11月24日の続き。
背割堤から善法律寺へ。
実は2日間限定で今年初めてライトアップが行われるという事で
(実は知ったのはインスタグラムで1日目の写真がアップされていた昨日)
急きょ訪れてみました。


ちょうど始まったところ。




以外に人がいました。



八幡のもみじ寺と言われているので
もみじの量がすごい。ライトアップはとても美しかったです。













境内は無料で拝観できますが普段は本堂は予約制で入れない。

この日は特別に入れるとの事で拝観料を払って中へ。
住職さん自身がこのお寺の由来や本尊や仏像の解説、奥の阿弥陀堂についても説明してくださいました。
(本堂の奥に阿弥陀楼があって阿弥陀如来坐像があるとは知らなかった)


本堂横の部屋で演奏が行われていた(中はいっぱいだったので外の襖越しに見ていた)
その廊下にはこのような丸い窓が二つ。










限定のライトアップはとても良かったです。では、移動します。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

善法律寺29 posted by (C)escassy
背割堤から善法律寺へ。
実は2日間限定で今年初めてライトアップが行われるという事で
(実は知ったのはインスタグラムで1日目の写真がアップされていた昨日)
急きょ訪れてみました。


ちょうど始まったところ。




以外に人がいました。



八幡のもみじ寺と言われているので
もみじの量がすごい。ライトアップはとても美しかったです。













境内は無料で拝観できますが普段は本堂は予約制で入れない。

この日は特別に入れるとの事で拝観料を払って中へ。
住職さん自身がこのお寺の由来や本尊や仏像の解説、奥の阿弥陀堂についても説明してくださいました。
(本堂の奥に阿弥陀楼があって阿弥陀如来坐像があるとは知らなかった)


本堂横の部屋で演奏が行われていた(中はいっぱいだったので外の襖越しに見ていた)
その廊下にはこのような丸い窓が二つ。










限定のライトアップはとても良かったです。では、移動します。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

善法律寺29 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます