goo blog サービス終了のお知らせ 

erika

メッセージは、ささやかな日常の中に
たくさん散りばめられています。

南の海に "しゃべるイルカ"が ! なんと言っている? 診断のページ

2017-08-04 03:03:45 | イルカ
南の海に "しゃべるイルカ"が !
なんと言っている?

診断のページです。
テストがまだの方は
前ページからお読みくださいね。

こちら



A ここはサメが多いから気をつけてね


B この下に宝物が沈んでるよ


C フ、フ、フ、今の話を全部聞かせてもらいましたよ…


D 向こうにきれいな珊瑚礁があるよ!


E 驚かないでください、私は魔法でイルカにされた人間なのです…


F あの〜、今、何時ですか?


☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎.。.:*・゚*:.。.☆︎☆︎



どのセリフを選ぶかで、あなたが
「ケアレスミスをしやすいときがわかります」

のんびりしているときは警戒心も薄れていますから、不注意によるミスも多くなるはず。
ゆったり気分でいるところに現れたイルカがどんな言葉をかけてくるのか、どの選択肢を選ぶかで、あなたのやってしまいがちなうっかりミスと、そのミスが周りに与える迷惑のパターンが見えてきます。


A 不注意によるミスは、ほぼ0 !

危険を知らせるセリフを選んだあなたは、とても注意深い性格。ミスして人に迷惑をかけるような事は、まず無いはずです。半面、常に気を張っているためか、ルーズな人のミスが許せずビシビシ指摘してしまい「可愛げのない人」と 思われることも。神経質になりすぎず、他人のミスにもう少し寛容になりましょう。


B まるで「うっかりミスの博物館」

「宝物」と言う答えは、あなたが警戒心に欠けていることを表します。あなたは次から次えと呆れるほどに、大小様々な失敗を繰り返します。もちろん、周りにかける迷惑は多大。
ただ、周囲の人も時間が経つにつれて、あなたの失敗に慣れ、ミスすることを前提に接触してくるので、深刻な被害はもたらさないようです。むしろ周囲の人に助けられ、意外と順調に暮らしていけそう。とは言え、慎重さをみにつける努力だけは忘れないことです。


C うっかり 口を滑らせてしまう迷惑な人

「話を聞いていた」という答えは、あなたが発言に関する失敗が多いことを表します。友人の秘密をつい漏らしたり、何気ない言葉で相手を傷つけたり…。悪気は無いのでしょうが、調子に乗ると余計な言葉が出てしまいます。
この手のミスは、相手に大きな心理的ダメージを与えることも。考えながらしゃべるのではなく、考えてからしゃべる癖をつけましょう。



D 笑って許してもらえるお得なタイプ。

「珊瑚礁」と言う答えは、ポジティブさの象徴。うっかりミスが多いタイプですが、楽天的な性格なので、ミスをしても明るく対処できます。
そのキャラクターから 迷惑をかけられた周囲も「仕方ないか」と笑って許してしまいがちです。しかしそれに甘えていると、いつか笑って済まされない大ミスをしでかすかもしれません。特に大勢の人との共同作業の時は、みんなの足を引っ張らないよいつもより注意深い行動を。



E しっかり者なのに、ここ1番で大ポカ!

「驚かないで」と言う前置きから始まるセリフを選んだあなたは、かなりのしっかり者で、ケアレスミスなどめったにしないはずです。しかし、忘れた頃に大きなミスをしでかしてしまうと言う困った傾向があります。周囲も、まさかあなたがミスをすると思っていないので、迷惑も予想外に大きなものになるでしょう。
特に大きな仕事をやり終えた後など、ホッとした瞬間が危険かもしれません。そんな時こそ緊張感を持って行動を。



F 「忘れっぽさ」にかけては天下一品

イルカにまで時間を確認されたあなたは、とにかく忘れっぽいところからケアレスミスを起こしがちです。
あなたは、待ち合わせの場所を間違えたり、電車に荷物を置き忘れたり…
そんな失敗も1度や2度では無いはずです。周囲に与える迷惑はケース・バイ・ケースですが、何よりあなた自身が損をしてしまいます。
こまめにメモを取ったり、スケジュールの確認を怠らないようにしたりするなど、自分なりの対策を練ってみることです。


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

私は F でした〜

まさにその通り…

先月も空港のロッカーに傘を忘れ、
取りに行ったら追加料金
1500円でした (涙)

予定をスケジュール帳に書いても、見るのを忘れたら意味がないので、大事な用事は
スマホに予定登録して、
お知らせが来るようにしています。

それを後から登録しようとすると、
それをまた忘れるので、
できるだけ
そのとき するようにしています。

それでも、
忘れますけど …

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。