goo blog サービス終了のお知らせ 

エスケープハッチの会公式ブログ

競走馬の歴代2位の勝利記録を持つエスケープハッチの近況や
エスケープハッチの会からのお知らせをお伝えします。

暑い夏

2011-07-14 13:29:54 | weblog

        言うまいと思えど今日の暑さかな。

       日本列島を、厳しい暑さが襲っていますが、皆様お変わりありませんか?

       でも、でも、我等がハッチが暮らす日高地方の暑さはそれほど厳しいものではなく

       のんびりと幸せな毎日を、過ごしているようです。

       皆様方のお過ごしの地方ではこれからも猛暑日が続くことと思います。

       どうぞ、お体大切にお過ごしくださいませ。 

 

         

         最近ますますモデルぶりが身について、こんなアングルでも

         ちゃんとキメるようになっています。

          

         カメラよりお隣が気になる、の図。

         とにかくトーシン先輩に出し抜かれまいと(笑) 

          

         ピッカピカ栗毛と、凛々しい表情がおすすめです。

         背中の汚れがご愛敬   

          

          視線の先は民宿「翔」の放牧地

         可愛い芦毛ちゃんがいるのです。

                 

             マツゲが撮れました。狙いは「青草に一心不乱」でしたが。

            青草はチャリおばさんがハッチの届かないところからむしってきたもの。

            ニンジン、りんごに負けずに喜んで食べます。

             

           当歳(とねっこ)たちも自主的に動き回る時間が長くなっています

           左奥は重種の乳母ハルヒメ。 

           こちら向きの子はザピンキーギャルの2011(父)ボジャック 

                                       荒木牧場分場にて 

          

           左奥の緑色の屋根が荒木牧場(つまりここはお隣さんち)

          ここでも親離れが進んでいます。立ち上がっている二頭は

          ケンカではなく「スモウをとっている」といいます。

          

           荒木牧場の本場から分場へ行く途中にある牧場

           道の片側でサラブレッド、反対側で黒毛和牛の肥育を

           やっています。最近ふえてきた光景です。

          

           時々カレンダーなどに登場する「名所」のひとつです。

          新ひだか町三石地区。

          桜は一番おそく咲く八重桜でいまはもうすっかりきれいな緑いろの 

          葉っぱです。

          

          蓬莱山という名所の近くの米田牧場

         山と川にはさまれた、日高の典型的な牧場の(光景)風景です

         ここで皆様にひとつお詫びが チャリおばさんがこの写真を送って下さったのは

         実は一か月前でした。すぐにぶろぐにアップしようとおもいつつ大変

         遅くなってしまいました。せっかくの桜が季節はずれになってしまい

         今回はこの写真はパスするべきかどうかで悩みましたがどうしても

         皆様に見て頂きたくアップいたしました。

         ハッチに免じてお許しくださいね~

 

 


どろんこハッチ

2011-05-27 11:01:39 | weblog

 

日本各地では早くも梅雨入り宣言がでましたが、皆様方の地方は如何でしょうか?

梅雨のない北海道では爽やかな緑の季節を迎えているようです。

そんな中札幌にお住いのkさんが、荒木牧場を訪問されハッチたちの写真を

送って下さいました。kさんはもともとはセキテイリュオーのファンでした。

リュウオーがいなくなった放牧地を目にすることはどんなにか淋しかったことでしょう。

でも、短い期間でしたが同じ釜の飯(飼葉)を食った仲間たちに会いに来て

下さいました。有難うございます。

  

              

           ハッチのお決まりのポーズ。だれか来たぞーです。

           凄いカメラ持ってあらわれたぞー。

           よーし、今日もきめるぞ。

  

           

          ではまずは、五月の風にふかれてなんていかがでしょうか?

 

           

               何時ものハッチじゃなく 大人しいね~

 

          

          わざわざ、会いにきてくれたのにこんなに泥んこでごめんなさい。

          でもこれも 元気な証拠です。

  

          

           写真の裏に、隣の放牧地の娘、アルヒロとかいてありました

          かわいいですね

 

           

          これもまた 写真の裏に おまけ と書いてありました。

          私は誰でしょう?

 


11歳に成りました

2011-04-24 16:20:32 | weblog

       関東地方では、何事もなかったかのように桜の花が咲き何時のまにか

       葉桜になってしまいました。皆様方お変わりございませんか?

      テレビでは、連日被災地の様子を写し出しております。心が痛みますね。

      この間、ハッチは11歳のお誕生日を迎え益々元気に過ごしています。

      でも悲しい出来事がひとつありました。それはクインテットの一員である

      偉大な先輩セキテイリュオーが天国へ旅立っていきました。

      ハッチとは馬房がお隣同士で思い出も沢山あったことでしょう。

      深い悲しみを乗り越えて、ハッチ頑張ろうね。

      それがリュウオー先輩の願いだからね。

      北海道にも、遅い春が訪れます。どうぞ元気なハッチに会いに行って下さい。 

  

                          

           牧柵沿いを忙しく行ったり来たり、牧柵沿いには

           ハッチロードが出来ています。

  

                            

 

         歩き疲れて、ちょっと一休み 柔らかい陽射しを受けて眠くなちゃった

                           

                                 

                 ちょっと、失礼して僕寝まーす。

 

            

        ハッチ、どんな夢見てるの?高知競馬で活躍してた頃の夢でしょうか?

       ハッチ、高知競馬では次々と凄い記録が生まれているんだよ。

       ハッチの記録も、もしかしたらだよ

 

 

                          

           ハッチ 目覚めるなり青草の匂いにひきつけられました。

 

         

          なんてたって、食べることがいちばんのハッチです。

 

  

         

        あれ?だれか来たぞ!人参の土産持って来てくれたかな?

 

         

       3月11日には津波の心配もされましたが、被害はまぬがれ

       今はこのように穏やかな海です。間もなくこの辺り一面

       緑色に染まることでしょう。

  

           

       ハッチ達が暮らす放牧地に、こんな可愛いお花が咲きました。

       ともすれば、見落としてしまいそうな小さな 小さなお花ですが

       ちゃりおばさんが見つけてくれました。

       ハッチの命と、同じくらいこのお花いとおしいですね~

 


荒木牧場のクインテット 冬編

2011-03-20 08:26:28 | weblog

                地震発生からまもなく10日が過ぎようとしております。

                テレビは毎日被災者の方々の過酷な様子をうつしだしております。

                会員の皆様も心を痛めていらっしゃることでしょう。

                こんな時期にブログをとも色々悩みましたが こんな時期だからこそ 

                元気な馬達の姿をみて少しでも前向きな気持ちになって被災者の

                皆様を応援していただければと願ってハッチのブログを書き込むことに

                致しました。日高地方にも遅い春が訪れようとしております。みんな元気に

                冬を乗り切りました。被災者のみなさまにもどうか一日も早く普通の生活が

                戻りますようにお祈り申し上げます

    

 

   待ってました!花よりリンゴ「サンふじ」だねっ

 

 

 

 「ハッチの食いかけかい(怒)」(トーシン先輩)

 

 

 

 ニンジンも大好きさっ。

 

 なーんだソラマメじゃないのかー

 

 

 

 

 

 やっぱウマイ!自家製の乾草は

 

 

 みんな黙々と食べてます

 

   

 「何か御用ですか?」(ロマン先輩)

 

 

 たまたまトーシン先輩に見てもらえた 日高線下り様似行き。

 

 

 

 サンクス先輩に見向きもされない、日高線上り苫小牧行き。 

 

 

 グッドアイデアですね。氷を割って水分補給中のサンクス先輩。

 

 

 

 乾草よりも----リュウオー先輩の視線の先には?

 

 

 休養放牧中のニュースターガールちゃん(荒木牧場生まれ、五歳)

と このたび繁殖入りのミカワマドカさん(13歳)-クインテットに

ゲスト出演のツインボーカル、ってとこかな。

 

 

  やっぱ トリはオレでしょう。自分じゃリードボーカルか

ドラムが合ってると思うんだけど。

さてさて皆様これはなんだかお分かりになりますか?

  そうなんです 実は鹿のふんです。招かざるお客様です。

   空にはカラスが 地上には鹿たちが馬の青草を食べに来て

                   こんな落し物をして山えとかえっていくのです。

        私たちは鹿をかわいいと思っても牧場の皆様にとりましては害獣です

     それにしてもこんなところにふんをしていくなんて失礼ですよー

 

 

 

 

 


大きな地震

2011-03-11 21:39:34 | weblog

日本で観測史上もっとも 大きな地震が発生しましたが 会員の皆様方の地方は被害はいかがでしょうか?

被害が大きいと思われる会員さんに連絡をさせて頂いたのですが電話も不通のようです。

今はただただご無事でと祈るばかりです。

心配された浦河 日高地方現在のところ被害はでていないとの連絡を引退場ネットの加藤さんより受けました。

ご安心ください。まだまだ余震が繰り返しおきるようです。どうぞみなさま緊急に備えてお過ごしくださいませ。

私も今夜は緊急に備えていつでも外にでられるように普段着のままで寝ようかと思っております。

繰り返しになりますが 皆様方のご無事を心よりお祈り申し上げます。

                                       佐々木幸子


寒いけどみんな元気でーす

2011-02-27 09:41:29 | weblog

          杉の花粉も飛びはじめ花粉症の方には辛い日々ですが やはり

         春が待たれますね。ハッチの過ごす日高地方は 雪も少なくみんな 元気に

         過ごしているようです。春になると又 牧場を訪問してくださる皆様がリンゴや

        人参をおみやげに持って来てくださり ごきげんな日々を過ごすことでしょう。

 

             

             日高線の踏切、国道を越えると荒木牧場の採草地。                           

             その向こうは太平洋です。

 

             

        暖かい日。ゴロを打って起き上がりかけた瞬間を運悪く撮られてしまいました。

       豪快なシーン、撮ってほしかった---よね?

   

             

         ロマン(先輩)はゴロの真っ最中。今日はポカポカ陽気に誘われて、

        全員がゴロンゴロンしてました。

   

                    

                   おでこの白いものはリンゴのかけらです。

                  一 体どうやったらこの位置に付くの?

  

                   

                 kさんのカメラにびしっとポーズをキメたところ。

                 両耳もぴんっ。

  

             

            (カミモトさんの撮った写真に)で、その写真がこれでーす。

  

             

              牧柵越しにサンクス(先輩)と立ち話中。

              話題はなんでしょう。?

 

                  

  

             

   

             

  

                 

               大輔くん 美久ちゃんとひさしぶりの再会です。

              ハッチすっかり和んでますね。

               ホント、和気あいあい。

 

 

 


「ハグちゃんとハッチと・・・・」

2011-01-20 10:02:10 | weblog

         日本列島を厳しい寒波がおそっています

         皆様方風邪等ひかれていませんか?

         冬はこれからが本番です。

         体調に気を付けてお過ごしくださいませ。

     

    リンゴを見せられると自然と首が伸びて顔がつい傾く-----

  これ、条件反射っていうんだって(笑い)

 

        

             会話その1(内容はご想像ください)

 

         

               「よい子」は全部食べます。

 

          

                 うまいっ!!

 

       

             会話その2(内容はご想像ください)

 

     

               「おい」 「へ?」

 

         

「もうじき あんよですね」とササキさんが言ってたハグミちゃん。

  なんと----とっくに並足、速歩0k、そのうちキャンター、

  ギャロップも、 という成長ぶり!!

  どうです、この笑顔。それと両ヒザにご注目。

  オレとの「友情の証」が!!

 

 

 

 

 

 


おめでとうございます

2011-01-05 11:33:34 | weblog

 

 

           

 全国の馬好きのみなさーんあけましておめでとうございます。

皆様はどんな新年をお迎えになりましたか?

僕は皆様の暖かいご支援のお蔭でこーんなにご機嫌な新年を

迎えることが出来ました。本当に有難う。

今年も又宜しくお願い致しまーす。

               

 

皆さんに買って頂いた馬着のお蔭でこんな雪の日もへっちゃらだよ。

皆さんも僕に会いに来てくれる時には暖かくして会いに来てね。 

 

 

 僕が一番幸せな顔ですよーいやいややはり皆さんが僕に会いに来て僕と

遊んでくれる時が一番です。今年も待っていまーす。

  

 

                    

 

 何故か僕の脚元は何時もぬかるみ状態です。それは僕が一日中牧柵沿いに

こうして青草など求めて歩き廻るからです。僕落ち着きがないんだなー

 

 

 

 

 ハッチ雪の中から何か美味しいものを探しあてたようです。

ハッチ春が待ち遠しいね。でも北海道のはるはまーだだよー

 

 

 

 皆さーんこの汚れ具合いかがですか?

ハッチいったい何をしてあそんだのー?この寒い中

お手入れをして下さる貴宏さんの身にもなって下さいよ。

やんちゃもほどほどにお願いしますよ。

 

 

 

 あれ?これはふきのとう君ではありませんか?

北海道はこれからが冬本番だよー 春はまだまだ遠いですよ。

暖冬の為ふきのとう君勘違いして お顔を出しちゃったのかな?                    

 


今年も一年ありがとう

2010-12-31 18:42:01 | weblog

 

 今年も一年ありがとう

                        

                          

月日の流れは本当に早いもので2010年も暮れようとしております。

ハッチもこの一年皆様の暖かいご支援のお蔭で元気に

過ごすことが出来ました。

生まれ故郷の北海道に戻りままなく三年目を迎えます。

皆様が会いに来てくださるとやんちゃぶりを発揮し人参頂戴とおねだり攻撃を

したようですね。

又来年もハッチを暖かく見守って頂きますようお願い申し上げます。

ご挨拶が大変遅くなりましたがハッチのりんごの食べ納めをご覧ください。

  

              

 

 

 


天高くウマ物思う秋

2010-11-16 11:15:05 | weblog

     天高くウマ物思う秋 

ハッチのひとりごと                        番外編

 

       

みなさ~ん、お元気ですかハッチで~すっ!

秋も深まってきましたね。 オレも柄になく物思う顔をして

みました。     いかがですか?

   

           

   

                         

 

                 

 オレたちの住む新ひだか町を流れる、いちばん大きな川シベチャリ川に

 「冬の使者」  白鳥がシベリアから早くもやってきたそうです。

 川岸はよく整備されてて 白鳥も  ひとを警戒せず、手の届く近さにまで寄って

 来るんだとか。で、ボランティアの人々が  越冬シーズン中販売ポストを置きま

 す。 トウモロコシや雑穀入りで100円です。  自宅からパンくずなどを持ってき

 て投げて やる人もいます。翼をケガしてシベリアへ  帰れず、ここ数年ずっと

 静内で暮らして いる一羽も、そうした人々のお蔭で元気です。  チャリおばさん

 によると白鳥は優美 な 容姿に似ないけっこう野性的な鳥で、  助け合いもする

 けどイジメもする。 泳げないカラスが水際でエサを狙っていると、威嚇して追い

 払うし、 水面に浮かんだエサも、人気のあるトウモロコシは強いやつが素早く

 取ってしまう。 弱いやつは小粒のムギをちまちますくってたべている。  

 オレ馬でよかった。同じ集団で暮らすんでも自分専用の放牧地があるし、

 エサも平等にもらえるし(小さい声で言うと、リンゴはオレだけがもらえるし・・・)

 でもねー空を飛べるのってちょっぴりうらやましい。それも飛行機でじゃなく

 自分の力で。  神話にはペガサス(天馬)っていう、

 翼のある馬がいるんだって ね. 日本の競馬でもリュウオー先輩のお父さんの

 トウショウボーイは「天馬」って言う アダ名の名馬だったらしい。

 その天馬の「甥」のトウショウペガサスを知っている おばさんは、

 「彼も貴公子だった」って懐かしがる。オレにもだれか ステキなアダ名

  つけてくれないかなあ。おでこに星があるから「星の王子様」とか

 「栗毛の貴公子」  と か(笑)

  

                

  もうニンジン&リンゴの時間は終了したけれど、もしや?あるいは?

 ひょっとして?  とチャリおばさんに歩み寄るオレです。

 結局はかない「夢」でした(笑)でもねっ、  そこでブーたれた顔や

 態度したんじゃ、 写真でしかオレの様子がわからない 

 遠くの会員さんたちに申し訳ないでしょう?

 だからカメラを持つ人がよく言う、  「耳!耳こっち向けて!」を思い出して、

 ぴんっと立ててみました。オレ、 凛凛しい?

  

            

  隣のトーシン先輩はオレよりずっと現金。おばさんのバケツがもう空で、

 掻いて  ほしいかゆい所もないと、とたんに態度がマイペースに変わります。

 「日高線を  見つめるポーズして」と言うおばさんにも、この通りです。

 サンクス先輩も日高線には  キョーミを示さないので、線路にいちばん近い

 オレが代表して、時々窓から手を振る  お客さんに応えています。

 それにしても青草がめっきり減ってきました。・・・

  草探しが最優先でロマン先輩とは「休戦中」(笑) 

 

              

  この子は一歳の女の子。両隣がリュウオー先輩と、ロマン先輩と、

  「おじ(い)さんたち」だけど、意外とウマが合うらしくいつも元気に

 駆け回っています。  2歳の春にトレーニングセールっていう競りがあるので、

 そろそろ遊んでばかりは  いられなくなりそう。しっかりお稽古に励んで、

 馬を見る目のある人に買って  もろもらおうね。 

 

             

  さあてと、オレもランチタイムです。放牧地の中の草はほぼ食べ尽くしたんで、

  持ち前の柔らかい体を生かして柵の外の草を狙います。

  え?ニンジンとリンゴもらったばかりじゃないのか、って?それはそれ、

  これは  これでーす。ヒトはよく言うでしょう?「入る所が違う」って。

 オレたちも、  一日中ずっと草を食べていても馬房へ戻ってありつく飼葉は

 まったく別なんです。  「飼葉命!」です(笑)