登りましたが上部での撮影は一切禁止なので写真はなし。



この後は特別公開の庭園の方に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

金戒光明寺16 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます