goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

2023年紅葉の京都・大原、来迎院の壁紙(計8枚)

2025-02-27 18:53:31 | 新着記事
11/24の続き。来迎院へ到着。


境内の中へ。


ここの鐘楼は撞くことができます。






本堂へ。中は非常に歴史のある仏像群があります。これを見られるのは貴重ですね。





それでは移動します。


2023年紅葉の京都・大原、勝手神社の壁紙(計20枚)

2025-02-27 18:53:00 | 新着記事
11/24の続き.実光院を出て目の前にある
後鳥羽天皇・順徳天皇 大原陵へ。


ここも紅葉が綺麗。










三千院の前を抜けて呂川の方へ。
三千院の横を登って行く。




三千院の裏に通路と鳥居があるのでそこを律川に向かって歩いていく




律川を渡ったところが勝手神社。
この橋から下流を見ると三千院の境内が見えますね。



















呂川の方に戻りまた少し登って行くと来迎院が見えてきます。続く。


2023年紅葉の京都・宝泉院の壁紙(計50枚)

2025-02-27 18:24:08 | 新着記事
11/24の続き。
宝泉院へ。開門と同時に建物の中へ。





奇跡的に人がいない風景を撮れた(わずか1分間だけの奇跡w)







ここの額縁庭園は何度見ても圧巻ですよね。
拝観料には抹茶が付いています。






























建物を出て庭園の方へ。




















落ち葉がすごくいいアクセントになってたまらないです。



































最高の景色でした(*´д`*)

では、宝泉院を後にします。


2023年紅葉の京都・大原、出世稲荷神社の壁紙(計19枚)

2025-02-27 17:54:10 | 新着記事
11/24、この日は友人と一緒に大原へ。
最初にやってきたのは出世稲荷神社


よく見ると桜も一緒に咲いている。








勝手神社を出て三千院前の道の方へ。
















大原に来てなぜか三千院だけ行かないという予定に🤣








勝林院の前を通って



宝泉院へ向かいます。続く。

2023年紅葉の京都・るり渓の壁紙(計34枚)

2025-02-27 17:33:02 | 新着記事
11/18の続き。
加舎神社からるり渓へやってきました。
ここに来るのは初めて(以前冬季イルミネーションに近くの施設に来たことはありましたが)

川沿いを登って行く。






紅葉は見頃。
















滝があった、おそらく昔は賑わっていたのではないでしょうか。












道中、閉鎖した土産屋、ホテルらしいものなどがあってすこし寂しい雰囲気でした。
















車で移動すると上に大きな池がありました。












この日の写真はこれで終わりです。

2023年紅葉の京都・加舎神社の壁紙(計12枚)

2025-02-27 17:05:09 | 新着記事
11/18の続き。
法常寺の帰り道神社があったので寄ってみる…その隣の畑に。
え、11月なのにひまわり!?Σ(゚Д゚)








こちらが加舎神社、隣の風景と比べると季節感が全く違う🤣















それでは移動します。

2023年紅葉の京都・法常寺の壁紙(計24枚)

2025-02-27 16:53:31 | 新着記事
11/18の続き。
苗秀寺から法常寺へやってきました。

ここはなんといっても巨大な木々に囲まれた境内が美しいですね。




日陰が多いので紅葉は遅め。











苔むした地面もたまりません。




















本堂は予約制で拝観できるそうです(入ったことはまだないですが)



















特におすすめなのが新緑の時期ですね。
では、移動します。

2023年紅葉の京都・苗秀寺の壁紙(計38枚)

2025-02-27 16:47:36 | 新着記事
11/18、この日は朝から亀岡へ。
やってきたのは苗秀寺。










全体的は見頃よりはまだちょっと早い感じかな?


















そういえばこの奥に行ったことないな、という事で行ってみる。




ここに鳥居があるの知らなかった。










































この苔むした参道がたまらないです。
















では、移動します。