4月6日
雨です☂️
学校は 始業式でーす。
小学2年に進級した娘。
黄色いランドセルカバーや 黄色い帽子からも
卒業です♪
今朝の脳内再生曲は
参拝前
平井堅 (Ken Hirai) - 思いがかさなるその前に (Before the feelings overlap) LIVE
参拝後
平井 堅 『僕の心をつくってよ』MUSIC VIDEO(Short Ver.)
春よ、来い/松任谷由実
春よ、来いは こちらのドラマの主題歌でした。
『春よ、来い』(はるよ、こい)は、1994年(平成6年)10月3日から翌1995年9月30日まで放送されたNHK連続テレビ小説の第52作。NHK放送開始70周年記念作品でもあった。
原作者・橋田壽賀子の自伝小説作品のドラマ化。
(ウィキペディアより)
神社に行く前 「僕の心をつくってよ」を
"同じ青をずっと見上げていたい"
ってとこまで聴いていたので、
参拝後は、その関係かなと思います。
が、「春よ、来い 」 は、まるで検討もつかず…
だだ、一気に桜が咲いたのを眺めながら
綺麗だなあ〜とか思っていたからかな⁈
気候的には もう春は来てますが…
しかし…その後 繋がりました。
私の中で 春 ハル といえば、
瑛太さんのドラマ…映画だったかな?
に繋がります。と言っても、タイトルも覚えていないので、検索してみました。
素直になれなくて
hard to say i love you
(テレビドラマ)
でした〜
昨日からの 「素直」というテーマに通じますね。
エンディングの曲が
WEAVER 「Hard to say I love you ~言い出せなくて~」
昨日は、素直になれないときに、ヘルプ要請したい曲として、シカゴの「素直になれなくて」(Hard to Say I'm Sorry)
を載せました。
これは 素直の強調でしょうか…
私は すでに朝から 「ごめんね」
と言いました。
母と少しもめて まぁ どちらが原因かといえば、
母なんですが …
ちょっとキツイ言い方しちゃったなと思い、
出がけに
ごめんねーと言いながら、昨夜 母に買っておいた、好物のアイスクリームを渡して来ました(*^▽︎^)ノ
請求書の仕事があったので、
パソコンの前でカチャカチャしていたら、
小雪(女の子猫)が 膝に乗ってきました。
でも 今日は 母の薬を取りに行く日
「ごめんよ 小雪 言ってくるからな〜」
と言い、おでこにキスして立とうとすると、
行かないでーみたいな 仕草…
かわいい…😍
でも この子は 以前は 抱っこ嫌いの猫でした。家族の誰かの膝に乗っかることなど 数えるほどしかなく、ただ 子供が泣いていたりすると、すぐに、側に行くような子でした。
それが 最近は 懐っこくなり…
成長したのかな⁈
新鮮な水を用意していても、水道水から滴る水が好き、みたいな ちょっと変わったとこもあるのですが、私は 前から
「今日も かわいいね〜」と、話しかけ
親バカぶりを発揮してきました (^^;;
このように 思ったら言わずにいられない性質です。
だから 子供たちに対しても そうなんですが、
これが恋愛となると、話は別です。
多くの方がそうかと思いますが、
恋愛に対して 臆病になる、素直になれない理由の1つは、
やはり 傷つくことへの恐れ、ではないでしょうか。
ドラマ「素直になれなくて」
私はリアルタイムでは、観ていませんが、
ちょっと気になることから繋がったドラマで、観た記憶があります。
動画がアップされてたのかな⁉︎
忘れましたが…
印象深く覚えているのは、
瑛太さん演じる男性が
戦場カメラマンとして 外国に行き、
ハルという役名の女性が 手紙を出し続ける、
ということ…
今回 改めて 調べてみると ハル役の女優さんは、上野樹里さんでした。
ご主人は TRICERATOPSの和田唱さんなんですね。
おーこのTRICERATOPSさん、昨日、記事を読んだところでした。
いつも詳細に 情報を上げてくださる
平井堅さんのファンの方のブログがあり、
もう 平井堅情報は 私はそこしか 見てないほどです。
そちらに 先日 行われたTRICERATOPSさんのライブに 堅さんがシークレットゲストとして登場されたと書いてあり、ライブレポの紹介がありました。それを読んだばかりでした。
この写真が すごく良くて
癒されます

雨です☂️
学校は 始業式でーす。
小学2年に進級した娘。
黄色いランドセルカバーや 黄色い帽子からも
卒業です♪
今朝の脳内再生曲は
参拝前
平井堅 (Ken Hirai) - 思いがかさなるその前に (Before the feelings overlap) LIVE
参拝後
平井 堅 『僕の心をつくってよ』MUSIC VIDEO(Short Ver.)
春よ、来い/松任谷由実
春よ、来いは こちらのドラマの主題歌でした。
『春よ、来い』(はるよ、こい)は、1994年(平成6年)10月3日から翌1995年9月30日まで放送されたNHK連続テレビ小説の第52作。NHK放送開始70周年記念作品でもあった。
原作者・橋田壽賀子の自伝小説作品のドラマ化。
(ウィキペディアより)
神社に行く前 「僕の心をつくってよ」を
"同じ青をずっと見上げていたい"
ってとこまで聴いていたので、
参拝後は、その関係かなと思います。
が、「春よ、来い 」 は、まるで検討もつかず…
だだ、一気に桜が咲いたのを眺めながら
綺麗だなあ〜とか思っていたからかな⁈
気候的には もう春は来てますが…
しかし…その後 繋がりました。
私の中で 春 ハル といえば、
瑛太さんのドラマ…映画だったかな?
に繋がります。と言っても、タイトルも覚えていないので、検索してみました。
素直になれなくて
hard to say i love you
(テレビドラマ)
でした〜
昨日からの 「素直」というテーマに通じますね。
エンディングの曲が
WEAVER 「Hard to say I love you ~言い出せなくて~」
昨日は、素直になれないときに、ヘルプ要請したい曲として、シカゴの「素直になれなくて」(Hard to Say I'm Sorry)
を載せました。
これは 素直の強調でしょうか…
私は すでに朝から 「ごめんね」
と言いました。
母と少しもめて まぁ どちらが原因かといえば、
母なんですが …
ちょっとキツイ言い方しちゃったなと思い、
出がけに
ごめんねーと言いながら、昨夜 母に買っておいた、好物のアイスクリームを渡して来ました(*^▽︎^)ノ
請求書の仕事があったので、
パソコンの前でカチャカチャしていたら、
小雪(女の子猫)が 膝に乗ってきました。
でも 今日は 母の薬を取りに行く日
「ごめんよ 小雪 言ってくるからな〜」
と言い、おでこにキスして立とうとすると、
行かないでーみたいな 仕草…
かわいい…😍
でも この子は 以前は 抱っこ嫌いの猫でした。家族の誰かの膝に乗っかることなど 数えるほどしかなく、ただ 子供が泣いていたりすると、すぐに、側に行くような子でした。
それが 最近は 懐っこくなり…
成長したのかな⁈
新鮮な水を用意していても、水道水から滴る水が好き、みたいな ちょっと変わったとこもあるのですが、私は 前から
「今日も かわいいね〜」と、話しかけ
親バカぶりを発揮してきました (^^;;
このように 思ったら言わずにいられない性質です。
だから 子供たちに対しても そうなんですが、
これが恋愛となると、話は別です。
多くの方がそうかと思いますが、
恋愛に対して 臆病になる、素直になれない理由の1つは、
やはり 傷つくことへの恐れ、ではないでしょうか。
ドラマ「素直になれなくて」
私はリアルタイムでは、観ていませんが、
ちょっと気になることから繋がったドラマで、観た記憶があります。
動画がアップされてたのかな⁉︎
忘れましたが…
印象深く覚えているのは、
瑛太さん演じる男性が
戦場カメラマンとして 外国に行き、
ハルという役名の女性が 手紙を出し続ける、
ということ…
今回 改めて 調べてみると ハル役の女優さんは、上野樹里さんでした。
ご主人は TRICERATOPSの和田唱さんなんですね。
おーこのTRICERATOPSさん、昨日、記事を読んだところでした。
いつも詳細に 情報を上げてくださる
平井堅さんのファンの方のブログがあり、
もう 平井堅情報は 私はそこしか 見てないほどです。
そちらに 先日 行われたTRICERATOPSさんのライブに 堅さんがシークレットゲストとして登場されたと書いてあり、ライブレポの紹介がありました。それを読んだばかりでした。
この写真が すごく良くて
癒されます
