青森市からおはようございます!昨日聴いたCDのネタはまだ途中だったが、妻が映画を見たらと言われたので、そうしました。観たのはDenzel Washington主演の「リトル・シングズ」。まーまーって感じだったな。さ、昨日映画観る前を聴いてたCDは下記の2枚。
Anthrax [Volume 8 : The Threat is Real!] 運動音楽の友でかけたニューヨーク出身のスラッシュバンド。タイトル通り彼らの8枚目のスタジオアルバム、1998年に発売された。アルバムが丁度終わると思ったら、曲順に載ってないボーナストラックが3曲も入ってた。ヒデントラックというやつだね。最後の曲”Stealing from a Thief"のあとに2分30秒の無音があり、”Pieces"という曲が入ってる。おう、ってことはボーナストラック4曲入りだ。”Pieces"のあとに”Giving the Horns”、Radioheadのカバー”Bends"とDirty Rotten Imbecilesのカバー”Snap / I'd Rather Be Sleeping”が収録されてる。
Yui [Holidays in the Sun] 日本の女性シンガーソングライターの4枚目のスタジオアルバム、2010年のリリース。CDのみの通常盤と、DVD付き初回限定盤との2形態で発売。中古で両方を見つけたので、値段も一緒だったから、DVD付きの初回限定盤を買った。ちょっと得した気分。DVDには前アルバムに収録されたシングル曲と、インディーズ時代の楽曲”It's Happy Line"、配信限定シングル"Laugh Away"、先行シングル"to Mother"のビデオクリップが収録されている。このうち”to Mother”は、リモコンの十字キーと連動して複数のアングルからの映像が選べる「マルチ・アングル・クリップ」として収録されている。オリコンチャート1位を獲得したアルバム。
今日は朝8時以降に起きました。まだ朝食も食べてないし、運動もまたやってない。でも音楽日記を書き始め、書きながら、もちろん音楽を流してるよ。
Anvil [Speed of Sound] カナダ出身のベテランバンドの9枚目のスタジオアルバム。1999年にリリースされた。あんまり売れてないのに、頑張ってるAnvilが応援したくなる。あの好きな音楽をやって、ヒットするまで諦めない彼らが凄い。Anvilファンがあのドキュメンタリー映画を使ったおかげでバンドが再ブレイクした感じ。ま、ブレイクと言えるかどうか。自分が持ってる日本盤にボーナストラック2曲入り、”Kick Some Us"と”Vengeance to Kill"。
食べる前に運動するか、朝食食べたあとに運動するか。今迷ってる。最近左肩の痛みが激しくなって、インターネットで調べたら、俺もうしかして回旋鍵板腱炎かもしらない。自分の年で(58歳)でアブローラーの使いすぎだったかも。なんか運動する気がなくした。昼か夜はちゃんとトレッドミルのみの運動はするよ。アブローラーは一週間ほど休む。
Yen Town Band [Montage] 運動音楽の友のつもりでしたが、普通に流れてるだけ。このバンドは今井俊二監督の1996年公開映画「スワロテイル」で登場したバンド。主人公グリコ(役の名前)がボーカリストをつとめる架空の無国籍バンド。グリコというキャラは日本のミュージシャンのCharaが演じた役。シングルの”Swallowtail Butterfly ~あいのうた~"が映画公開より2週間前にリリースされ、ちょこちょこチャートに上がった。オリコン初登場31位。映画公開後オリコンチャートトップ1位まで上がった。アルバムもオリコンチャート1位を獲得。不思議な映画でしたな。でもこのバンドの音楽は最高。最後の曲はFrank Sinatraが有名にした”My Way”をカバー。
今日映画2本もみないと。返却日は明日だ。最後の2本の返却日は8月2日だ。
Bang Tango [Dancin' on Coals] 1988年アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたロックバンド。1989年「Psycho Cafe」のアルバムでデビュー。これは彼らのセカンドアルバム、1991年にリリースされた。デビュー作ほど売れてなかったが、個人的に好きなアルバム。曲の”Untied and True”のPVは作られてた。ビルボード200チャートも入ったが、113位でピーク。
ランチはうちから浪岡まで行って、私たちが好きなラーメン屋に行った。畑龍(ばんりゅう)と言って、私たちがいつも注文するのは旨辛ネギラーメン。しびれるほどの辛さでとっても美味しい!うちから車で30分くらいの距離なので、車でCDは吹かせないよん!
April Wine [First Glance] カナダ出身のベテランロックバンド。彼らの7枚目のスタジオアルバムとなる。1978年にリリースされた。アルバムに収録されてる曲”Roller"がアメリカのトップ40ヒットになってました。翌年に出された「Harder....Faster」がアメリカで段々人気さが上昇して、その次のアルバムの「The Nature of the Beast」がアメリカで一番ヒットしたアルバムでした。俺昔全てのスタジオアルバムのCDを揃ってのに、現在はこのアルバムのみだ。あ~あ、なんで売り出したんだろう?
午後映画2本を見ました。フランス映画の「ベルヴィル・コップ」と邦画の「おらおらでひとりいぐも」。そのあとは義理の母を職場から迎えに行った。
The Yellow Monkey [Punch Drunkard] 日本のベテランロックバンド。これを流したとき、妻が自分のおばあちゃんと旅行した時を思い出すと言ってた。二人が泊まりで竜飛岬に行って、妻がこのアルバムじゃんじゃんかけたみたい。彼らの7枚目のスタジオアルバム、1998年に発売された。このアルバムで3作連続オリコンチャート1位を獲得。
左肩が痛んでるから運動はトレッドミルのみにしたんだ。本当は2回やる予定だったが、1回で終了しました。
Gary Hughes [Precious Ones] 多分いろんな人がGary Hughesって誰?彼らはイギリスのメロディックハードロックTenのフロントマンです。Tenの「The Robe」と「Spellbound」の間に彼が出した自分のサードソロアルバム。1998年に発売さてた。日本でゼロコーポレーションレーベルのリリース。
スピッツ [インディゴ地平線] 自分が好きな日本のロックバンド。青森市で毎週日曜日の夜21時、草野マサムネのラジオショー「草野マサムネロック大陸漫遊記」を聴いてる。いつもじゃないけど結構聴いてる。彼らの7枚目のスタジオアルバム、1996年にリリースされた。オリコンチャート1位を獲得。このアルバムで大ヒットした曲”チェリー”と”渚”が収録されてます。
今夜は読書をメインにするので、音楽日記はここまで。明日もまだ休みなので、映画2本見る予定。あっ、あと歯医者のアポが午後にあった。1時間くらいになると言われた。
でわでわ!